ニュース

チュニジア、エジプト、リビアの政治移行にシリアスゲーム活用の試み日々是遊戯

昨年末から今年にかけ、大規模な革命が起こり話題となったアラブ地域。その政治移行を補助するために、シリアスゲームが活用されつつあるそうです。

advertisement

シリアスゲームの活用例

 オーストラリアのニュースサイト「skynews.com.au」で、興味深い記事を見つけたので紹介します。昨年末から今年にかけ、チュニジア、エジプト、リビアで大規模な民主化革命が起こり話題になりましたが、その後この3国の政治移行を補助するために、コンピューターゲームによるシミュレーションが活用されつつあるとのこと。

 ゲームの正式名称は「Strategic Economic Needs and Security Exercise」。頭文字を取って「SENSE」と呼ばれるこのプログラムは、1990年代にアメリカの国防分析研究所主導で開発されたもの。元々はボスニア・ヘルツェゴビナの独立と復興を助ける目的で開発され、仮想空間上に際限された架空の国家を舞台に、革命から政治移行、復興までの流れをゲーム形式でトレーニングできるのが特徴です。ゲームとは言え、政治・経済や紛争といった問題も組み込まれており、ごく簡単に言うなら「シムシティ」のリアル版と言ったところでしょうか。

 記事によると、今回の「トレーニング」はポーランドが主導で行っており、11月中旬にチュニジアの政府役人47人を対象に実施。トレーニングは5日間にわたり、最初の2日間は紛争管理と交渉トレーニング、残りの3日間でSENSEプログラムを使った復興シミュレーションが行われたそうです。なおチュニジアに続いて、今後はエジプトでも同様のプログラムを実施する予定とのこと。

advertisement

 ちなみになぜポーランドが主導なのかというと、ポーランドも90年代に共産主義から民主主義への移行を経験しており、自国の経験を今後に活かすため、SENSEの開発に積極的に協力。現在はヨーロッパにおけるSENSEの公認オペレーター/インストラクターという立場にあるのだそうです。

 アメリカでシリアスゲームという言葉が使われはじめたのは2002年頃からとされていますが、記事を見る限りSENSEはそれよりもかなり早くから開発され、実際に活用されていたということになります。シリアスゲームの活用例の1つとして、興味深い話題と言えるのではないでしょうか。

合衆国平和研究所(USIP)のサイトより、SENSEを実際に使っている様子

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. “プラスチックのスプーン”を切ってどんどんつなげていくと…… 完成した“まさかのもの”が「傑作」と200万再生【海外】
  3. 100均のファスナーに直接毛糸を編み入れたら…… 完成した“かわいすぎる便利アイテム”に「初心者でもできました!」「娘のために作ってみます」
  4. 鮮魚コーナーで半額だった「ウチワエビ」を水槽に入れてみた結果 → 想像を超える光景に反響「見たことない!」「すげえ」
  5. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  6. 柄本佑、「光る君へ」最終回の“短期間減量”に身内も震える……驚きのビフォアフに「2日後にあった君は別人」「ふつーできねぇ」
  7. 「巨大なマジンガーZがお出迎え」 “5階建て15億円”のニコラスケイジの新居 “31歳年下の日本人妻”が世界初公開
  8. 「秋山さん本人がされています」 “光る君へ”で秋山竜次演じる実資の“書”に意外な事実 感動の大河“最終回シーン”に反響 「実資の字と……」書道家が明かす
  9. “月収4桁万円の社長夫人”ママモデル、月々の住宅ローン支払額が「収入えぐ」と驚異的! “2億円豪邸”のルームツアーに驚きの声も「凄いしか言えない」
  10. 「私は何でも編める」と気付いた女性がグレーの毛糸を編んでいくと…… 「かっけぇ」「信じられない」驚きの完成品に200万いいね【海外】