ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

鏡開きの酒だるの中は……? 需要に合わせて“上げ底”された光景に「初めて知った」と驚きの声(1/3 ページ)

現在は利用シーンによっていろんな選択が可能なようです。

advertisement

 鏡開き(鏡抜き)の酒だるの中を写した写真がX(旧Twitter)で話題になっています。あまり見る機会がなく、また利用者のニーズに合わせて“上げ底”された光景に「そういうのがあったのか」「形だけ立派なのは十分あり」など、さまざまな反響を呼んでいます。記事執筆時点で約1万3000件の“いいね”を記録。

鏡割り 樽酒 中身 上げ底 容量 調整 縁起物 鏡(酒だるのふた)を抜いた中はどうなっているのか

酒だるの外観と中身の写真を投稿

 Xユーザーのナオサン(@naoshim)さんは、「鏡割りした樽酒の中ってこうなってんのねと初めてわかった」と、酒だるの外観と中身の写真を投稿しました。酒だるの中にはステンレス製の受け皿がぴたりと収まっていて、たるの外観より容量が少なくなっています。

鏡割り 樽酒 中身 上げ底 容量 調整 縁起物 ニーズに合わせて“上げ底”された酒だる

 一般的に鏡抜きで使用される酒だるのサイズは、最大72リットルの4斗だる、36リットルの2斗だる、18リットルの1斗だるがあり、それぞれお酒が満杯に入った酒だるも販売されています。

 しかし、もしイベントで華やかに大きな4斗だるを開こうとした場合、1杯120mlとすると、単純計算で600杯分となってしまいます。そこで、メーカーによっては“上げ底”をして内容量を減らした酒だるの注文も受け付けているということです。

 なかには、空の状態で中に受け皿を入れ、別途購入したお酒などを入れて使用する「レンタル樽(レンタル鏡開き)」などのサービスも用意されています。ちなみにこの場合は、木の香りがつかないため“樽酒”にはならないようです。

 Xでは一部で「少しがっかりした」と寂しさを覚える声もありますが、「今はニーズに合わせて量が変えられるんですね」「知らなかった」「残すのは勿体ないから形だけ立派なのは十分ありだ…」「演出で鏡開きするならこれで良いなぁ」など支持する声が多く見られました。

画像提供:ナオサン(@naoshim)さん

参考:月桂冠「鏡開きのいわれは?樽酒の注文、鏡開きの準備はどのようにすればよいですか?」ヒノキオ工芸 販売ページ

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る