「私自身」が主役のキャリア開発:
PR:エンジニアの自律的な成長と長期的なキャリア形成を支えていくボッシュの人事施策
縦・横・斜めの施策で従業員の成長を支援するボッシュの研修制度と人事施策。その根底に流れる、人財育成にかける期待と願いとは。(2024/12/11)
日系と外資で大きな差:
日系企業・課長の平均年収は「1084万円」 部長は?
人事、組織コンサルティングを手掛けるマーサー社の日本法人であるマーサージャパン(東京都港区)が、日本における報酬に関する市場調査「Total Remuneration Survey」の2024年版を発表した。日系企業の部長の賞与込み年収はいくらか。(2024/12/6)
さまざまな世代が働く組織の真実とうそ
“Z世代はすぐ辞める”のか? 退職を抑える2つの方法
Z世代をはじめ、さまざまな世代の従業員が働く組織のエンゲージメントを高めるにはどうすればいいのか。人事領域の専門家に聞いた。(2024/12/3)
人事のAI活用事例
「スキル評価をAIに任せた」結果見えてきたうれしい効能とは?
人事部が抱えがちな課題として、従業員の離職やスキル不足がある。その解決の一翼を担おうとしているのがAI技術だ。人事業務におけるAI活用ポイントを事例から探る。(2024/12/2)
「従業員エンゲージメント」を高め、建設2024年問題を乗り越える(3):
従業員の「期待度」を知り、自社にとっての「最適解」を探る:エンゲージメント向上のポイント(1)
本連載では、リンクアンドモチベーション 組織人事コンサルタントの山本健太氏が、建設2024年問題の解決策として、会社と従業員の間をつなぐ「エンゲージメント」とその向上策について解説していく。今回は、具体的な改善活動を進めていくためのポイントについて「診断」と「変革」の2つのステップで紹介する。(2024/11/26)
「出世するなら必ず管理職」からの脱却は、何を生む? 三井住友銀行「年功序列の廃止」の真意【後編】
三井住友銀行が2026年1月をめどに、人事制度を抜本的に変更する方針を示した。その中でも「年功序列の廃止」が注目されている。新制度を受け止めることになる社員とのコミュニケーションはどのように計画しているのか。また、制度が変わることによって社員のキャリアプランにどのような影響があるのか。その詳細に迫る。(2024/11/13)
三井住友銀行「年功序列の廃止」の真意 人事副部長が語る”20年間の変化”とは【前編】
三井住友銀行が2026年1月をめどに、人事制度を抜本的に変更する方針を示した。その中でも「年功序列の廃止」が注目されている。この人事制度改革はなぜ、何を目的に実施されるのだろうか。(2024/11/12)
ジョージア大使「人事の内示が達せられました」→“予想外過ぎる内容”にネット驚きと歓喜 「NATTO加盟待ったなし」
実は縁がある地のようです。【訂正】(2024/11/7)
人事が「BPaaS」を使っている業務 2位「労務管理」、1位は?
人事はどのような業務分野において、BPaaSを利用しているのか。人事労務業務のクラウドサービスを提供するjinjer(東京都新宿区)が調査を実施した。(2024/11/7)
Gartnerが予測する未来の人事部門
AIで人事の仕事は“奪われる”どころか“むしろ増える”?
AI技術による人事業務の自動化が進む中、Gartnerは人事担当者の雇用機会は大きくは失われないどころか、むしろ仕事が増える可能性を指摘する。その背景には何があるのか。(2024/11/7)
7割「人事評価に不満」 現場はどんな改善を求めている?
67.4%が会社からの人事評価に不満を持っていることが分かった。人事評価によっては、転職を考える層も一定存在した。具体的には、どのような不満を抱えているのか?(2024/11/5)
人事の「生成AI」利用率は76% 業種・業務別の利用率1位は?
生成AIを使用している人事担当者は76.2%──。生成AI導入支援サービスを提供するプロリク(東京都港区)が人事担当者1234人を対象に実施した「人事業務の生成AI利用に関する実態調査」で分かった。(2024/10/30)
「直近1年、退職者が増えている」58.8% 大企業ほど“生え抜き”の流出に危機感
ビズリーチは、企業の経営層や人事担当者を対象に、企業における退職者状況に関する調査を実施した。(2024/10/29)
人事労務業務の生成AI活用の課題 2位「属人的な業務が多い」、1位は?
人事労務業務での生成AI利用率は34.3%──。そのような結果が、jinjer(東京都新宿区)による調査で明らかになった。人事労務業務における、生成AIの活用状況と課題とは。(2024/10/28)
「従業員エンゲージメント」を高め、建設2024年問題を乗り越える(2):
建設業特有の「従業員エンゲージメント」課題を乗り越えるには 管理職が担う「結節点」の役割
本連載では、リンクアンドモチベーション 組織人事コンサルタントの山本健太氏が、建設2024年問題の解決策として、会社と従業員の間をつなぐ「エンゲージメント」とその向上策について解説していく。今回は、従業員エンゲージメンに関する建設業特有の課題と、その解決に向けたポイントについて紹介する。(2024/10/23)
採用難にあえぐ企業が「社内で取り組むべきこと」は?
昨今、キャリア採用の難度が上がり、社内の人材活用の重要性が高まっている。そのような中、これからの人事戦略として、どのような仕組み作りが必要となるのか。転職サイト大手のビズリーチ(東京都渋谷区)が、企業の経営層、人事担当者を対象に調査を実施した。(2024/10/17)
8割が不満……人事評価の「納得できない」トップ3は?
ビジネスパーソンは人事評価に対して、どのような疑問や考えを持っているのか。Job総研は人事評価に関するQ&Aを募集し、結果を発表した。人事評価について、ビジネスパーソンから最も共感を集めた疑問とは?(2024/10/15)
人材獲得 大競争時代:
人事選考は通るのに……ネット企業A社が採用に苦戦したワケ
採用ポジションの仕事内容・役割を具体化しても、採用が進む企業と、そうではない企業がある。その差は、人事が事業部門、すなわち「現場」と協働できているかどうかにあると筆者は指摘する。(2024/10/15)
河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」:
「社員の学ぶ意欲が低い」「リスキリングが進まない」と悩む経営者の大きな勘違い
「社員の学ぶ意欲が低い」「リスキリングが進まない」と悩む経営者や人事担当者が多いが、果たして本当に社員の問題なのだろうか? こうした“嘆き”が生まれる背景にある経営者の勘違い、そして取るべき対応とは──。(2024/10/11)
「研修内容聞かれた」 人事、新入社員に「世代の違い感じる」7割
採用活動や新入社員の受け入れを通して、これまでの世代との違いや価値観の変化を「感じることがある」人事担当者は約7割――就活情報サイトを運営する学情が、そんな調査結果を発表。(2024/9/30)
「早期離職」は何カ月から? 企業が考える平均は「9.5カ月以内」、採用時の印象は
企業の人事担当者が早期離職だと思う勤続年数は「9.5カ月以内」――マイナビが実施した調査で、そんな結果が明らかになった。人手不足による中途採用が活発化する中、企業は「早期離職者」をどのように捉えているのか。(2024/9/30)
「仕事と介護の両立支援」十分ですか? 「はい」と答えた人事・労務担当者は1割
仕事を続けながら家族の介護を担う「ビジネスケアラー」への支援制度が、「十分である」企業は約1割――マイナビがそんな調査結果を発表。企業の人事・労務担当者618人への調査で、どのようなことが分かったのか。(2024/9/30)
「人事データ開示」の極意:
人的資本「とりあえず開示」では無意味……注意すべき“指標の設計ミス”とは?
有価証券報告書における人的資本開示の義務化をきっかけに、人事データの収集や開示に注力する企業が増加した。しかし「データは集めて開示した。指標も設定した。だが、この取り組みが本当に企業価値向上につながるのか分からない」という本音を抱える企業は少なくないだろう。(2024/9/30)
人事が管理職に「最も期待していること」とは
人事が管理職に最も期待していることとは。リクルートマネジメントソリューションズ(東京都港区)が調査を実施した。(2024/9/28)
ヤマハ発動機、年功序列を廃止 2025年1月から新しい人事制度を導入
ヤマハ発動機は9月25日、新しい人事制度を導入すると発表した。年功序列を廃止するほか、働き方の実態に合わせた報酬体系に変更する。(2024/9/26)
イオンリテール、キャリアアップ目的の退職者も再入社可能に 内定辞退者も「選考なし」採用
イオンリテールは9月21日から、退職理由を問わず再入社が可能となる人事制度「ウェルカムバック制度」を開始する。その狙いは?(2024/9/20)
人事のAI活用、ここまで来た! パナソニックHD編:
パナソニックHD、人事業務にAI活用 50人分の工数削減、その舞台裏は
パナソニックホールディングスは新人事システムにAIを活用して、50人分の工数削減につなげた。どのようなシステムなのか。(2024/9/18)
今さら聞けない人材開発Q&A
人事管理システムの選び方 失敗しないポイントは?
従業員の採用から退職に至る人事業務を適切に管理することは容易ではありません。そこで注目されているのが人事管理システムの活用です。自社にとってどのツールが適切なのか、基本機能から具体的な導入メリット、選び方を解説します。(2024/9/18)
人事リーダーに求められることとは:
「戦略人事」になる秘訣 参考にしたい5つのステップ
変化が激しい現代において、経営戦略に即した人材の採用や配置を進める「戦略人事」が重要視されています。その基本的な考え方と実践に向けたノウハウを解説します。(2024/9/18)
人事担当者が抱える業務の悩み 「短期の人材育成戦略」「データ分析」を超えた1位は?
人的資本経営に対する注目がますます高まっている中、人事担当は人材育成業務においてどのような悩みを抱えているのか。グロービス(東京都千代田区)が調査を実施した。(2024/9/13)
勘違いだらけの「ウェルビーイング経営」:
学習ツールを「社員が使ってくれない」と嘆く人事が知らない、全社浸透のコツ
ウェルビーイング経営の実践のため、従業員のキャリア開発や健康促進に寄り添う取り組みを行っている企業は多い。一方で「学習ツールを導入しているが、従業員が活用してくれない」などの課題を抱え、うまく活用が進んでいなかったり、成果に接続できていなかったりするケースも見られる。(2024/9/12)
SOMPOひまわり生命保険、5つのキャリアコースから自分で選ぶ人事制度を導入
SOMPOひまわり生命保険は、2025年4月から、5つのコースからなる自律的なキャリア形成を後押しする全社員参画型の人事制度を導入する。(2024/9/10)
勘違いだらけの「ウェルビーイング経営」:
テレワーク継続で「社員に優しくしたのに」不満がなくならない……企業が見落としているコト
在宅勤務やフレックスタイム制など“従業員に優しい”人事施策や働き方が近年のトレンドである一方で、「副業の解禁やフレックスタイムの導入などを行っているが、不満を解消できない」と悩む企業は少なくないようだ。その影には、誤ったウェルビーイング施策があるかもしれない。(2024/9/3)
「就職人気企業ランキング」中間発表 文系1位「伊藤忠商事」、理系1位は?
産経新聞社と人事コンサルティングのワークス・ジャパンは、2026年3月卒業・終了予定の大学生・大学院生を対象とした「就職人気企業ランキング」の中間結果を発表した。文系総合1位は「伊藤忠商事」、理系総合1位は「ソニーグループ」が獲得した。(2024/9/3)
「従業員エンゲージメント」を高め、建設2024年問題を乗り越える(1):
建設業の2024年問題、解決の鍵は「従業員エンゲージメント」向上にあり【新連載】
建設業では高齢化や労働人口の減少に伴う人材不足で長時間労働が常態化しており、いかに労働環境を是正するかが課題となっている。しかし、やり方を間違えてしまうと、本社と現場の間に大きな溝が生まれるリスクがある。本連載では、リンクアンドモチベーションの組織人事コンサルタント山本健太氏が、建設2024年問題の解決策として、会社と従業員の間をつなぐ「エンゲージメント」の関係性を明らかにしながら、エンゲージメント向上に向けた具体的なポイントを解説していく。(2024/9/4)
キャリアニュース:
中途採用の選考辞退は「面接前」が最多、ドタキャン後の「連絡なし」は83%
「人事のミカタ」が「中途採用の選考辞退」についての調査結果を発表した。選考辞退の発生タイミングは「面接前」が最多だった。また、面接のドタキャン辞退があった場合の「連絡なし」が83%を占めた。(2024/8/22)
経営か、人事か 社員のキャリア自律に重要なのは?
多くの企業が社員にキャリア自律を求めているが、キャリア構築に積極的な若手を増やすために企業はどうすべきか。プロティアン・キャリア協会 (東京都新宿区)が「キャリア自律意識調査」を実施した。(2024/8/22)
人員削減の対象は2000人以上
大型レイオフの裏で「インド人採用」をやめないUKGの“深い理由”
人事管理ソフトウェアベンダーUKGが従業員の14%をレイオフする計画を発表した。その一方で同社は、インドでの採用を強化している。背景には何があるのか。(2024/8/15)
人材不足でも、引きとめは「必ずしも正解ではない」──人事・上司に知ってほしい6つのこと
少子高齢化などによる人材不足や採用難がますます明確になってきました。こうした状況下で今、多くの企業が優秀人材の流出防止に力を入れています。しかし、安易な引きとめはむしろ悲劇を生むケースもあります。リテンションを行う前に、企業が知っておくべきことについて解説します。(2024/8/7)
タカラトミーの“出産祝い金200万円”はなぜ実現したのか 「子育て支援だけではない」改革の全体像とは?
タカラトミーが7月から導入した、「出産育児祝い金」として社員に200万円を支給するという新制度。担当者は「あくまで人事制度改定の一部」にすぎないと話すが、一体どのような位置付けなのか。背景と狙いを聞いた。(2024/7/31)
「定額減税が負担に」経理・人事の約9割 一方で「特別対応はなかった」の声も、なぜ?
今年6月に開始した「定額減税制度」について、9割の担当者が「負担を感じた」と回答したことが、MS-Japan(東京都千代田区)による調査で明らかとなった。具体的にどのような不満を抱いているのか。(2024/7/25)
「社員が欲しがる」人事施策 「人事が導入したい」ランキングと違いはある?
企業のオンボーディング支援ツールなどを提供するPeopleX(東京都渋谷区)が、エンゲージメント向上のための人事施策に関する実施状況などを調査した。人事が導入したい施策と、人事以外の職種が導入してほしい人事施策の違いとは。(2024/7/18)
「給料」と「仕事の機会」、人事評価を反映してほしいのはどっち?
リクルートマネジメントソリューションズは、「働く人の本音調査2024」を実施した。25〜59歳の正社員で現在の年収に満足している人は27.2%だった。(2024/6/28)
就活準備の「動画活用」、26卒の8割以上が希望 企業理解で参考にしたい項目は?
就活情報サイトを運営する学情は、企業・団体の人事担当者を対象に、「就職活動準備における動画活用」に関する調査を実施した。(2024/6/25)
若手社員がキャリア相談で適切だと思う人、2位「上司」、1位は?
キャリア面談プラットフォームを運営するKakedasは、20〜30代の正社員を対象としたキャリア形成に関する意識調査の結果を発表した。キャリアに関する本音を上司や人事に相談した経験がある人は全体の17%だった。(2024/6/20)
中小企業の8割が夏のボーナスを支給 増額の理由は?
人事向け情報サイト「人事のミカタ」を運営しているエン・ジャパンは、中小企業の人事担当者を対象に「夏季賞与」について調査を実施した。夏季賞与を支給予定の企業は8割超、そのうち4割の企業が「増額予定」であることが分かった。(2024/6/20)
26卒採用のインターンシップ、6割近くの企業が「前倒し」 就活の早期化進む
就活情報サイトを運営する学情(東京都中央区)は、企業・団体の人事担当者を対象に、「2026年卒対象のインターンシップ/オープン・カンパニー」に関する調査を実施した。(2024/6/19)
25卒採用、8割超の企業が「難易度高い」と回答 売り手市場・早期化進む
学情(東京都中央区)は、企業・団体の人事担当者を対象に、「2025年卒採用」に関する調査を実施した。(2024/6/18)
「eラーニングの効果がない理由」を人事は“勘違い”している──社員のホンネ
人材育成施策の重要度が増している中、eラーニングについて人事の7割が「効果あった」と感じているのに対し、社員の半数以上が「効果を感じていない」としたことが明らかになった。なぜそのようなギャップが生まれるのか、リンクアカデミー(東京都中央区)が「人材育成」に関する意識調査を実施した。(2024/6/14)
企業が賃上げを実施した理由 2位「人材の確保、定着」、1位は?
学情は、企業・団体の人事担当者を対象として、「賃上げ」に関する調査を実施した。(2024/6/14)