【兵庫県在住者が選んだ】「住みここちのよい駅」ランキングTOP20! 第1位は「夙川」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 大東建託では、兵庫県居住の20歳以上の男女を対象に、「街の住みここち」に関する調査を実施し、その結果をランキングとして発表しました。今回はその中から「住みここちの良い街(駅)」のランキングを紹介します。ランキングには、2019年から2023年までの回答を累積したデータを使用し、駅徒歩15分以内に居住している回答者が30名以上の駅を集計対象にしています。

 兵庫県に居住する人が「住みここちの良い街(駅)」として選んだ街(駅)はどこだったのでしょうか。早速見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2023年2月17日~3月15日
2022年3月8日~3月29日
2021年3月17日~3月30日
2020年3月17日~4月3日
2019年3月26日~4月8日
調査対象兵庫県居住の20歳以上の男女
有効回答数2019年~2023年合計3万7084人

(出典元:街の住みここち 駅ランキング<兵庫県版>|街の住みここち&住みたい街ランキング 2023|いい部屋ネット

advertisement

第2位:芦屋川(阪急神戸線)

画像:写真AC

 第2位は「芦屋川(阪急神戸線)」でした。芦屋川駅は、神戸三宮駅や大阪梅田駅までほど近く、特急や急行も停車するので交通の利便性が高い駅です。

 駅北口には「芦屋山手サンモール商店街」があり、さまざまな店舗が軒を連ねています。また、駅周辺には南北に流れる芦屋川があり、美しい自然に囲まれた閑静な住宅街となっています。中・下流域は「芦屋川の文化的景観」として市の文化財に指定されており、川沿いの桜並木が有名です。春には「芦屋さくらまつり」が開催され、芦屋川沿いの桜を楽しむことができます。

advertisement

第1位:夙川(阪急神戸線)

画像:写真AC

 第1位は「夙川(阪急神戸線)」でした。夙川駅は、阪急甲陽線の始発駅です。宝塚駅方面への移動が便利な西宮北口駅が隣駅で、神戸三宮駅や大阪梅田駅などにもほど近く、県内外への交通アクセスも良好です。

 駅周辺は高級住宅街として知られており、落ち着いた環境が整っています。春には夙川沿いに多くの桜が咲き、花見の名所としても知られています。駅前には夙川グリーンタウン商店街があり、日々の買い物にも困りません。

 居住者からは、近くに川や海、山がある自然豊かで静かな環境や、治安の良さが魅力として受け止められているようです。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「住まい」のアクセスランキング