石野純也のMobile Eye:
約2万円の折りたたみケータイ「Orbic JOURNEY Pro 4G」を試す シンプルで使いやすいがローカライズに課題も
Orbic(オルビック)が、フィーチャーフォンの「Orbic JOURNEY Pro 4G」を発売した。主に通話やSMSなどのメッセージサービスを利用する人に向けた端末。日本で初となる「KaiOS」を搭載しており、GmailやGoogle マップなどのアプリも用意している。(2024/7/27)
Facebookアプリでクリックしたリンクのターゲティング広告利用、無効化可能に
MetaはFacebookのモバイルアプリに「リンク履歴」という新機能を追加した。初期設定で有効になっており、アプリのブラウザでタップしたリンクの履歴が保存されている。履歴はMeta全体のターゲティング広告に利用されているが、新機能でこれを無効にできる。(2024/1/5)
羽ばたけ!ネットワークエンジニア(53):
「Amazon Connect」対「Genesys Cloud CX」――クラウド型コンタクトセンターの実力は?
コロナ禍で顧客からの問い合わせに対応するコンタクトセンターの重要度が増している。そこで活躍しているのが、パブリッククラウドを利用した新型のコンタクトセンターだ。素早く構築できるのか、料金はどうか、音声の品質に満足できるのか、他のクラウドサービスとの連携は容易なのか、テレワークに適しているのか。「Amazon Connect」や「Genesys Cloud CX」の導入事例を分析した。(2022/6/27)
ネコが斜め前を見つめフリーズした理由は…… 人間みたいなしぐさに「宇宙猫?」「ただただかわいい」と反響
思わずリピートしちゃう。(2021/10/18)
「Google ニュースショーケース」日本でも開始 40以上の報道機関が参加、一部の有料記事を開放
Google Japanが報道機関を支援する取り組みとして「Google ニュースショーケース」を日本で始める。40以上の報道機関が参加。媒体ごとに記事が並ぶ新しいUIパネルを採用し、配信する記事やデザインを報道機関側が制御できる。さらに、Googleが負担する形で、一部の有料コンテンツにもアクセスできる。(2021/9/16)
Windowsフロントライン:
IE11がついに2022年6月15日で終了へ 日本でのシェアは?
ついにInternet Explore 11のサポート終了日程が明らかにされた。その意味と今後の影響、日本におけるブラウザシェアから見えてきたことを考える。(2021/5/21)
Windowsフロントライン:
「Flashが終わり」を迎える2020年末、そして“復活”へ
2017年の発表から2年半以上が経過し、ついにFlash Playerのサポートが終了を迎える。その現状と今後についてまとめた。(2020/12/1)
組み込み開発ニュース:
スマートTVや車載システム向け組み込みブラウザの最新版を提供開始
ACCESSは、Chromium Core(80)をベースにした商用読み込みブラウザの最新版「NetFront Browser BE v2.8.0」の提供を開始した。スマートテレビや車載システム、ゲーム機など組み込み機器での利用に適している。(2020/8/19)
「Edge」の「Chromium」化が関連しているとの声も
Android、iOS用「Defender ATP」を計画するMicrosoftの“真の狙い”とは?
Microsoftは同社のEDR製品「Microsoft Defender Advanced Threat Protection」のAndroid版とiOS版の提供計画を発表した。その背景には何があるのか。(2020/4/12)
Huaweiスマホはどうなる? 「AndroidとGoogleを優先」も、独自のアプリ基盤「HMS」にも注力
ファーウェイが発表した新製品「nova 5T」はGoogleサービスを利用できるが、今後の状況は不透明だ。デバイスプレジデントの呉波氏は「Android OSとGMSを優先して使う」と語るが、米国の制裁が解除されない事態に備え、独自のアプリ開発プラットフォーム「HMS」を強化。日本を含む世界のアプリ開発者を支援する。(2019/11/14)
Google画像検索で「Google Lens」利用可能に
Googleが画像内情報検索AIツール「Google Lens」をGoogle画像検索で利用できるようにした。まずは米国のモバイルブラウザで製品検索に使えるようになった。PinterestやInstagramのショッピング機能の競合になりそうだ。(2018/10/26)
「iPhone XS Max」の大画面に特にお勧め──「Opera Touch」ブラウザのiOS版登場
Opera Softwareが、大画面の新「iPhone」登場に合わせ、モバイルブラウザ「Opera Touch」のiOS版をリリースした。片手でも操作できる機能が特徴だ。Android版は4月に公開済み。(2018/10/3)
モバイル版「Google」アプリの「フィード」が「Discover」に改名し、Google.comでも表示へ
モバイル版「Google」アプリのに表示されるパーソナライズされた情報「フィード」が「Discover」という名称に変わる。パーソナライズ度がさらに強化され、カスタマイズもしやすくなる。米国では英語とスペイン語のバイリンガルにも対応する。(2018/9/25)
エクスペリエンスを刷新
「Office 365」モバイルアプリは何が新しいのか
Microsoftがメッセージング関連サービスの一部に再挑戦し、他のサービスも向上を図る中、同社のモバイルプレゼンスの未来は1つのアプリ、すなわちモバイルアプリの「Outlook」にかかっている。(2018/6/3)
コンテンツコラボレーションを革新:
Microsoft、複合現実を利用できる「SharePointスペース」やSharePointのAI関連機能を発表
Microsoftは、「SharePoint」の2018年のビジョンとロードマップを発表した。複合現実エクスペリエンスを提供する「SharePointスペース」や、SharePoint関連の新しいAI機能が目玉となった。(2018/5/24)
iPhoneアプリ開発にはSwift? Objective-C?
モバイルアプリ開発言語をどう選ぶ? ビジネスユーザーも知るべきその違い
モバイルアプリを開発する際には、ビジネス要件と機能要件に基づき、最も適した開発言語を選ぶ。本稿では、ビジネスユーザーも参考になる主要な開発言語の特徴を紹介する。(2018/1/29)
Instagram、「ストーリー」もブラウザで表示可能に アップロードにも近く対応へ
Instagramが、スライドショー機能「ストーリー」をWebブラウザでも表示できるようにした。数カ月中にモバイルのWebブラウザからの投稿も可能にする計画だ。(2017/9/1)
ACCESS NetFront Browser BE v2.4:
Blinkベースの組み込みブラウザ最新版、外部製品の実装が容易に
ACCESSがBlinkベースの組み込み用ブラウザ「NetFront Browser BE」の最新版を提供開始した。Chromium最新仕様のサポートやHTML5対応機能の拡張に加えてAPIを拡充し、外部製品の実装を容易とした。(2017/7/10)
マストドンつまみ食い日記:
今日のマストドン界隈 1.4.7、Twitterの反応、新書籍?
小ネタ集です。(2017/7/3)
CSS Nite LP51:
20周年で生まれ変わったというWeb制作ツールDreamweaverを、ユーザー視点で徹底的に検証した一日
CSS Nite LP51「Reboot Dreamweaver」が、2017年3月11日に東京・御茶ノ水で開催された。本稿では、20年を振り返る基調講演など3つのセッションの模様をレポートする。(2017/3/30)
利便性とセキュリティの両立を図るには
iPhone/Androidの“危ないWebアプリ作者”にならないための「5つのやることリスト」
モバイルデバイス向けアプリケーションをWebアプリケーションとして開発することの支持が広がりつつある。一方でモバイルWebアプリケーションの採用に当たり、IT部門が考慮すべきことは少なくない。(2016/11/22)
日本語によるネットの「サポート詐欺」、5月から増加傾向に
海外では2012年頃から継続的に発生しているが、日本語による手口が最近になって増え得ている。(2016/10/31)
突然表示の「本日のラッキーな訪問者」画面、実態はアンケート詐欺
Webサイト閲覧中に「2016年年次訪問調査」などと称するタブ画面などが開くケースが増えているが、実態は「アンケート詐欺」だという。(2016/8/29)
Windows 10搭載の「Microsoft Edge」はダメ?
IE旧版のサポート終了で浮上、“Webアプリ互換トラブル”を華麗にやり過ごす3つの方法
IT部門は古いアプリケーションが新しいWebブラウザでうまく動作しない問題にしばしば直面する。だがMicrosoftのIE 11は、Windows 10が抱えるWebブラウザの互換性問題に対処できる。(2016/8/20)
Opera、ブランドを含む事業の一部を中国企業に6億ドルで売却へ
Opera Softwareが、中国企業のコンソーシアムに「Opera」ブランドやモバイルブラウザなどを含む事業の一部を6億ドルで売却すると発表した。(2016/7/19)
PR:プログラミング不要、業務システムを“セルフサービス”開発――「FileMaker」の魅力とは
営業部門がモバイルデバイスを使ってデータ活用をしたくても、自社のITシステムは融通がきかない――そんな企業で試してほしいのが「FileMaker」だ。(2016/6/22)
Tech TIPS:
Webブラウザで現在地情報を正しく取得できない場合の原因と対策
2016年4月からGoogle Chromeで、9月ごろからはSafari/iOSで、ユーザーの現在地(位置情報)を活用するWebサービスに接続すると、現在地が正しく表示されなかったり、現在地取得に失敗したというエラーメッセージが表示されたりするようになった。その原因と対策は?(2016/9/30)
いいとこ取りのハイブリッドアプリも
「ネイティブアプリ」と「Webアプリ」、モバイルアプリはどれが使いやすい?
企業のIT部門がどのタイプのアプリケーションを開発するか選ぶ際は、デバイスへの対応性やアクセス方法が焦点になる。(2016/4/21)
Maker's Voice:
「.コム」が6月に一般解禁、VeriSign会長が語るドメインのこれから
米VeriSignは日本語の新ドメイン「.コム」を6月から一般提供する。会長兼CEOのジェームズ・ビゾス氏にその狙いやドメインビジネスの今後を聞いた。(2016/3/31)
mineo×女子部JAPAN コラボイベント:
節約志向の女性にこそ格安SIMを――課題はソフトバンクユーザー?
格安SIMのメリットは「料金が安くなること」だが、一部のサービスを除き、女性ユーザーの比率はまだ少ない。3月25日に女子部JAPAN(・v・)が、格安SIMの未経験者を集めたイベントをケイ・オプティコムと共同で開始。節約術の一環として格安SIMの利用を勧めた。(2016/3/29)
Google、モバイルWeb高速化のオープンイニシアチブ「AMP」立ち上げ Twitterや大手メディアが参加
Googleが、モバイルでのWebページ読み込み高速化を目指す「Accelerated Mobile Pages(AMP)」を立ち上げ、「AMP HTML」をオープンソースで公開した。イニシアチブにはTwitter、Pinterestの他、BBCや朝日新聞など世界のパブリッシャー大手が多数参加している。(2015/10/8)
古くても捨てられないアプリをどうする?
化石級のレガシーアプリを無理なくモバイル化する「リファクタリング」のススメ
従来型のビジネスプロセスをモバイルアプリケーションに変換するのは容易ではないが、「リファクタリング」技術を利用すれば、モダンアプリケーションに作り直す作業が容易になる。(2015/10/7)
モバイル広告を使うDDoS攻撃発生、毎秒27万超のHTTPリクエスト
スマートフォンでWebを閲覧していたユーザーに広告ネットワークを経由して不正な広告が配信され、攻撃用のページに誘導して大量のリクエストを発生させていたとCloudFlareは推測する。(2015/9/29)
Mozilla、「Firefox for iOS」のプレビューをニュージーランドで開始
昨年12月にiOS版Firefoxに取り組んでいると発表したMozillaが、まずはニュージーランド1国でパブリックプレビューをリリースした。プレビュー先を段階的に拡大していき、年内にはAppleのApp Storeで正式版をリリースする計画としている。(2015/9/4)
KDDI、「PCサイトビューアー」を16年3月末に終了
auケータイのフルブラウザ「PCサイトビューアー」が2016年3月31日にサービスを終了する。(2015/9/1)
地図やOfficeの使い勝手は?:
Windows Phoneの「中華フォント」問題に改善の兆し――Win10にも期待の「MADOSMA」
無事に発売されたMADOSMAだが、Windows Phoneでは「中華フォント」を目にする機会が多い。レビュー第3回では、この中華フォント問題を始め、WebブラウザーやOffice、地図やIMEなど、Windows Phoneのアプリを中心に解説する。(2015/7/1)
Google、AdWordsモバイル広告の“うっかりタップ”回避策を発表
モバイルブラウザやアプリ内広告を意図せずタップしてしまうのは、ユーザーにとっても広告主にとっても不愉快なものだ。Googleがこうしたうっかりタップを回避するための3つの対策をAdWordsに追加した。(2015/6/29)
SIMロックフリースマホメーカーに聞く:
ファーストステップと人柱は違う――“普通”のWindows Phone「MADOSMA」でこだわった品質
マウスコンピューターの「MADOSMA」は、日本では約4年ぶりのWindows Phoneだ。PCではニッチで話題性のある製品が多い同社だが、MADOSMAはスペック的には平凡で、ある意味で“らしくない”ような気もする。そこで、同社の商品企画部長の平井氏に、MADOSMA発売の狙いについて、改めて聞いた。(2015/6/26)
App Town ユーティリティ:
iOS用「Opera Mini」に夜間のブラウンジングに最適な「ナイトモード」搭載
Opera Softwareは、iOS用「Opera Mini」に「ナイトモード」を搭載。自動で画面を減光し、オレンジがかった色を追加する設定項目「ベッドタイム」も利用可能だ。(2015/6/24)
Opera Software、Windows Phone向けブラウザアプリ「Opera Mini」公開
Opera Softwareが、Windows Phone向けブラウザアプリ「Opera Mini」を提供開始。6月10日の公開からマイナーアップデートを行っている。(2015/6/18)
鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:
「Windows 10」は従来型デスクトップアプリも次世代へ導けるか?
次期OSの「Windows 10」は、Webアプリケーションや従来型デスクトップアプリケーションも新しい共通アプリ実行基盤「UWP」に取り込もうとしている。これらは現状のWindowsでも動作するアプリだが、Windows 10世代でどのように変えようというのか?(2015/5/20)
Android版「Opera Mini」が大幅アップデート マテリアルデザイン採用や片手向きレイアウト
Android版「Opera Mini」がバージョン8になり、マテリアルデザインを採用した他、プライベートブラウジングモードの追加やスピードダイヤルの改善など多数の変更が加えられた。(2015/4/15)
ねとめし:
ハーゲンダッツ「華もち」が手に入らない!→「雪見だいふく」で自作してみた
売れすぎて一時販売休止になってしまったハーゲンダッツの餅入りアイス「華もち」。手に入らないけど食べたい――だったら作ればいいじゃない!(2015/3/10)
Tech TIPS:
AndroidスマートフォンでPC向けWebページを表示させる
スマートフォンでWebページを開くと、モバイルに最適化された専用ページが表示されるのが一般的になってきた。しかし、例えばWebサービスの細かい設定を変更するには、PC向けWebページが必須の場合も少なくない。Android端末でPC向けWebページを開く方法は?(2014/12/15)
モバイルへの配信強化:
アップベイダー、動画広告配信事業の拡大に向けゴールドスポットメディアら2社と事業提携
動画アドネットワーク「AppVador」を運営するアップベイダーは11月19日、モバイル動画広告配信事業において、ゴールドスポットメディア(以下、GSM)とチューブモーグル(以下、TubeMogul)の2社と事業提携したことを発表した。(2014/11/19)
Tech TIPS:
iPhone/iPod touchでPC版Webページを表示する
iPhoneでWebページを開くと、モバイルに最適化された専用ページが表示されるのが一般的になってきた。しかし、例えばWebサービスの細かい設定を変更するには、PC向けWebページが必須の場合も少なくない。iPhoneでPC向けWebページを開く方法は?(2014/11/10)
Facebookに「関西弁」導入 「いいね!」は「ええやん!」に、「シェア」は……
Facebookの言語に「日本語(関西)」が加わった。「いいね!」が「ええやん!」になるなど、関西弁で利用できる。エイプリルフールのジョークではなく、本物の新機能だ。(2014/10/8)
Googleのサービスはいらぬ!:
欧州で盛り上がる「Android&独自サービス」事情
全世界で8割近いシェアを確保したAndroid。しかし、Androidだったらすべてが同じとは限らない。いま、採用例が増えつつある「自由なAndroid」事情を紹介する。(2014/4/30)
MWC 2014:
25米ドルのFirefoxスマホ、新興市場を狙う
スペイン バルセロナで開催中の「Mobile World Congress(MWC 2014)」(2014年2月24〜27日)で発表された、Firefox OS搭載のスマートフォンは、25米ドルという低価格で一気に注目を集めた。新興市場において、低価格のフィーチャーフォンの置き換えを狙うが、懐疑的な見方もある。(2014/2/26)
2013年 記事ランキング(徹底比較編)
「比較記事」で振り返る2013年、読者が最も比べたかった製品は?
TechTargetジャパンでは、特定ジャンルの製品/サービスの機能やコストを比較する記事を公開しています。本稿では2013年公開の比較記事の中から、特に読者の関心が高かった記事をランキング形式で紹介します。(2013/12/25)