ITmedia INDEX
Home:News|Enterprise|AnchorDesk|Mobile|PCUPdate|LifeStyle|Shopping|Jobs|Games
SBG: ニュース | ムービー | 壁紙 | オモチャ | 漫画 | PCゲーム | ビジュアル | Link
ITmedia INDEX
      SOFTBANK GAMES INDEX
SOFTBANK GAMES INDEX
SOFTBANK GAMES

NEWS

0
PS2
PS
0 0
0
数々の新要素
0
0
 本作ではカスタムパーツ類の充実の他に,数々の新要素の追加や機能強化で,ゲーム内容もより充実したものとなっている。

 それでは,いくつかの新要素を簡単に紹介しよう。

0
・リアルタイム性の追求
0
01 メインとなるシナリオモードは,約40のミッションから構成されている。そしてゲームのストーリーは,それらミッションをクリアして行くことで進行する。

 本作でのシナリオ面での大きな進化は,リアルタイム性の強化だ。
 戦闘中の天候変化はもちろん,状況や環境,プレイヤーの腕前によってミッション内容も変化していくぞ!


0
・コックピット視点の追加
0
02 これまでゲーム中の視点は自機の背後から戦場を見るバッククォータービューだったが,本作から待望の「コックピット視点」が加わった。

 視点は,プレイヤーが任意に変更できる。

 各種データ表示で構成されたコックピット視点は,自分だけのオリジナルロボットを操縦する感覚を存分に味わえるぞ。


0
・AI機体
0
03 そして,一番大きな追加要素が「AI機体」だろう。

 これは,文字通りAIに操作される機体なのだが,AI機体として登録するのは自分が作ったオリジナルAC。そして,その思考アルゴリズムのベースとなるのは,プレイヤー自身の行動パターンなのだ。

 AI機体には,プレイヤーが出撃して得られたデータを学習させることができる。そして学習をくり返すことによって,少しずつプレイヤーの動きに近付いていく。

 ただし注意するのは,AI機体はあくまで自分の「コピー」だということ。つまり,自分自身も腕を磨かなければ,それなりのAI機体に育ってしまうのだ。

04 00 05
■AI機体は,プレイヤー自身の戦闘データを学習して模倣するコピーロボットだ。 ■AI機体として登録した機体には,自機同様にパイロット名と機体名を設定可能。

 逆にAI機体の動きを見て,自分の弱点を見つけることもできるぞ。

 ほかにも,AI機体を僚機として出撃させたり,友達のAI機体とデータ交換してバーチャル対戦を楽しんだりと,使い道はプレイヤー次第なのだ。

 

BACK P.2 [ TOP INDEX 1 2 3 4 ] NEXT P.4
0
・「ARMORED CORE 3 SILENT LINE」特集 INDEX
PS2 SPECIAL INDEX
SOFTBANK GAMES INDEX
0 0
PS
記事,画像等一切の無断転載を禁じます。
(C)1997-2003 FromSoftware Inc.All rights reserved.
(C)2003 by Softbank PublishingInc. All rights reserved.
0