【地元の30代が選ぶ】茨城県で「本当に住みやすいと思う街」ランキングTOP24! 第1位は「つくば市」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、茨城県在住の30代を対象に「茨城県で本当に住みやすいと思う街はどこですか」というテーマでアンケートを実施しました。

 都内へのアクセスも便利で、都心部のベッドタウンとしても人気がある「茨城県」。そんな茨城県の市町村の中で、地元在住の30代が「本当に住みやすい」と思ったのは、どの街だったのでしょうか。さっそく、ランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2023年10月05日
調査対象茨城県在住の30代
有効回答数246票
advertisement

【地元の30代が選ぶ】茨城県で「本当に住みやすいと思う街」ランキングTOP24

画像:写真AC(画像はイメージです)
advertisement

第2位:水戸市

画像:写真AC

 第2位は、得票率12.2%の「水戸市」でした。

 関東平野の北東端に位置する「水戸市」は、人口約27万人(2024年4月時点)の県庁所在地。JR水戸駅は常磐線の特急列車が停車し、都内まで乗り換えなしで移動できます。また、駅周辺には商業施設が多く、買い物にも便利といえるでしょう。

 市内には「日本三名園」に指定されている「偕楽園」があり、毎年2月から3月の梅の花が咲く時期には「水戸の梅まつり」が行われ、多くの観光客でにぎわいます。

advertisement

第1位:つくば市

画像:写真AC

 第1位に輝いたのは、得票率17.5%の「つくば市」でした。

 茨城県の南西部に位置する「つくば市」は、市内に数多くの研究機関や教育機関がある「研究学園都市」としても知られる街。2022年の人口増加率は全国トップで、移住先として人気があります。

 2005年に開業した「つくばエクスプレス」により、都心部へ最速45分で行けるようになったことや、市内を常磐自動車道が通っていることから交通の利便性もよいのが魅力。また、市内には「筑波山」があるなど、自然に親しめる環境があることも魅力といえるでしょう。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「関東・甲信地方」のアクセスランキング