ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「化学」「前文」「私立」……何と読む? 聞き違いを防ぐための“あえての読み違い”がSNSで話題(1/2 ページ)

いろいろな類例があるようです。

advertisement

 「科学(かがく)」と区別するために「化学(かがく)」を「ばけがく」と読んだり、同様に「市立(しりつ)」に対し「私立(しりつ)」を「わたくしりつ」と読んだり――。このように、聞き違いがないよう、あえて本来とは異なる読み方をする習慣が、X(Twitter)で話題を呼んでいます

化学 若い人には案外知られていない? あえての「ばけがく」

 話題のきっかけは、とあるVtuberの配信。配信中「ばけがく」読みをしたところ、その習慣を知らないリスナーから「かがくですよ」との指摘が相次いだ件が、X(Twitter)で広く拡散されたのです。

 これを受けて、ライターの西村まさゆき(@tokyo26)さんは、「化学や私立みたいな読み方の例、ほかにもないかな」と投稿。すると、「大体(だいたい)」に対する「代替(だいがえ)」や、憲法などの「全文(ぜんぶん)」に対する「前文(まえぶん)」、「1(いち)と間違えられないよう、7は『しち』でなく『なな』のほうで読む」、「事典(ことてん)・辞典(ことばてん)・字典(ことばてん)」など、多数の類例が寄せられました。

 なかには、「歯科では『抜歯』と『抜糸』を区別するため後者を『ばついと』と読む」「鉄道関係では『河川』との区別で『架線』は『がせん』」といった、各業界独自の事例も。西村さんは寄せられたリプライを、画像にまとめて公開しています

協力:西村まさゆき(@tokyo26)さん

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る