ニュース

孤独な火星の旅の記録 無人火星探査車が眺めた3年

無人火星探査車「オポチュニティ」が、3年にわたって撮影した画像309枚。それを1本にまとめた動画がNASAにより公開されました。元気に火星を移動しています。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
画像 火星の地平線に続くローバーの車輪の跡

 2003年にNASAにより打ち上げられ、火星の表面で地質調査を続ける無人火星探査車「オポチュニティ」が撮影した画像309枚を1本にまとめた動画が公開されました。

 マーズ・エクスプロレーション・ローバーは、1975年と76年のバイキング着陸船、1997年のマーズ・パスファインダーに続く火星探査プログラムの一環で、火星に水の活動があった手がかりを調査する目的で打ち上げられた「スピリット」と「オポチュニティ」の2機を差します。

 オポチュニティは当初の任務期間3カ月間から予算を追加し、着陸したメリディアニ平原のクレーターからエンデュランス・クレーターを経て、ビクトリア・クレーター内の調査を無事に終え現在も活動を続けています。

advertisement

 動画は、2008年から2011年までの3年間で移動した約21キロメートルの旅の様子がつづられています。動画には、撮影と同時に録音されたオポチュニティの加速度計のデータを可聴化し1000倍で再生したもの。変わりゆく火星の地平線を眺めながら、オポチュニティの長く孤独な旅に思いを寄せながらご覧いただきたい。

AMP 非対応のコンテンツです。こちらからご覧ください。

 ちなみに、スピリットの方は2009年にトロイと呼ばれる砂地を通過した際に車輪が砂にとられ、身動きがとれなくなり以後静止観測に切り替え。2010年に通信を止めているそうです。

 NASAは2012年8月に火星のゲイルクレーターへの調査を目的に、次世代火星探索車の打ち上げを予定しています。

関連キーワード

火星 | 動画 | NASA | 撮影

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  2. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  3. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
  4. 「黒パンツで働く人必見!」 ワークマンの1900円パンツに360万再生の反響「これはありがたい」「早速、お店にgo」
  5. 「肉眼では見えません」 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨に“隠された秘密”が発見されネット騒然 → 実際に確認してみた
  6. 桜の下で赤ちゃんの記念撮影 →母が毎年続けたら…… 10年後、“まさかの現在”に「気付いたら泣いてた」「成長って早いね」
  7. 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
  8. カエルを食べて生き延びていたひとりぼっちの子猫 ライブ配信中に保護→4カ月後の姿に涙「運命としか思えない」「想像したら泣けました」
  9. 100均のハギレ1枚を切って、コツコツ縫うだけで…… 布を使いきれる“天才アイデア”に「魔法みたい!」「作ってみます」
  10. 正方形の布を4枚重ねて縫うだけで…… 初心者にもピッタリな完成品が480万再生 「これなら作れそう」「かわいいのに簡単」