ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「バンダイチャンネルかたる怪しいメール届いた」報告相次ぐ 公式「正規の案内だが、誤解を招きやすい表現だった」(1/2 ページ)

「(クレジットカードの)ご登録情報のご確認、更新をお願いしたい意図でございました」と経緯を説明しました。

PC用表示 関連情報
advertisement

 「バンダイチャンネルをかたる怪しいメールが届いた」という声がSNS上で多数上がっていた件について、バンダイチャンネルからの案内だったものの、「誤解を招きやすい表現」だったなどと謝罪しました。

フィッシング詐欺と思われるメールが届いたという声がSNS上で多数上がっていた件について、バンダイチャンネルは公式が送信したものだったものの、「誤解を招きやすい表現」だったと謝罪 画像は公式サイトより

 送信されたメールでは、見放題サービスの利用料を毎月クレジットカードで支払っているユーザーに対して、「クレジットカードの利用増加に伴い、カードの不正利用も増加傾向にあり、カード会社のチェックが厳しくなってきております。お客様がご利用中のクレジットカードのご登録情報につきまして、有効期限等を最新の状態に更新していただきますよう、お願い致します」と呼びかけていました。

フィッシング詐欺と思われるメールが届いたという声がSNS上で多数上がっていた件について、バンダイチャンネルは公式が送信したものだったものの、「誤解を招きやすい表現」だったと謝罪 画像は該当メール

 該当メールは見放題サービスに登録していないユーザーを含む、バンダイチャンネルの全ユーザーに送信していたため、SNS上では「詐欺メール来てた」「バンダイチャンネルからよくわからないメールが来てた」など、フィッシング詐欺を疑う声が相次いでいました。

 バンダイチャンネルはその後、「【お詫び】バンダイチャンネル クレジットカードご登録に関するメールの件」と題したメールを送信。該当メールについて、「弊社バンダイチャンネルから正規のご案内のメールであった」と明らかにしました。

フィッシング詐欺と思われるメールが届いたという声がSNS上で多数上がっていた件について、バンダイチャンネルは公式が送信したものだったものの、「誤解を招きやすい表現」だったと謝罪 画像は謝罪メール

 「バンダイチャンネルの見放題会員にご登録いただいており、且つ、決済方法にクレジットカードをお使いの場合は、ご登録情報のご確認、更新をお願いしたい意図でございました」と経緯を説明したうえで、「誤解を招きやすい表現がありましたこと、誠に申し訳ございませんでした」と謝罪しています。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る