ニュース

チュニジア、エジプト、リビアの政治移行にシリアスゲーム活用の試み日々是遊戯

昨年末から今年にかけ、大規模な革命が起こり話題となったアラブ地域。その政治移行を補助するために、シリアスゲームが活用されつつあるそうです。

advertisement

シリアスゲームの活用例

 オーストラリアのニュースサイト「skynews.com.au」で、興味深い記事を見つけたので紹介します。昨年末から今年にかけ、チュニジア、エジプト、リビアで大規模な民主化革命が起こり話題になりましたが、その後この3国の政治移行を補助するために、コンピューターゲームによるシミュレーションが活用されつつあるとのこと。

 ゲームの正式名称は「Strategic Economic Needs and Security Exercise」。頭文字を取って「SENSE」と呼ばれるこのプログラムは、1990年代にアメリカの国防分析研究所主導で開発されたもの。元々はボスニア・ヘルツェゴビナの独立と復興を助ける目的で開発され、仮想空間上に際限された架空の国家を舞台に、革命から政治移行、復興までの流れをゲーム形式でトレーニングできるのが特徴です。ゲームとは言え、政治・経済や紛争といった問題も組み込まれており、ごく簡単に言うなら「シムシティ」のリアル版と言ったところでしょうか。

 記事によると、今回の「トレーニング」はポーランドが主導で行っており、11月中旬にチュニジアの政府役人47人を対象に実施。トレーニングは5日間にわたり、最初の2日間は紛争管理と交渉トレーニング、残りの3日間でSENSEプログラムを使った復興シミュレーションが行われたそうです。なおチュニジアに続いて、今後はエジプトでも同様のプログラムを実施する予定とのこと。

advertisement

 ちなみになぜポーランドが主導なのかというと、ポーランドも90年代に共産主義から民主主義への移行を経験しており、自国の経験を今後に活かすため、SENSEの開発に積極的に協力。現在はヨーロッパにおけるSENSEの公認オペレーター/インストラクターという立場にあるのだそうです。

 アメリカでシリアスゲームという言葉が使われはじめたのは2002年頃からとされていますが、記事を見る限りSENSEはそれよりもかなり早くから開発され、実際に活用されていたということになります。シリアスゲームの活用例の1つとして、興味深い話題と言えるのではないでしょうか。

合衆国平和研究所(USIP)のサイトより、SENSEを実際に使っている様子

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「今までなんで使わなかったのか」 ワークマンの「アルミ帽子」が暑さ対策に最強だった 「めっちゃ涼しー」
  2. 水槽に庭で引っこ抜いた草を入れたら、まさかの変化 生まれ変わった水景に「あの雑草水槽からこの水景、、普通にすごい」
  3. 9カ月赤ちゃん、初めてママ&パパと離れて大泣き→帰宅すると…… 思わぬ反応に「天使」「全てがたまらんっすわ」
  4. お風呂の“追いだき配管”を掃除してみたら…… エグすぎる光景に悲鳴の嵐 「画面越しに臭うレベル」「みそ汁作ってんか?」
  5. 【今日の計算】「13×4+8−1」を計算せよ
  6. 泣いていた赤ちゃん、パパが帰宅すると…… 「疲れが吹っ飛びますね」「こっちまで癒されました」180度変わる表情にパパ大喜び
  7. 「トロッコ問題」で“全員が無事だった”のはなぜ? → 謎解き作家の問いに“斬新な解答”が続々集結し、もはや大喜利状態に
  8. 「ミニチュア革命を起こした」 ダイソー“Apple Watchカバー”の天才的な使い方をご覧ください
  9. コスプレ用の髪飾り忘れた!→お兄ちゃんが一晩でやってくれました 妹のピンチを救った機転に「その手があったか」「天才やん」の声
  10. 「歩きスマホ」をする男性→池に落ちるかと思いきや…… “まさかの展開”となるドッキリに公園中が驚き9400万再生【海外】