ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

ハギレ布をたった3回縫い付けるだけで…… 驚きのリメイクアイデアに「本当に簡単に出来上がりました」「目から鱗」(1/3 ページ)

すごく手間がかかっているような完成形なのに!

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 布を3回縫うだけで完成するメガネケースが、YouTubeで紹介されています。動画は記事執筆時点で5万4000回視聴を突破、「本当に簡単に出来上がりました」「目からウロコな作り方だ」といった声が寄せられています。

プレゼントやフリマに最適!Wポケットが便利な吊るせるポーチの作り方

 投稿したのはYouTubeチャンネル「小春の手作りアカデミー」の小春さん。以前、100均のハギレを使ったミニポーチの作り方を教えてくれました(関連記事)。

えっ! そんなものができるの?

 今回作るのは両側にポケットがあるメガネケース。持ち手がスナップボタン止めになっているので、バッグなどに付けても良さそうです。

 材料は、本体用の布(32センチ×21センチ)2枚、接着芯(30センチ×19センチ)2枚、持ち手用の布(6センチ×25センチ)1枚、スナップボタンなど。本体用の布は、花柄とストライプを1枚ずつ用意しています。

3回縫うだけのダブルメガネケース
材料は本体2枚、接着芯2枚、持ち手の布1枚、スナップボタンなど

 接着芯を横長に置き、上の角から10センチ内側と9センチ下側に印を付けて、三角形を描くように2点をつなぎます。つないだ線の中央から1〜1.5センチ外側に膨らむようにカーブを描きます(カーブを縫うのが苦手な場合は、直線のままでも大丈夫だそうです)。

 接着芯を2つ折りにしてカーブに沿って切ります。本体用の布の上に周りが1センチあくように接着芯を置き、アイロンで貼っていきます。2セット貼れたら中表に合わせておきます。

3回縫うだけのダブルメガネケース
接着芯を貼っていきます

 持ち手の布はアイロンをかけながら4つ折りにして片側だけ端の処理をしておきます。縫い代の部分を包み込むようにして中に入れ、端を縫って止めておきます(ミシン1回目)。

3回縫うだけのダブルメガネケース
持ち手は4つ折りにして片側だけ端の処理をしておきます

 本体の端から11.5センチのところに印を付け、2枚の間に持ち手を挟み込んでいきます。この時、端の処理をしてある部分は下側にして(遊んでいるようにして)、処理をしていない側と生地の端を合わせておきます。

 下側の真ん中に返し口を残し、接着芯の周りに沿って縫っていきます(ミシン2回目)。

3回縫うだけのダブルメガネケース
返し口を残して縫います

 周りが縫えたら、カーブしている部分の本体の布を接着芯の外側1センチくらいの所で切り落とします。カーブの外側にはV字の切り込みを入れ、角の部分など要所要所をえぐるようにしてカットしておきます。

3回縫うだけのダブルメガネケース
カーブの外側、角の部分などを切り落とします

 アイロンで縫い代を割って表に返し、返し口をきれいに整えてアイロンをかけます。カーブの部分にステッチを入れたい場合は、この段階で入れておきます(今回はやわらかい雰囲気にしたいのでステッチは入れていないそうです)。

 下の部分が30センチになっているので端から10センチのところに印を付け、逆側の端を折って合わせ、アイロンをかけます。裏側に向けて同じように折り、形を整えます。

 持ち手が出ている辺以外の3辺を、3ミリくらいの位置で縫って行きます(ミシン3回目)。ピスネーム(タグ)を付ける場足は、この時点で挟みます。

3回縫うだけのダブルメガネケース
3つに折り3辺を縫います

 持ち手にスナップボタンを付けます。通常の持ち手はねじれないように付けるのですが、今回のメガネケースはねじれた形の方が使いやすいとのこと。裏側のポケットに干渉しない位置に穴を開け、スナップボタンを取り付けたら完成です。

3回縫うだけのダブルメガネケース
スナップボタンを付けたら完成です

 動画の最後では、キルト風ニット生地を使ったタイプや、カーブを付けずに直線で仕上げたタイプ、それぞれの注意点なども紹介しています。

驚きの完成形に賞賛の声集まる

 コメント欄には「どちらも表! 両A面ですね」「横幅を広げるとスマホケースにもなりそうですね」「もうすぐ母の誕生日なので、プレゼントしたいと思います」といった声が寄せられています。

 小春さんはInstagram(@koharuno_handmade)でもハンドメイドの情報を発信中。書籍『YouTuber小春のかんたんレシピ!あっと驚く!魔法のこもの作り』も販売中です。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る