検索
インタビュー

便利じゃなければ普及しない――Misfit Wearablesの“日本の攻め方”(2/2 ページ)

MISFIT SHINEとMISFIT FLASHで日本の活動量計市場に本格参入を狙うMisfit Wearables。先行するFitbitやJawbone、そして日本のメーカー各社に対してどんな強みがあるのか聞きました。

advertisement
前のページへ |       
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

―― それは「Apple Watch」のようなスマートウォッチになっていくということですか。

Sonny Vu
Misfit Wearables CEOのソニー・ヴー氏

ヴー氏 Apple Watchとはちょっと違いますね。Apple Watchは価格も高いですし、あそこまで深く連携するものを想定しているわけではありません。もっとシンプルなものです。MISFIT SHINEやFLASHは、今もアップルストアで販売されていますから、Appleも競合だとは思っていないでしょう。

 コントロールと合わせて今注目しているのは、安全と個人認証です。例えばPCのパスワード入力やドアの鍵の開閉、決済なども含まれると思います。NFCはおそらく向こう2年くらいで多くのウェアラブルデバイスに搭載されていくでしょう。

 活動量計のようなウェアラブルデバイスは、ユーザーに「使って便利」「使いたい」と思ってもらえることが普及には大切だと思います。そのための準備を進めています。

日本の皆保険制度は普及のハードルにはならない?

―― 日本で活動量計が普及しない理由の1つに、皆保険制度があるといわれています。国民健康保険や社会保険によって、日本では健康に気を付けるより、何かあったら病院に行けばいい、という意識を持った人が多い。一方で、米国では医療保険は各自が契約するので、保険料を安く抑えるためにも、自分で健康に気を付けたり、保険会社も出費を抑えるために、さまざまな健康維持のためのプログラムを用意していたりします。そういった意識の違いが、普及のペースの違いを生んでいる、あるいは日本での関心の低さにつながっているようにも思うのですが、こうした日本市場をどうご覧になっていますか?

ヴー氏 人々がなぜフィットネスに関心を持つと思いますか? 私は、保険料のためや、健康で長生きしたいから、という理由ではないと考えています。理由は簡単です。多くの人は「かっこよくなりたい」というモチベーションでフィットネスに取り組んでいます。そういう意味では、日本でももっと「かっこよくなりたい」という意識を持つ人を増やせればいいのではないかと思います。

―― では何がブレイクスルーになると思いますか?

ヴー氏 1つ言えるのは、有名な人が目立つ場所で使っていたら、流行する可能性があるということ。実際に米国ではそうでした。そのほかには、やはり繰り返しになりますが本当に便利だとユーザーに思ってもらうことが重要です。そのために、セルフィーが撮りやすいリモートシャッター機能などはいいと思っています。

 コミュニティの存在も大きいと考えています。現状の活動量計の多くは、フィットネスや健康がテーマのコミュニティができていますが、コントロール機能などについてのコミュニティが、健康系とは別に出来上がってくるととてもパワフルだと思います。例えばAPIを使ってアプリを作ったり、新しい使い方を提案できるようなコミュニティです。

 普及促進に向けて、ベストなマーケターはやはりユーザー自身ではないでしょうか。便利で楽しい機能を提供し、ユーザーに選んでもらって、そこから普及を図ることになると思います。

ユーザーのモチベーション維持にはソーシャルなつながり

―― 普及に向けての課題に加えて、一度購入してもらったユーザーには、今度は継続利用してもらうというハードルがあると思います。MISFIT SHINEやFLASHでは、どんな継続のための取り組みを取り入れていますか?

ヴー氏 ユーザーのモチベーションを維持するための重要な仕組みは、ソーシャルなネットワークだと思います。MISFITの連携アプリには、友達を登録する機能があり、友達がどれくらい運動しているかが共有されています。自分が誰かに抜かされると通知が来るようなしくみもあり、それが継続やモチベーションの向上につながっていると思います。

 友達がいる人の方が、いない人よりもよく運動しているかどうか、という統計的なデータは今は持っていませんが、そういう傾向はあると思います。

―― どうもありがとうございました。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る