ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
連載

銀河戦士VSエイリアン!「ギャラクシアン」「ギャラガ」ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」(3/4 ページ)

連載第76回は「ギャラクシアン」と「ギャラガ」(ナムコ)です。インベーダーブームが去った後のゲーム業界に、革命をもたらしたシューティングゲーム。後のファミコンなどでも使われた“スプライト”を、初めて使ったゲームでもあるのです。

PC用表示 関連情報
advertisement

 「ギャプラス」では各ステージのことを“PARSEC”(パーセク)とよぶ。パーセクは天文学で使われる長さの単位で、1パーセクは約3.26光年、キロメートルに直すと約30兆キロ。ということは、自機はパーセク1をクリアした後、次のパーセク2まで、30兆キロも移動したということだろうか? ワープしたということか?

 ちなみに、(太陽以外で)地球から最も近い恒星であるケンタウルス座アルファ星が、だいたい地球から1.3パーセクだ。

 ところで、ブラスターヘッド以外に、自機にはもう1つのパワーアップがある。裏技でパーセク1から可能だ。

 敵が編隊を組むまで待ち、左から2番めを撃つとスペシャルフラッグ出現。その後で敵ボス(クイーン)に当たって自爆すると、自機の形が変わり、弾が3連射できるようになる。スペシャルフラッグを取ると自機が1機増えるので、これも忘れずに回収しておこう。

 ……とかなんとか、わたしも偉そうに書いてるけれど、実はパーセク5まで進むのがやっとだった。難しいのだ。特に、敵が編隊を組む前にミスしてしまうと、そのパーセクの最初からやり直しになってしまうのがつらい。

スペシャルフラッグ出現! 飛んできたギャプラスのクイーンに体当たりしよう。1機失うが……
自機がトランスフォームして、3連射が可能になった。この効果はゲームオーバーになるまで続く

「ギャラガ'88」にはエンディングがある……らしい

 シリーズはまだまだ続く。1987年には「ギャラガ'88」がお目見えした。

 「ギャラガ」をあらゆる面でパワーアップさせたゲームだ。デュアルファイターを敵に捕らえさせてから救出すると、トリプルファイターに変形する。エイリアンの種類も豊富で、合体して巨大化したり、破裂して幼生を落としていったりするものもいる。

 隠されたカプセルを2個取った状態で、ギャラクティックダンシング(チャレンジングステージ)を終えると、より難度の高いディメンション(次元)へワープできる。高次元では敵の攻撃も激しくなるが、そのぶん得られるスコアも高い。さらに、全29ラウンドが終了したとき、ディメンションによってエンディングが異なる……らしい。

画面はPCエンジン版。デュアルファイター状態で、ゲームをスタートさせることも可能
ボスに捕らわれたデュアルファイターを倒すと、自機が3機合体してトリプルファイターとなる
カプセルは、障害物を壊したり、ゴエイという敵が合体したところを倒したりすると出現する

 エンディングが見たくて、PCエンジン版をプレイしてみたけど、わたしの腕ではラウンド10くらいが関の山。敵の攻撃が激しい。

 MONDO21の「シューティングゲーム攻略軍団参上!」を毎回見ているが、あの番組に出てくるシューターの皆さんってすごいと思う。わたしもゲーム&ウオッチなどの液晶ゲームやLSIゲームは、そこそこ得意だったんだけど。

ギャラクティックダンシング中、まったく動かずにいると、ボーナス点が得られる
このように、巨大なボスキャラも登場。わたしはここでゲームオーバーになってしまった
ゲーム終了後、自分がどこまで進んでどのディメンションに行けたかが表示される。まだまだ先は長いか……

 1990年、大阪で開催された「国際花と緑の博覧会」のアトラクションとして、「ギャラクシアン3」が登場した(「3」は3乗を意味する上付き文字)。

 当時はまだ珍しかったポリゴン映像の3Dシューティングで、最大28人での同時プレイが可能だった。1992年、ワンダーエッグに移設されている。後に小型の筐体も造られ、全国の大きなゲームセンターに設置された。

 ゲームセンターがアミューズメントスペースに発展し、さらにアミューズメントスペースがテーマパーク化していった時代を、象徴するアトラクションといえるだろう。

シリーズ各作品が家庭用ゲーム機へ何度も移植される

 「ギャラクシアン」と「ギャラガ」は、前述のとおりファミコンなどに移植されているが、ここではそれ以外の、家庭用ゲーム機への移植について触れておこう。

 まず、プレイステーションの「ナムコミュージアム」では、「Vol.1」にギャラガ、「Vol.2」にギャプラス、「Vol.3」にギャラクシアンが、それぞれ収録されている。ポスターや関連グッズの写真、さらには攻略法を見ることができ、登場当時の雰囲気をしのばせる。

「ギャラガ」は「ナムコミュージアム Vol.1」に収録された。アーケード版を完全再現して話題に
「ナムコミュージアム Vol.3」には、「ギャラクシアン」が収録されている

 「ナムコミュージアム」シリーズではこのほか、ゲームボーイアドバンス版、プレイステーション・ポータブル版、ニンテンドーDS版にギャラクシアンとギャラガ、プレイステーション2版にはそれらに加えてギャラガ'88を収録。

 また、Wii用ソフト「みんなで遊ぼう!ナムコカーニバル」に、ギャラクシアンとギャプラスが収録されている。ちなみにこのソフトに入っている「ギャラガ リミックス」は完全新作で、襲いかかる敵を撃ち落として、パックマンをゴールまで導くゲーム。

 ナムコミュージアム以外では、ゲームボーイやPCなどにギャラクシアンとギャラガ、アーケード「ナムコクラシックコレクション Vol.1」にギャラガ、Xbox LIVE アーケードにもギャラガ(「Galaga Legions」という新作も)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る