ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「故障の原因となるのでヤバイです」 80年代ナムコはカートリッジの注意書きも遊び心たっぷりだった

レトロゲームちょっといい話。

advertisement

 ナムコ(現バンダイナムコゲームス)が80年代に販売していたゲームカートリッジの注意書きについて「親近感が沸く」とTwitterで話題になっています。発端となったのは3月11日のカジコム(@kazzykazycom)さんのつぶやき。「この注意書きを見てナムコ愛がさらに深まりました」という熱い言葉とともに投稿された写真に注目が集まり、1万5000回以上もリツイートされました。



ナムコのゲーム ヤバイっすよ!

 写真はMSX用カートリッジの裏面を撮影したもの。当時MSX用カートリッジの裏面には、分解や強い衝撃を与えることを禁止する注意書きが書かれていたのですが、ナムコの場合、その文面はかなり個性的でした。

 例えば「手を触れたりキズをつけたりすると、故障の原因となるのでヤバイです」といった一文。

 マニュアル的な説明が求められるはずの注意書きに「ヤバイ」、しかも80年代前半に。さすがはナムコ、未来のコトバを先取りしていました。そして、この注意書きには複数種類があったのです。


ナムコのゲーム 中の人などいない!

 「声がするので、カートリッジの中に人がいるのだろうと思い分解した、という古典的なギャグの実行はご遠慮下さい」などは先の文章のさらに上を行くぶっ飛びぶり。ひょっとすると、この注意書き通りのことを以前に実践したユーザーがいたのかもしれません。


ナムコのゲーム 爆発はしません

 「このカートリッジには爆発物は仕掛けられていませんが、精密機器ですので極端な温度条件下での放置及び強いショックは避けて下さい」もなかなか過激な一文。ゲームでミスしてもカートリッジを投げたり、ライターであぶったりしないようにしましょう。


ナムコのゲーム よく考えると注意してない

 私が好きなのは「このカートリッジを発売するまでの、あの苦しみと涙の日々を思うとき、『取扱いは丁寧に』と願わずにはいられません」というもの。作り手の苦労を感じさせる名文ではないでしょうか。このような言葉を見てしまったら、こちらも大切に扱わずにはいられません。

 このカートリッジが製造された1984年といえば、ナムコの黄金時代。「パックマン」や 「ギャラクシアン」、「ディグダグ」に「ラリーX」など、絶妙なシステムと気持ちの良いサウンドが光る傑作の数々をMSXに送り出していました。これらの注意書きからは、ナムコを支えてきたスタッフの方たちの人柄を伺うことができますね。

 Twitterユーザーの間でも「素敵すぎる」「まさに遊びをクリエイトしてる」「こんな遊び心があったとは」と、30年前の人間味あふれる注意書きを称賛する声が多数見られました。


(エンジン)


関連キーワード

ナムコ | ゲーム | MSX


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る