我ながらひどいと思います――人気主婦ブロガー「まんしゅうきつこ」さんの正体:鬼才現る(2/2 ページ)
ようこそ、斜め上を行くワンダーランドへ。
22歳の頃は音楽制作に傾倒し、イチからデモテープを作成してレコード会社に投稿していたこともあるという多才なまんきつさん。結婚して一時は漫画家アシスタントの職から離れたが、リーマンショックで夫の仕事が傾いたため、家計を支えるべく再びアシスタントの道へ。ブログに登場する漫画家の「E先生」は、この時期お世話になった1人という。現在は夫の仕事が無事軌道に乗り、まんきつさんも主婦に戻っている。
ド級のペンネームが誕生したワケ
ブログ以外のネット歴を聞いてみると、2ちゃんねるのヘビーユーザーであることを教えてくれた。2000年の開設初期から各板を放浪し、途中は「身体・健康板」の「性病スレ」で“常駐博士”として奮闘していたらしい。最終的には「ニュース速報板」の住人(ステマ騒動以降は嫌儲民)に。2ちゃんねる発の「理系男子と話すオフ会」に参加したことなど、古参ユーザーらしく思い出話が次々に飛び出してくる。
“ニュー速”の仲間とは、Twitterでも交流していた。当時は別のハンドルネームを使っていたが、時々誘いのメッセージが届くのが面倒になり、「一体どうすれば来なくなるんだろう」と考えた末、奇名「マン臭きつ子」を名乗ることに。ド級のペンネームはこうして誕生し、今年5月にスタートしたブログでも使われることになる。始めは細々と更新するつもりだったが、Twitterを中心にすぐ話題になり、Webメディアが取り上げると一躍有名となった。
ヒットの理由は自分ではよく分からない。タイトルは我ながらヒドイと思うが、内容に格段の自信があるわけではない。本来は「何事もひっそりとやりたいタイプ」なため、一時は「催眠術にかかって静かな時代に戻りたい」とまで考えた。それでも、まんしゅうさんがファンだというミュージシャン・石川浩司さんがブログの読者だったことなどうれしいサプライズもあった。
日常生活はこれといった変化はない。プライベートでは別の顔が成立しているため、最も恐れている“ママ友バレ”も今のところ大丈夫なんだとか。一方で仕事依頼は増えており、ブログの単行本化の話も進んでいるという。ブログで広がるまんしゅうさん独自の“わんだーらんど”。来年はもっと飛躍が期待できそうだ。
関連記事
喪女が国境を越えた 4chan民が愛する漫画「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」
無料公開のWeb漫画が国境を超えて話題になっている。喪女が主人公の「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」だ。人気は日本に逆輸入。累計40万部のヒットとなったそのわけを作者に聞いてみた。“リラックマ料理”の達人現る 写真アプリ「My365」で超人気のひよこさん
リラックマをイメージした自作料理を毎日ひたすら作り、写真を公開しているひよこさん。かわいさがうけ、ファンが急増している。地味な煮物もひよこさんの手にかかると……す、すごい!「我流ラテアート」でなんでも描きます 2chで人気のまっつんさん
まっつんさんは知る人ぞ知るラテアートの達人。磯野カツオやトトロ、永沢君、亀仙人などの絵をカフェラテの表面に描き、2ちゃんねるで公開したところ、たちまち人気となった。震災後、アクセス数は2倍に。変わらぬ日常を伝え続ける、大分合同新聞の「ミニ事件簿」が読まれる理由
大分合同新聞と言えば、ネット上では、身の回りの小さな事件ばかりを扱う「ミニ事件簿」コーナーで有名だ。なぜ「ミニ事件簿」は人々に読まれるのか? 担当者に話をうかがった。北海道放送のラテ欄が遊び心ありすぎ 野球中継の説明に縦読み、謎の父娘の会話も
北海道で配られる新聞に掲載されている、北海道放送(HBC)のテレビ番組表(ラテ欄)が面白いと、昨年からネットで話題。プロ野球中継の説明に「ク マ 出 没 注 意」と縦読みが仕込まれていたりと、遊び心がありすぎるのだ。メールを読みたくない時の解決策は「下を向いてデリート」だ! 「バカサミット3」に学ぶ処世術
アイス評論家、離婚式プランナー、元ひきこもり……。常識の斜め上を走り続ける「バカ」たちの新しい価値観に触れてきました。「ツインテールこそ正義」 全身全霊をかける「日本ツインテール協会」の熱い思い
「このままではツインテール女子が絶滅してしまうのではないか」――「ツインテールの魅力を世に広め、ツインテールを復活させる」使命を掲げる日本ツインテール協会は、ツインテールへの愛と危機感から生まれた。「いまいち萌えない娘」はいかにしてスターダムを駆け上がったのか? 「奇跡」の1年間を振り返る
昨年ネットを賑わせたものと言えば、神戸新聞社の求人広告から生まれたキャラクター「いまいち萌えない娘」だろう。そんな「いまいち萌えない娘」のねとらぼデビュー1周年を記念して、生みの親である神戸新聞社 デジタル事業局を訪れた。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.