ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

犬に暖房は必要! 暖房を使う上での適温や乾燥などの注意点などを紹介(1/2 ページ)

犬には毛皮があるため、寒い冬でも暖房は必要ないと思っていませんか?

advertisement

 ペットが幸せな一生を送るためのサービスや情報を提供するペトコトが運営するペットライフメディアから、大切な家族である愛犬や愛猫と、健康で幸せな人生を一緒に楽しむための知恵をお届けします。

 ペトコトメディアには獣医師やトリマーをはじめ、100人以上の専門家が執筆。病気・しつけなどの専門知識から、ドッグカフェ・宿などのレジャーまで、信頼できる情報を幅広く伝えています。

 今回はそんなペトコトメディアから犬にとっての暖房の必要性をご紹介します。

著者:ペトコト編集部

ペトコト 犬 暖房

獣医師やトリマーをはじめ、100人以上の専門家が執筆・監修し、病気・しつけなどの専門知識から、ドッグカフェ・宿などのレジャーまで、信頼できる最新情報を幅広くお伝えします。ペットフードについてはこちら


 犬には毛皮があるため、寒い冬でも暖房は必要ないと思われがちですが暖房は必要です。犬種や年齢によっては暖房なしでは体が冷えて低体温症などになってしまうことも。愛犬に合った暖房器具で寒さ対策をしてあげましょう。本稿では、犬にとって快適な温度や留守番時におすすめの寒さ対策グッズなどを紹介します。

犬にとっての暖房の必要性

 寒さが厳しい冬の場合、犬にも暖房器具や防寒グッズを使用した寒さ対策が必要です。

 「バーニーズマウンテンドッグ」や「秋田犬」など寒冷地域出身の犬種や長毛の犬は寒さに強い傾向がありますが、小型犬や短毛犬種は寒さに弱く、子犬やシニア犬(老犬)は体温調節がうまくいかないこともあるため、寒さ対策をしてあげましょう。

体温調節ができないと熱中症や低体温症の原因に

 犬の平熱は小型犬で38.6℃から39.2℃、大型犬で37.5℃〜38.6℃が目安とされています。体温調節がうまくできない場合、気温が高いと「熱中症」に、低いと「低体温症」を発症する恐れがあります。

 日頃から体温を確認して、異常に高くないか、低くないかを感じられるようにしましょう。特に体温調節が苦手な子犬や老犬は特に注意が必要です。

暖房必須! 寒さに弱い犬種

 子犬・シニア犬(老犬)といった年齢層だけでなく短毛犬種や小型犬は寒さに弱い傾向にあります。

 「チワワ」「パピヨン」「イタリアングレーハウンド」「ミニチュアピンシャー」「ボストンテリア」「トイプードル」「フレンチブルドッグ」「ポメラニアン」「パグ」といった犬種には、しっかりと寒さ対策を行いましょう。

犬におすすめの暖房の設定温度

 犬にとっての過ごしやすい気温は20℃前後、湿度50〜60%といわれています。

 20℃はあくまでも目安として冬用ベッドや湯たんぽなどの防寒グッズを併用し、犬が寒く感じたら暖まりにいける環境を作ってあげるようにしましょう。

愛犬への暖房器具の選び方・使い方

 暖房器具といってもさまざまな種類があります。住宅環境や、愛犬の性格などを踏まえ、最適な暖房器具を選びましょう。

エアコンは直接風が当たるのを避ける

 エアコンなどの暖房器具の使用自体はOKですが、肌が乾燥することで皮膚病になる可能性があります。直接風が当たるのを避けましょう。

 また、エアコンの風でほこりや毛を舞い上げることでアレルギーを発症することもあります。定期的に清掃することが大切です。

床暖房はブランケットなどのアイテムを併用する

 犬はお腹を床にくっつけていることが多いため、床暖房の熱が体に籠りやすくなります。そのため、冬でも熱中症になる可能性があります。

 愛犬がよく寝る場所にはブランケットを敷くなどして直接床に触れない工夫をしましょう。また、犬から長時間目を離す場合や寝床では、床暖房は使わずに別の対策をおすすめします。

 低温水式の床暖房の場合は「ひんやりした場所」と「暖かい場所」が設けられるため、愛犬自ら暑さ・寒さに合わせて移動ができれば、お留守番中でも安心です。

オイルヒーターは空気が乾燥しにくくおすすめ

 部屋を暖めるにはエアコンやヒーターなどの暖房器具を活用するのが一番早いものの、乾燥しやすくなります。

 一方、オイルヒーターは部屋が暖まるまでに時間はかかるものの、輻射熱で空気自体を温めるため、空気が乾燥しにくく犬と暮らす家庭にはおすすめです。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る