【三菱自動車】通勤で乗りたい「三菱」の自動車はどれ?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 「三菱自動車」は、小型車からSUV、電気自動車まで幅広い車種を製造・販売している国産自動車メーカーの一つ。旧三菱財閥を前身とする三菱グループに属しており、「三菱マーク」とも呼ばれるエンブレムはよく知られています。かつて販売されていた「パジェロ」をはじめとするSUVや「ランサーエボリューション」などのスポーツカーも有名で、普段から三菱の車を愛用している人も少なくないでしょう。

 そこで今回は、「通勤で乗ってみたい三菱の自動車は?」というテーマで人気投票を実施します。三菱の乗用車の中でも、通勤時に使いたいと思う車種にぜひ投票してください。まずは、三菱の自動車から3車種をピックアップして紹介しましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

アウトランダーPHEV

 「アウトランダーPHEV」は、三菱自動車が誇るプラグインハイブリッド車。使用シーンに応じて4つの異なるドライブモードを簡単に切り替えられるなど、機能性の高さが魅力的です。たとえば「EVプライオリティモード」では、できるだけエンジンの使用を避け、バッテリーからの電力を優先して走行します。

 大容量駆動用バッテリーにより、長いEV航続距離を実現しているのも大きな特徴。EV走行換算距離はWLTCモードで最大87kmと、通勤車としても高いパフォーマンスを発揮してくれるでしょう。

advertisement

eKクロス

 「eK クロス」は、コンパクトSUVです。自然吸気エンジンとターボエンジンの選択肢があり、どちらもマイルドハイブリッドシステムを搭載。グレードは「T」「T Premium」「G」「G Premium」の4種類がラインアップされているほか、電気自動車仕様の「eKクロス EV」も展開されています。

 シンプルかつシックなデザインも特徴の一つで、インテリアはブラックを基調にダークトーンでまとめられており、居心地の良い空間を演出しています。「マイパイロット」や「e-Assist」(運転支援機能)など、安全に運転するための機能が整っており、初めて車を運転する人にもおすすめです。

advertisement

デリカミニ

 「デリカミニ」は、都市部や郊外での使用に適した軽スーパーハイトワゴン。都市生活とアウトドアの双方に適合するよう設計されており、コンパクトながら広々とした内部空間になっています。

 自動ブレーキシステムや車線維持支援システムなど先進の安全技術を搭載しているほか、多機能なインフォテインメントシステムも備えており、長距離運転でも快適です。また、イメージキャラクターである「デリ丸。」のモチーフとなっているブルドッグの顔のようなフロントのデザインも特徴的で、かっこよさとかわいらしさを両立させています。

advertisement

通勤で乗りたい三菱自動車の乗用車は?

 ここまで三菱の自動車を3車種紹介しました。快適な走りやスタイリッシュさか、低燃費性や使いやすさか、人によって通勤用の自動車に求めるものは大きく変わってきそうですね。

 選択肢には、三菱自動車のカーラインアップに掲載されている自動車から、2024年5月10日時点で発売されている18車種用意しています。すでに生産終了している車種などは含めていませんが、もし選択肢以外に投票したい場合は「その他」を選択のうえ、コメント欄に車種名と投票理由をお書きください。

 また、各自動車の好きなところや通勤に使いたい理由、実際に乗ってみての感想なども、ぜひコメント欄にお書きください。みなさんのご投票お待ちしています!

通勤で乗りたい三菱の自動車は?
実施期間:2024/05/12 00:00 〜 2024/05/18 23:59
投票は1度、最大3つまでチェック可能
投票は締め切りました

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「自動車」のアクセスランキング