【地元在住の30代以下が選ぶ】子どもを入学させたい「岡山県の公立高校」ランキングTOP9! 第1位は「岡山城東高校」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、岡山県在住で30代以下の男女を対象に「子どもを入学させたい長野県の公立高校は?」というアンケートを実施しました。

 岡山県にある公立高校で、地元に住んでいる30代以下の人々から「子どもを入学させたい」と思われているのは、どの学校だったのでしょうか。それでは、ランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2023年6月16日
調査対象岡山県在住で30代以下の男女
有効回答数137
advertisement

【地元在住の30代以下が選ぶ】子どもを入学させたい「岡山県の公立高校」ランキングTOP9!

画像:PIXTA(画像はイメージです)
advertisement

第5位:倉敷南高校

画像:岡山県立倉敷南高等学校

 第5位は「倉敷南高校」でした。得票率は10.2%です。

 1974年に開校した岡山県の公立高校。「文武両道」の精神に基づき、グローバル社会で貢献・活躍できる人材の育成に取り組んでいます。

 学校目標は、「個に応じた多様な学習指導とキャリア教育計画に基づく進路指導」。そのための成果的な習熟度別授業の実施や、個別添削指導の充実に注力し、生徒の学力向上のための環境づくりが行われています。

advertisement

第4位:岡山一宮高校

画像:岡山県立岡山一宮高等学校

 第4位は「岡山一宮高校」でした。得票率は10.9%です。

 1980年に開校した公立高校。普通科に加え「理数科」の設置に加え、文部科学省から「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に指定されるなど、理系分野でも強さを発揮しているのが特徴です。

 人材育成においては、「iC:アイコンピテンシー」という資質能力を重視。探究型の授業で、情報の分析や論理的思考などの要素を磨き、優秀な生徒の育成に力を注いでいます。

advertisement

第3位:岡山朝日高校

画像:岡山県立岡山朝日高等学校

 第3位は「岡山朝日高校」でした。得票率は13.9%です。

 藩校の流れを汲み、1874年に開校した公立高校。「自主自律」と「自重互敬」の教育方針を掲げており、高い志をもつ学生の育成に取り組んでいます。

 カリキュラムは、1年次にはほぼすべての生徒が同じ学習を進めますが、2年次以降は進路志望や興味関心に応じた授業を選択可能。難関大学への進学を狙うことも可能になるそうです。

advertisement

第2位:倉敷青陵高校

 第2位は「倉敷青陵高校」でした。得票率は17.5%です。

 1908年に開校し、3万4000名以上の卒業生を社会に送り出している歴史の長い公立高校です。

 1年・2年次の「総合学習」に力を入れて取り組んでいるのが特徴。各自が興味を持ったテーマ別ゼミに分かれて研究に取り組み、発表会を開く「テーマ別研究」では、歴史や科学、語学などを深堀りして学びます。

 また、2年次からは文系・理系に分かれます。なかでも「Sコース」に入れば、難関の国公立大学や、医歯薬系の大学への進学を目指すことも可能になります。

advertisement

第1位:岡山城東高校

画像:岡山県立岡山城東高等学校

 第1位は「岡山城東高校」でした。得票率は19.7%です。

 1987年に開校した、岡山県全域を学区とする公立高校。普通科でありながら人文社会・理数・国際教養・音楽と4つの学類が用意された単位制であるのが特徴です。

 科目選択の自由度が高く、生徒の主体的な学習を促し、好奇心に応じた学習プランを選べるよう手助けしているのが強み。そのようなカリキュラムを通して、難関国公立大学への合格を目指す生徒をサポートしています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「高校」のアクセスランキング