ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

シーチキンに幼虫混入? SNSの動画が波紋 メーカー「密封前に虫等が混入しても、生存できる環境ではない」と説明(1/3 ページ)

投稿者は不信感をにじませている。

PC用表示 関連情報
advertisement

 はごろもフーズの「シーチキンSmile オイル不使用マイルド」から、生きた幼虫が出てきたと告発する動画がSNSで拡散し、波紋を広げている。メーカー側は「申し出に対しましては現在調査中」としている。

シーチキン 昆虫
動画は20日に投稿された(画像は編集部で一部加工)

混入したのではないかと指摘

 動画では生野菜にあえたシーチキンに幼虫がいると撮影者が指摘。箸でつまむと生きた幼虫がうごめいていた。投稿者は撮影者とは異なるようだが、大手食品の商品から生きたウジ虫が3匹出てきて、メーカーが謝罪もなく回収したと怒りをあらわにしている。投稿は21日までに3000万件以上表示されている。

 はごろもフーズによると、SNSの投稿は確認しているという。「一般的に缶詰やレトルトパウチ製品は、容器を密封した後に高温・高圧で殺菌しています。万が一、密封前に虫等が混入しても、生存できる環境ではありません」と説明している。「お客様のお申し出に対しましては現在調査中です。この度の件は個別の案件となりますので、詳細につきましては回答を差し控えさせていただきます」と取材に答えた。

 当該動画については当初からシーチキンではなく、幼虫の種類などから生野菜由来の昆虫ではないかとの指摘もあった。投稿者はもうツナ系は食べたくないと不信感をにじませている。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る