医療機器ニュース:
国内の医療情報システム市場に関する調査、クラウド型電子カルテが増加
矢野経済研究所は、国内の医療情報システム市場の調査結果を発表した。2023年度の医療情報システム市場規模は前年度比3.2%増の2974億円で、2024年度は同1.0%増の3002億円と予測している。(2024/10/24)
Developer eXperience Day 2024セッションレポート:
会社を「丸ごとスクラム化」すると何が起きる? 事例で分かる、開発だけじゃないスクラムの可能性とは
ビジネスを取り巻く環境の変化は激しく、変化に追従するためのスピードが欠かせない状態だ。一方、具体的にどうすれば自社のスピード感を高められるのかははっきりしない、という企業は多いだろう。2024年7月に開催された「Developer eXperience Day 2024」のセッションを基に、そのヒントを探る。(2024/10/15)
不動産DXのいまを知る:
人的作業ほぼゼロに 「紙ベース」の職場を大変革するOCRとは?
今回は、OCR(Optical Character Recognition:光学認識技術)を活用している事例をもとに、社内の業務効率化について紹介する。(2024/10/8)
単なる「技術屋のドキュメント」ではない:
SBOMの本質を大阪大学 猪俣教授が語る――「うちのソフトは大丈夫なんです」とユーザーにどう証明する?
大阪大学 情報セキュリティ本部 猪俣敦夫教授がベリサーブのプレスセミナーに「ソフトウェアの視える化により変革する社会システムとどう付き合うべきか」と題して講演した。SBOMは単なる「技術屋のドキュメント」を超え、それによって企業や組織が評価されるべきものではないかと考えているという。(2024/10/1)
河野太郎氏に、スタートアップ著名起業家が直談判 newmo青柳氏、SmartHR創業者宮田氏らとの対談、河野氏は何を答えたか
総裁選にも出馬する河野太郎デジタル大臣が、ライドシェアスタートアップnewmoの青柳直樹代表、SmartHR創業者で株式報酬SaaSを手掛けるNStockの宮田昇始代表らと対談。要望ぶつけるスタートアップに何を答えたか。(2024/9/27)
AIで変革:
がん医療はデジタル化でどう変わる? 日立ハイテクと医療研究者が語る
テクノロジーの発展は、がん治療の在り方をどこまで変えられるのだろうか? 日立ハイテクと国立がん研究センター がんゲノム情報管理センターのセンター長が語り合った。(2024/9/25)
AI時代を見据えたデータプラットフォーム:
PR:事例で学ぶ 肥大化するデータを確実かつ安全に管理・活用する基盤作り
データの肥大化やランサムウェア攻撃の巧妙化は企業を悩ませる課題だ。本稿では、ITソリューションを提供するノックス主催のイベントから、データ管理のベストプラクティスとランサムウェア対策、AI活用を見据えた医療機関と監査法人の構築事例を紹介する。(2024/9/4)
Digital Leaders Summit イベントレポート:
半田病院を襲ったランサムウェア被害 当時者が語る「生々しい被害実態」と「教訓」
2021年10月、徳島県つるぎ町立半田病院の電子カルテシステムが停止し、プリンタからは犯行声明が印刷された。のちに世間を大きく注目されることになるランサムウェア被害から同院はどう復旧したのか。生々しい実態を当事者が語った。(2024/8/8)
孫正義と医師が語る「ASI時代のがん治療」 AI活用で個別化医療の実現へ
ソフトバンクグループの会見では、孫正義会長兼社長とテンパスAI COOのRyan Fukushima氏、医師らを交え「ASI時代におけるこれからのがん治療のあり方」と題し、パネルディスカッションが開かれた。(2024/7/17)
孫正義が描く、AI時代の医療 人工超知能「ASI」は業界をどう変える?
孫正義が、がん治療の最初に遺伝子検査すべきと信じる理由とは――。人工超知能「ASI」は業界をどう変えるのか?(2024/7/13)
“ダークウェブにしかないから大丈夫”?──病院へのランサムウェア攻撃で広がった発信の真意は 関係者に聞いた
漏えい情報が「ダークウェブ」にのみ存在し「一般の人が閲覧できる可能性は極めて低いと考えられています」と伝えられた岡山県精神科医療センター。発信の意図を識者に聞いた。(2024/7/12)
医療機器ニュース:
診療データとAIを用いて外来患者の転倒リスクを予測する技術を開発
富士フイルムは、医療機関向け統合診療支援プラットフォーム「CITA Clinical Finder」内の診療データとAI技術を用いて、外来患者の転倒リスクを予測する技術を開発した。(2024/7/3)
孫正義の「次の一手」 ソフトバンクG、AI駆使した“新しい医療”を提供
ソフトバンクグループ(SBG)が、AIを駆使した新しい医療の提供を目指す。(2024/6/27)
「病による悲しみ減らしたい」と孫正義氏 SBG、がん治療プラットフォームの米Tempusと合弁会社設立
ソフトバンクグループは6月27日、AI医療事業を手掛ける米Tempus AIと提携し、日本で新会社「SB TEMPUS」を設立すると発表した。TEMPUSは、AIを活用したがん治療診断プラットフォームを提供しており、すでに米国の2000以上の病院がサービスを導入。米国のがん患者の半数にあたる770万人がTEMPUSのプラットフォームを使った診断を受けているという。(2024/6/27)
医療機器ニュース:
電子カルテと治験データ収集システムとの高度なデータ連携に向けた共同研究
国立がん研究センター、中外製薬、NTTデータは、電子カルテに記載された臨床データとEDCとの連携に関する共同研究を実施し、臨床データを電子カルテからEDCへ連携できることを確認した。(2024/6/25)
組み込み開発ニュース:
アイ・オー・データがUbuntuを担ぐ理由「新たなOSの選択肢を増やしたい」
アイ・オー・データ機器が英国Canonical Group(カノニカル)との間でLinux OS「Ubuntu」のライセンス契約を締結。組み込み機器向けに商用で展開している「Ubuntu Pro for Devices」のプログラムに基づき、アイ・オー・データがUbuntuプリインストールデバイスの販売に加え、Ubuntu Pro for Devicesライセンスのリセール事業を開始する。(2024/6/20)
医学生が患者の電子カルテ画像をSNS投稿 名大病院が謝罪
名古屋大学医学部附属病院は、医学系研究科の学生が2020年3月、SNSに同病院の患者2人の氏名などが入った電子カルテ画面の写真を投稿していたとして、謝罪文を公表した。(2024/6/17)
ランサム攻撃の被害相次ぐ、5月下旬から各所で 企業だけでなく自治体、病院にも影響
5月下旬以降、日本各地でランサムウェア攻撃の被害が相次いでいる。影響は企業だけでなく、病院や自治体にも及んでおり、業界を問わず警戒が必要だ。(2024/6/12)
医療分野での「生成AI」活用例【前編】
「生成AI」で医療現場が進化する? 代表的な活用例“6選”
医療分野における生成AIの活用が広がっている。どのような用途で生成AIが使われているのか。医療分野における6つの活用例を紹介しよう。(2024/6/7)
立ち上がる“スタートアップ特化の健康保険” 保険料率8.98%、設立の背景は
4月24日に厚生労働省からの設立認可を受け、6月1日に設立されたVCスタートアップ健康保険組合。スタートアップが健保を利用しにくい現状に対して立ち上がったという。その特徴と、目指すところは。(2024/6/3)
群馬大学の附属病院で個人情報漏えいか YouTube動画に電子カルテ画面が映り込む
群馬大学は22日、同学医学部附属病院の入院患者42人の個人情報が一時公開状態になっていたと発表した。YouTubeに掲載された動画に電子カルテの入院患者一覧画面が映り込んでいた。(2024/5/22)
ちょっと昔のInnovative Tech:
「小さいイヌの方が長生き?」「長生きなネコの品種は?」── 犬1300万匹/猫230万匹を調査した“寿命表”公開
フランスのRoyal Caninなどに所属する研究者らは、犬と猫の寿命に関する大規模調査を示した研究報告を発表した。(2024/5/20)
Weekly Memo:
富士通とNECの最新受注状況から探る 「2024年度国内IT需要の行方」
2024年度の国内IT需要の動きはどうなるか。富士通とNECの最新受注状況や業績予想をチェックしながら、両社の見立てを探ってみた。(2024/4/30)
ネットワークニュースフラッシュ
無線LAN「アクセスポイント約800台」への増設 病院はどう管理した?
病院などの医療機関は無線LANの導入に慎重だったが、状況は変わりつつある。医療現場でさまざまな課題が生じる中で、病院は無線LANをどう活用しているのか。無線LAN導入の主要なニュースを紹介する。(2024/3/29)
医療ITコンサルタントのためのQ&A【第7回】
政府主導の「医療DX」は成功するのか 医療現場が感じるギャップ
政府は医療DX構想「医療DX令和ビジョン2030」を掲げ、電子カルテの普及や標準化を推進しています。それ自体は望ましいとしても、医療現場はギャップを感じています。なぜでしょうか。(2024/3/26)
データ分析ニュースフラッシュ
三菱重工が「Azure OpenAI Service」を使う理由 生成AIツールをどう作った?
三菱重工の生成AIツール開発事例や、AWSが発表した製薬業界における生成AI活用動向、セキュリティ領域における生成AI動向予測など、生成AI関連の主要なニュースを紹介する。(2024/2/29)
IT×OTセキュリティはなぜ難しいか:
PR:ITセキュリティ担当者が知るべきOTセキュリティの真実
「つながる」がデジタルビジネスの重要キーワードになってきた。だが、この状況にセキュリティ対策が十分に追い付いていない。IT領域の方法論では対処できない課題はどう解消すべきだろうか。(2024/2/28)
医療サイバーセキュリティ最新動向(3):
間近に迫る国内医療セキュリティ規制対応の期限、デッドラインは2024年3月末にも
医療分野におけるサイバーセキュリティの最新動向を紹介するとともに、今後の医療機器開発の進め方などについて説明する本連載。第3回は、2024年3月末にも期限を迎える国内医療関連サイバーセキュリティの規制に対して、医療情報システムや医療機器のメーカーが今すぐに取るべき対応について解説する。(2024/2/22)
CODE BLUE 2023レポート:
ランサムウェアは“波及”する――ハッカー医師が語る医療セキュリティの現実
医療業界を狙ったサイバー攻撃が日々報道で話題になる中、二人の“ハッカー医師”が「被害を受けなかった近隣の病院」への影響に着目して調査を実施した。どのような結果が得られたのだろうか。(2024/2/16)
Weekly Memo:
富士通、NEC、NTTデータの最新受注から探る「2024年国内IT需要の行方」
2024年の国内IT需要はどう動くか。富士通やNEC、NTTデータのITサービス大手3社の最新受注状況から探る。(2024/2/13)
“人間中心”のAI共生社会を目指して:
PR:日本語に強く、軽量でマルチモーダルな国産LLM「tsuzumi」の挑戦と将来ビジョン
ChatGPTの登場以降、世界各国で生成AI/LLM(大規模言語モデル)の開発競争が激化しているが、実はここ日本でも「国産LLM」の機運が高まっている。そんなムーヴメントをけん引する代表的な一社がNTTだ。NTT版LLM「tsuzumi」の開発をリードした、NTT人間情報研究所の西田京介氏に話を伺った。(2024/1/25)
学習コストは「GPT-3」の300分の1に:
1つのGPU/CPUで推論可能な超軽量LLM「tsuzumi」を24年3月から提供へ
NTTが、独自開発した大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」を2024年3月から提供開始する。tsuzumiは、パラメーターサイズが6億または70億と軽量でありながら、世界トップクラスの日本語処理性能を持つLLMだ。(2024/1/16)
新春トップインタビュー「ゲームチェンジャーを追う」:
ChatGPTと差別化したオラクルの「産業特化型の生成AI」 B2CとB2Bで起こる変化
日本オラクルの三澤智光社長に、2024年に生成AIの方向性を聞いた。(2024/1/16)
医療機器ニュース:
3種類の試薬で白血球5分類測定ができる自動血球計数装置を発売
堀場製作所は、3種の試薬で白血球5分類測定ができる自動血球計数装置「Yumizen H500」シリーズを国内販売する。クリニックなどでも導入しやすいよう、コンパクトで操作しやすい設計となっている。(2024/1/15)
ブックレットダウンロードランキング(2023年)
女子生徒が感じた「IT業界に女性が少ない理由」は? RPAは消えてなくなる?
「経営とIT」「中堅・中小企業とIT」「医療IT」「教育IT」に関するTechTargetジャパンのブックレットのうち、2023年に新規会員の関心を集めたものは何だったのでしょうか。ランキングで紹介します。(2023/12/31)
セキュリティニュースアラート:
つるぎ町立半田病院、ランサムウェア対策に向けて「サイバートラスト デバイス ID」を採用
つるぎ町立半田病院は、リモートアクセスセキュリティ強化のため「サイバートラスト デバイス ID」を採用した。同院は2021年10月31日、ランサムウェア被害を受けて大きな話題を集めていた。(2023/12/27)
「繁忙期も残業時間ゼロ」をどう達成した? 吹田徳洲会病院の業務自動化施策
2024年4月から開始される医師の時間外労働の上限規制など、医療業界における「働き方改革」が進みつつある。大阪府吹田市の吹田徳洲会病院はRPAツールを導入し、医事課業務の時間削減や繁忙期の定時退社を実現したという。(2023/12/23)
医療DX:
PR:医療DXを加速する福井大学医学部附属病院が無線ネットワークを「sXGP」に刷新
先進的な医療DXを進めていることで知られる福井大学医学部附属病院が、ソフトバンクの「sXGP」によって無線ネットワークを刷新している。PHSの後継としても注目されるsXGPを導入した狙いについて、同病院で医療DXを主導する山下芳範氏に聞いた。(2023/12/20)
PR:AIの活用で、日本企業はもっと強くなる! レノボ・ジャパン檜山社長が「Lenovo Tech World Japan '23」で明かしたAIとの向き合い方
レノボ・ジャパンとレノボ・エンタープライズ・ソリューションズが12月5日、リアルイベント「Lenovo Tech World Japan '23」を開催した。「AI for all」をテーマに行われた本イベントに込めた思いを、レノボ・ジャパンの檜山太郎社長に聞いた。(2023/12/20)
Gartner Insights Pickup(329):
医療における生成AI――責任ある展開をどのようにサポートするか
医療業界では、生成AIへの関心が急速に高まり、導入も急ピッチで進んでいる。だが、規制が追い付いていないため、医療機関がガードレールを設け、生成AIが責任ある方法で使われるようにすることが重要だ。(2023/12/8)
医療サイバーセキュリティ最新動向(1):
医療分野で急増するサイバー攻撃、政府の対応はどこまで進んでいるのか
医療分野におけるサイバーセキュリティの最新動向を紹介するとともに、今後の医療機器開発の進め方などについて説明する本連載。第1回は、医療分野で急増するサイバー攻撃の状況と日本政府の対応を取り上げる。(2023/12/8)
セキュリティニュースアラート:
大阪急性期・総合医療センターが新ランサムウェア対策を発表
シスコとネットワンは大阪急性期・総合医療センターがNDRソリューション「Cisco Secure Network Analytics」を導入したと発表した。同センターは2022年10月にランサムウェア被害に遭っている。(2023/11/27)
医療現場の「生成AI」活用例と注視すべき点【前編】
“激務の医療現場”ほど「生成AI」が役立つ? 使えそうな活用例3選
生成AIの活用は、医療分野においても広がる可能性がある。患者とのコミュニケーションをはじめ、医療分野で広がると考えられる生成AIの活用例を3つ紹介する。(2023/11/16)
モノづくり最前線レポート:
「IOWN」はLLMに何をもたらすか、NTTが進める次世代通信とAIの研究開発
NTTが同社の技術研究の成果などを展示紹介する「NTT R&Dフォーラム2023」を開催中だ。基調講演では代表取締役社長の島田明氏や執行役員研究企画部門長の木下真吾氏が、「IOWN」や大規模言語モデル「tsuzumi」を中心にR&Dの取り組みを紹介した。(2023/11/15)
製造マネジメントニュース:
医療ビッグデータ事業拡大に向け、富士通とTOPPANが業務提携契約を締結
富士通とTOPPANホールディングス(TOPPAN)は2023年10月18日、医療ビッグデータ事業を共同で推進するための業務提携契約を締結した。医療に関する研究開発の推進や新たな産業、事業創出による健康寿命社会の実現を目的とするものだとしている。(2023/11/14)
Weekly Memo:
富士通とNECの最新受注状況から探る「国内IT需要の行方」
今後の国内IT需要の行方はどうなるか。需要の伸びが予測される分野とは。富士通とNECの最新受注状況から探ってみたい。(2023/11/6)
人気連載まとめ読み! @IT eBook(111):
誰か、要件追加を止めてくれ!――「旭川医大の惨劇」徹底解説
1000近くに上る追加要件の多くを受け入れ仕様凍結をしたにもかかわらず、さらに171項目の追加要件を突き付けられたベンダー。開発が遅延し、納期を守れなかったことで訴えられてしまった彼らを裁判所はどう判断したのか――。人気過去連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第111弾は「IT訴訟解説」のパート5をお贈りする。(2023/10/26)
「月末が憂鬱だった」 定型業務を“8割削減”、メドレー経理の変革とは
月末が近づくと憂鬱になる──期限内に終わらせなければというプレッシャーを抱えていたメドレー財務経理部門では、社外のツールや自分たちでシステム開発をするというDXによって8割の業務削減に成功した。その手法を探る。(2023/10/20)
医療機器ニュース:
患部画像と患者情報をひも付けし、病院内システムと自動で連携
キヤノンとキヤノンITSメディカルは、臨床現場で撮影される患部画像と患者や撮影者の情報をカメラ内でひも付けし、病院内システムと自動連携する「カメラ画像支援ソリューション」を発売した。(2023/9/25)
セキュリティニュースアラート:
海老名総合病院、アライドテレシスの脅威検知・メール訓練サービスを導入
海老名総合病院がランサムウェア攻撃対策としてアライドテレシスの脅威検知ソリューション「AMF-SECurity」とフィッシングメール訓練サービス「PenTestMail」を導入した。(2023/9/8)