ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  I

「IoT」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「IoT」に関する情報が集まったページです。

FM:
AI建物管理「管理ロイド」と竹中工務店のビルOSがデータ連携
THIRDのAI建物管理クラウドシステム「管理ロイド」と、竹中工務店のクラウド型ビルOS「ビルコミ」とがデータ連携した。2025年度から竹中工務店の関連不動産で、不動産管理現場の工数削減に向けた実証実験を行う。(2024/12/23)

車載ソフトウェア:
電機メーカーはSDVをどう見ている? 「メリットは大きい」
電子情報技術産業協会はSDVに関連した半導体や電子部品の市場見通しを発表した。(2024/12/20)

組み込み開発ニュース:
リコーPFUコンピューティング発足、国内組み込みコンピュータ市場でシェア40%超
リコーは、リコーグループ傘下の産業用コンピュータと組み込みコンピュータの事業を担う新会社「リコーPFUコンピューティング株式会社」を2025年4月1日付で発足させると発表した。(2024/12/20)

AWSで学ぶクラウド時代のサーバ&ストレージ基礎知識(4):
キーペア、スケーリング、負荷分散、エッジ環境――“今どき”の「サーバ運用に必要な技術」超入門
これまであまり物理的なサーバとストレージに触れてこなかった方を対象に、AWSを用いてサーバとストレージの基礎知識を解説する連載。第4回は、AWSの活用に欠かせない「サーバ運用に必要な技術」を詳しく解説します。(2024/12/23)

ビジネスパーソンのためのIT用語基礎解説:
クラウドコンピューティングでも活用されている「ハイパーバイザー」の役割や種類をざっくり理解しよう
IT用語の基礎の基礎を、初学者や非エンジニアにも分かりやすく解説する本連載、第26回は「ハイパーバイザー」です。ITエンジニアの学習、エンジニアと協業する業務部門の仲間や経営層への解説にご活用ください。(2024/12/20)

5.5Gによる無線通信の未来【後編】
「5G-Advanced」で何ができる? モバイル通信業界の新たな構想
Huawei Technologiesは5Gの進化系である「5G-Advanced」とAI技術を組み合わせる戦略で今後のビジネスを強化しようとしている。5G-Advancedは何ができるのか。どのようなビジネスが実現するのか。(2024/12/20)

産業制御システムのセキュリティ:
「パスワード」はIoT/OT環境でもまだ安全? 強固な防御実現に必要な対策
最も身近なセキュリティ対策手法である「パスワード」。しかし、製造業でIoTとOTシステムの統合が進むなか、果たしてパスワードは十分な安全性を提供し続けてくれるでしょうか。(2024/12/20)

国内MVNOシェアはどう変わった? IoT需要でIIJがシェア拡大、JCOMが4位に MM総研調べ
MM総研は「国内MVNO市場調査(2024年9月末時点)」の結果を発表。独自サービス型SIM回線契約数は1326.3万回線(前年同期比0.9%増)と微増で、インターネットイニシアティブはIoT向けが好調でシェアを拡大している。(2024/12/19)

変革の旗手たち〜DXが描く未来像〜:
なぜ日立はDXブランドの“老舗”になれたのか? Lumada担当者が真相を明かす
連載「変革の旗手たち〜DXが描く未来像〜」では、各社のDXのキーマンに展望を聞いていく。初回は日立製作所。なぜ日立は2016年の段階で、ブランドを立ち上げられたのか。Lumadaの推進に関わる、デジタル事業開発統括本部の重田幸生さんと、Lumada戦略担当部長の江口智也さんに聞いた。(2024/12/19)

村田製作所 Type2FR、Type2FP:
Arm Cortex-M33コアのマイコン搭載 IoT向け通信モジュール
村田製作所は、マイコン搭載のIoT(モノのインターネット)機器向け通信モジュール「Type2FR」「Type2FP」を開発した。Type2FRは、Wi-Fi 6、Bluetooth Low Energy、Threadに対応している。(2024/12/18)

Matterを含めソフトも成熟:
エッジAIにも使える無線マイコン ノルディック「nRF54」
ノルディック・セミコンダクターは、2024年12月に開催された「第7回スマートハウス EXPO」で、最新世代のマルチプロトコルSoC(System on Chip)「nRF54」シリーズや、既存のSoCを使ったMatterのデモなどを展示した。nRF54のハイエンド品は、エッジAI(人工知能)にも使うことができる。(2024/12/18)

ポスト量子時代の現状と課題:
商用国家安全保障アルゴリズム(CNSA)の期限となる2030年までに暗号化/キー管理サービス市場が60億ドルに達するとABI Researchが予測 急成長の要因とは?
調査会社のABI Researchは、2024年に15億ドルだった世界のキー管理サービス(KMS)市場は、2030年までにおよそ60億ドルに成長するという予測を発表した。(2024/12/18)

組み込み開発ニュース:
Wi-Fi HaLow対応のIoTデバイス向け通信モジュールを発表
村田製作所は、1km以上の長距離での高速データ転送が可能なWi-Fi規格「Wi-Fi HaLow」に対応した通信モジュール「Type 2HK」「Type 2HL」を開発した。(2024/12/18)

主要DBMSとその機能【前編】
いまさら聞けない「RDBMS」と「非RDBMS」の違いを歴史から学ぶ
DBMSにはRDBMS以外にもさまざまな種類が存在する。どのDBMSを使用するかを決める前に、それぞれの長所と短所を知っておくことが大切だ。RDBMSをはじめとする主要DBMSを解説する。(2024/12/18)

400ZB超のデータ量を迎えるAI時代では大容量HDDがますます重要になる 日本シーゲートの新妻氏が語る近未来
日本シーゲイトが発表会を開き、Seagate アジア太平洋地域および日本営業統括バイスプレジデントの新妻太氏がAI時代におけるストレージの役割と、同社の今後の展望を語った。(2024/12/17)

エプソンダイレクトのデスクトップPCを一手に担う「ちくま精機」 訪ねて分かった1日修理や短納期を実現する“秘密”
エプソンダイレクトのデスクトップPCは、長野県安曇野市にある「ちくま精機」で作られている。意外なことに、ちくま精機にはエプソンダイレクト(と、その親会社であるセイコーエプソン)との資本関係を持たない。そんな両社を結びつけるものは何なのか――ちくま精機の本社を訪ね、その秘密を探った。【更新】(2024/12/17)

エプソン、光学ドライブを標準搭載したエントリークラスの15.6型ノート
エプソンダイレクトは、スタンダード設計の15.6型ノートPC「Endeavor NL2100E」の受注を開始した。(2024/12/17)

スマートビル:
生成AIを活用、建物DX支援アプリを共同開発 DATAFLUCTと竹中工務店
DATAFLUCTと竹中工務店は、建物データを日本語で直感的に把握、分析できる生成AIチャット機能を搭載した建物DX支援アプリを共同開発した。(2024/12/17)

工作機械:
ゆがみに自動追従し段取り30%削減、スギノマシンのレーザー溶接ロボットシステム
スギノマシンは、デジタル技術をパッケージ化し、溶接ワークのゆがみに自動追従するファイバーレーザー溶接ロボットシステムを開発した。(2024/12/17)

機能追加の背景も解説:
Amazon Bedrock Knowledge Basesに新機能 RAGベースアプリ開発はどう変わるのか?
AWSは、生成AIアプリ開発用マネージドサービス「Amazon Bedrock Knowledge Bases」にカスタムコネクターとストリーミングデータの取り込みと再ランク付けモデルのサポートを追加した。(2024/12/17)

長距離通信と低消費電力を実現:
「Wi-Fi HaLow」対応通信モジュールを開発 村田製作所
村田製作所は、IoT機器に向けたWi-Fi規格「Wi-Fi HaLow」対応の通信モジュール「Type 2HK」と「Type 2HL」を開発した。Wi-Fi HaLowは、900MHz帯の電波を用いることで、1km以上の通信距離で高速データ転送を可能にする。(2024/12/17)

ゼロトラストだけじゃない
攻撃の侵入口を減らす「アタックサーフェス管理」の6つの鉄則
システムが多様化したりインターネット接続が増えたりすると、侵入口になる「攻撃対象領域」(アタックサーフェス)も広がる。アタックサーフェスを管理し、攻撃を受けるリスクを減らすにはどうすればいいのか。(2024/12/17)

日立製作所、徳永俊昭氏がCEOに 小島啓二CEOは副会長へ
日立製作所は12月16日、現代表執行役 執行役副社長の徳永俊昭氏を2025年4月1日付で代表執行役 執行役社長兼CEOとする人事を発表した。現CEOの小島啓二氏は、取締役副会長への異動となる。(2024/12/16)

LINEヤフーのフルリモート廃止に賛否 「仕方ない」か、「社員への裏切り」か
LINEヤフーのフルリモート撤廃をめぐり、Xで議論が起きている。会社側の判断に賛同する声も一部にあるが、批判的な意見が多い。(2024/12/16)

日刊MONOist月曜版 編集後記:
スマートファクトリーの“PoC死”に悩む人たちに贈りたい言葉
最終的には仲間づくりが重要です。(2024/12/16)

注目デバイスで組み込み開発をアップグレード(24):
自作ガイガーカウンターのつぶやきbot「imaocande」をよみがえらせる
注目デバイスの活用で組み込み開発の幅を広げることが狙いの本連載。今回から、東日本大震災の原子力発電所事故を受けて2011年に開発した自作ガイガーカウンターのつぶやきbot「imaocande」をよみがえらせる取り組みを紹介する。まずは2011年当時のimaocandeを振り返ってみよう。(2024/12/16)

QualcommのSnapdragonはどこへ向かうのか 鍵を握る「車載システム」への領域拡大
モバイルとPCを中心に活動領域を広げてきたQualcommだが、近年はXR系のデバイス、産業分野でのIoT、車載コンピュータもカバーしている。2024年のSnapdragon Summitでは車載コンピューティングが大きなテーマとして扱われ、全セッションの半分程度はこの話題が占めていた。モバイル向けSoCとの違いとして、スマートフォンやPCなどと比べても倍以上の性能が要求されることになる。(2024/12/14)

海外医療技術トレンド(114):
第2次トランプ政権で米国の医療IoT/OTセキュリティ規制はどうなるのか
米国会計検査院(GAO)は、IoTやOTのサイバーセキュリティに関する報告書および勧告を通じて、保健福祉省や食品医薬品局による取り組みの改善状況をチェックしている。2025年から第2次トランプ政権が始まるが、GAOの勧告も併せて米国の医療IoT/OTセキュリティ規制の動向に注目が集まる。(2024/12/13)

運用簡略化、新たな移行先に最適な製品を提供:
PR:顕在化する仮想化基盤の課題をLenovoサーバとWindows Server 2025 はどう解決するのか
今、企業の仮想化基盤では、担当者の専門知識/スキル不足や料金体系の変更によるコスト増、複雑化による運用管理負荷の増大など、多くの課題が顕在化している。そうした課題をLenovoは同社のサーバ製品「ThinkAgile MXシリーズ」と、Microsoftの最新サーバOS「Windows Server 2025 」で解決しようとしている。その解決策とはどのようなものなのか。(2024/12/12)

ハードとソフトまとめて提供:
ザインがエッジAI開発支援を強化、ワンストップで
ザインエレクトロニクスは2024年12月9日、エッジAI機器開発に必須となるハードおよびソフトをまとめて提供する新たな「ワンストップ・ソリューション」の提供開始を発表した。画像データの高速伝送や画像処理をはじめとした独自技術/ノウハウを生かしサービスを展開、さらなる事業拡大を図る。(2024/12/13)

JIMTOF 2024:
元工作機械エンジニアが見た、JIMTOF2024
元工作機械エンジニアがJIMTOF2024(第32回日本国際工作機械見本市)を振り返ります。(2024/12/19)

南亜科技と共同開発:
酸化物半導体を用いた新しいDRAM技術を開発 キオクシア
キオクシアは、酸化物半導体(InGaZnO)トランジスタを用いて新たなDRAM技術を開発した。オフ電流が極めて少なく、従来のDRAMに比べ消費電力を低減できるという。(2024/12/12)

セキュリティのCopilot活用法
セキュリティ対策にAIが使える「Microsoft Security Copilot」の実力は?
セキュリティ分野で人工知能(AI)技術を使った自動化による業務効率化が期待されている。「Microsoft Security Copilot」を使えば、何がどうよくなるのか。その活用法を解説する。(2024/12/12)

初日の基調講演に登壇:
半導体業界「2つの常識」覆される時代に SEMICON Japanで甘利氏熱弁
「SEMICON Japan 2024」が2024年12月11日に、東京ビッグサイトで開幕した。オープニングセッションや基調講演にはSEMIプレジデント兼CEO(最高経営責任者)のAjit Manocha氏や、自民党半導体戦略推進議員連盟 名誉会長の甘利明氏が登場した他、石破茂首相がビデオメッセージでコメントを寄せ、政府として半導体業界への支援を続けると強調した。(2024/12/11)

製造現場向けAI技術:
IoTとAIを連携した可視化ソリューションで業務改善の取り組みを支援
ニーズウェルは、同社のAI技術とコネクシオのIoT製品を連携した新ソリューション「BearAI」を発表した。データの収集から分析、モデル化までをシームレスに実行し、機器や設備の課題を可視化して業務改善につなげる。(2024/12/11)

材料技術:
ハイブリッドスーパーキャパシターの基礎知識、特徴や用途とは?
武蔵精密工業は、フォーラム「Hybrid Super Capacitor Innovation Forum」で、蓄電デバイス「Hybrid Super Capacitor(ハイブリッドスーパーキャパシター)」に関する取り組みを紹介した。(2024/12/11)

セキュリティニュースアラート:
2025年に注意すべきサイバー脅威とは? アクロニスが調査レポートを公開
アクロニスは2025年に予想される主要なサイバー脅威について報告した。AIや自動化技術が使われる高度な攻撃手法が増加すると予測されている。(2024/12/11)

セキュリティソリューション:
タニウムはAIで“自律型イノベーション”を起こす 「Tanium AEM」の設計思想とは
IT資産全般を一元的に可視化して制御・修復するXEM(コンバージドエンドポイント管理)製品を提供するタニウムが、自動化やAIなどを活用して、より能動的かつ自律的に端末を管理するTanium AEMについて解説した。(2024/12/11)

スマートメンテナンス:
目視では見えない橋内部の損傷可視化 東芝が全てのコンクリ橋に適用できる点検技術を確立
国内で5兆円規模ともいわれるインフラ構造物のメンテナンス市場だが、老朽化と土木従事者の不足の二重苦で、維持管理の効率化が社会課題となっている。そこで東芝は、目視では分からないコンクリ橋内部の劣化をIoTセンサーで可視化する技術を開発。今回、模擬橋梁を用いた検証を経て、車の種類や速度、橋の構造などあらゆる環境下のコンクリ橋でも統一基準で評価する技術を確立した。(2024/12/10)

SWITCHBOT、シーリングライトの“落下”で調査報告 補強用プレートを無償配布へ
SWITCHBOTは、X上で複数のユーザーから報告があったシーリングライトの破損・落下について調査結果を公表した。ユーザーには補強用のプレートを無償配布する。(2024/12/10)

次世代PVビジネスの必需品!:
PR:“通信”で変わる太陽光発電ビジネス 「LTEゲートウェイ」の活用に注目すべき理由とは?
発電量管理やリモート制御などを目的に、ITシステムの導入が当たり前になりつつある太陽光発電事業。こうしたシステム導入に欠かせないのが安定的な「通信環境」の構築だ。しかし、通信環境が悪い場所に立地する太陽光発電所において、安定した通信環境の構築は一つの課題となっている。そこで注目したいのがファーウェイの「LTEゲートウェイ」の活用だ。(2024/12/5)

スマートホーム:
集合住宅向けに一括管理機能を提供、LIXILが新スマートホームサービス開発
LIXILはIoTホームLink「Life Assist 2」の集合住宅向け新サービスを開発し、マンションのデベロッパーやオーナーへの提案を開始した。(2024/12/9)

石野純也のMobile Eye:
日本通信が「ネオキャリア」に向けて一歩前進 迷惑電話撃退や音声翻訳など、電話機能の拡張も具現化
ドコモとの音声相互接続に伴い、2026年5月24日にフルMVNOとしてサービス開始を目指す日本通信。その一環として、同社はドイツに拠点を構えるng-voice社との提携を発表し、同社のIMS(音声通話やメッセージサービスを制御する装置)を導入する。このIMSにはどのような特徴があり、日本通信はなぜこれを利用することを決めたのか。(2024/12/7)

ドローン:
横浜市がドローンとIoTセンサーによる水道事業の遠隔巡視に乗り出す NTT Comが自動巡回を支援
横浜市とNTTコミュニケーションズは、配水ポンプ場の点検をドローンの自動巡回で遠隔から実施する実証実験に成功し、従来の手法と比較して点検時間を削減できること確認した。2024年11月19日、実証事業の内容やドローンの飛行デモンストレーションについて、報道陣に公開した。(2024/12/6)

EdgeTech+ 2024:
STM32マイコンで産業IoT 音声UIから予知保全まで対応
STマイクロエレクトロニクスは「EdgeTech+ 2024」に出展し、同社のマイコン製品群「STM32」で行う産業向けIoT(モノのインターネット)のデモを紹介した。(2024/12/6)

ものづくりDXのプロが聞く:
「2024年」は物流対策も製造業の主要業務に、“製配販”の連携をタギングで
Koto Online編集長の田口紀成氏が、製造業DXの最前線を各企業にインタビューする「ものづくりDXのプロが聞く」。今回はサトーの最新の取り組みについて聞きました。(2024/12/6)

Windows Server 2025 は“眼前の課題”をどう解決するのか:
PR:AI、クラウド、IoTの利用拡大で変わるサーバ運用、これからのあるべき姿とは?
ビジネス環境の変化やITの進化、サイバー脅威の増加といった要因で、「サーバ」の役割や運用にも変化が求められている。そんな中、最新サーバOS「Windows Server 2025 」がリリースされた。この新OSは企業にどのようなメリットをもたらすのか、運用はどう変わるのか。いち早く検証を進めてきたSB C&Sに話を聞いた。(2024/12/6)

スマートホーム:
三菱地所HOMETACTに共用部ハンズフリー通行機能搭載、オプテックスとスマートホーム領域で提携
三菱地所とオプテックスは、スマートホーム事業領域で提携する。三菱地所の総合スマートホームサービス「HOMETACT」と、オプテックスの自動ドアセンサーソリューション「OMNICITY」を連携し、共用部のハンズフリー通行や利用権限の管理などが行えるようになる。(2024/12/4)

CEATEC 2024で製品を多数展示:
「第3の創業」目指す日本ガイシ EnerCeraや複合ウエハーで攻勢
日本ガイシは「CEATEC 2024」で、カーボンニュートラルやデジタル社会の実現に向けた同社の技術を紹介した。さらに、薄くて小型のリチウムイオン二次電池「EnerCera」や、高周波デバイス用の複合ウエハーなどを展示した。(2024/12/4)

AIビジネスのプロ 三澤博士がチェック 今週の注目論文:
世界を驚かせたMicrosoftの「BitNet b1.58」とは? 一般公開で今がまさに“変革期か”
Microsoftが2024年2月に発表した技術「BitNet」を一般公開した。LLMの性能は落とさず、推論にかかる消費メモリや電力を大きく削減できる可能性がある。(2024/12/18)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。