ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「1回3錠」なのに「350錠入り」のビオフェルミン 3の倍数でないのはなぜ? メーカーに聞いた(1/2 ページ)

PC用表示 関連情報
advertisement

 「1回3錠」服用の薬なのに、内容量は3の倍数ではない350錠――言われてみると「確かに」となる指摘がTwitterで反響を呼んでいます。製造元になぜなのか聞いてみました。

 話題となっているのは、TwitterユーザーのOzy(@ozy4dm)さんの投稿。350錠入りの「新ビオフェルミンS錠」の写真とともに「1回3錠の錠剤の個数はいつも3の倍数であってほしい」と投稿しています。


3の倍数じゃない!

 確かに350錠入りの薬を1回3錠ずつ飲むと、2錠余ります。Ozyさんは最後に余った2錠の写真も投稿しています。


3錠飲み続けると2錠余ってしまう

 Twitterでは、「めっちゃ分かる」という共感や、「紛失対策の予備では」という推測、「子どもが1回2錠なので6の倍数にしてほしい」(5〜14歳は1回2錠)という意見など、さまざまな反応が見られました。

 製造元のビオフェルミン製薬になぜ3の倍数でないのか聞いたところ「大人だけではなく、お子さまの用法もあり、ご家族皆さまがご利用することを想定し、設定しております」との回答。

 ちなみに新ビオフェルミンS錠は他に130錠入り、540錠入り、550錠入り、45錠(3袋×15)入りが販売されています。

他のバリエーション(公式サイトには550錠の案内も)

画像提供:Ozy(@ozy4dm)さん

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る