【宮城県民が選ぶ】「宮城県で住みたい自治体」ランキングTOP14! 第1位は「仙台市青葉区」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 リクルートは、宮城県に住む人を対象に「住みたい街」に関する調査を実施し、その結果を「SUUMO住みたい街ランキング2023 宮城県版/仙台市民版」として発表しました。

 本記事では調査結果から、「住みたい自治体」のランキングを紹介します。多くの人から「住みたい」と支持されたのは、どの街だったのでしょうか。さっそく見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2023年2月10日~2023年2月18 日
調査対象宮城県在住の20歳~49歳の男女
有効回答数1000人

(出典元:SUUMO住みたい街ランキング2023 宮城県版/仙台市民版 | 株式会社リクルート

advertisement

第2位:仙台市宮城野区

画像:写真AC

 第2位は「仙台市宮城野区」でした。仙台市の北東部に位置し、仙台駅東地区から仙台塩釜港にかけてを区域としています。プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスが宮城球場を本拠地としていることでも有名です。区内にはJR各線のほか、仙台市地下鉄が乗り入れており、交通の利便性が高いエリアといえます。

 区内には公園や水族館、歴史民俗資料館、総合運動場など、多くの公共施設・文化施設・レジャー施設が整備されています。また、区内の各エリアには住宅地が広がっています。

advertisement

第1位:仙台市青葉区

画像:写真AC

 第1位は「仙台市青葉区」でした。仙台市が政令指定都市になるとともに誕生した青葉区は、仙台市にある5区の中で人口・面積ともに最多となっています。区内には東西に広瀬川が流れ、自然も豊かなエリアです。

 仙台だけでなく、宮城県や東北地方の中心としても発展しており、官庁街やオフィス街があるだけでなく、学校や病院などが多く所在しています。また、仙台駅周辺には商業施設や商店街・アーケード街が集まっており、人々でにぎわっています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング