「居心地がいい」と思う温泉・銭湯チェーンランキングTOP11! 第1位は「竜泉寺の湯」【2023年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 昨今、サウナ人気も手伝って、スーパー銭湯などの銭湯チェーンや温泉チェーン店が人気を集めています。施設が充実しているお店も多く、雨の日や、灼熱の猛暑日でも楽しむことができます。

 今回は、2023年9月8日~9月15日の期間で実施した「あなたが居心地がいいと思う温泉・銭湯チェーンはどこ?」というアンケートの結果をランキング形式で発表します。支持を得たのはどこだったでしょうか。それでは、結果をご覧ください。

・当記事では、Twitter社が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてツイートを利用しています。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2023年9月8日 ~ 9月15日
有効回答数 119票
質問居心地がいいと思う温泉・銭湯チェーンは?
advertisement

第2位:極楽湯

 第2位は、得票率11.8%の「極楽湯」でした。極楽湯は直営店、FC店を合わせて日本全国に30店以上を展開するスーパー銭湯で、海外にも進出しています(2023年10月3日時点)。

 極楽湯では、「日常生活の延長線上にある上質な湯」をコンセプトにしています。大きな湯船に露天風呂、老若男女問わずに楽しめる食事、お手頃価格で利用できるリラクゼーションなど、一人でも大勢でも楽しむことができます。

 各店舗によって施設やサービスなどが異なるので、違う店舗を訪れても新しい出会いがあります。また、極楽湯ではさまざまなコラボキャンペーンを実施しており、定期的にホームページをチェックするだけでも楽しくなりますね。

advertisement

第1位:竜泉寺の湯

 第1位は「竜泉寺の湯」でした。20.2%の得票率を獲得し、唯一の20%台乗せとなり、2位の「極楽湯」とは8.4ポイント差。堂々の第1位となりました。

 1989年に名古屋市で開業し、現在では全国に8店舗を展開しています(2023年10月3日時点)。店舗ごとに施設やサービスに多少の違いはありますが、すべての店舗で天然温泉が使用されており、炭酸泉と岩盤浴も楽しめます。

 竜泉寺の湯は、スーパー銭湯というビジネスモデルを確立したといわれることでも有名です。お手頃価格で銭湯とサウナ、各種のお風呂を楽しめるようにしてヒットしました。名古屋守山本店では宿泊施設も併設しています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.