ニュース

バナナ彫刻で「人生変わった」 バナナから次々と名作生み出す「バナナ彫刻職人」の超絶技巧

まさに職人芸。そしてバナナ彫刻ならではの苦労が。

advertisement

 バナナに人の顔などの彫刻を施す、バナナ彫刻職人「スー」さんこと山田恵輔さん。最近はテレビにも出演されて知名度が上がってきていますが、テレビでは放送時間の都合もあり、制作の様子はあまり伝えられていません。そこで山田さんのお宅にお邪魔して、実際に彫っているところを見せていただきました。

バナナ彫刻職人の山田恵輔さん

 バナナ彫刻をご存知ない方も、写真を見ていただければ一目瞭然です。まずは使用する道具からご紹介します。

彫刻に使う道具はこの3つ。彫刻刀は使いません。
おそらくグレープフルーツ用のスプーン。平べったいのが特徴
2種類ある爪楊枝は、一方が先端を薄く削ってあります
レモン汁。塗ると表面の変色が抑えられる効果が。時間のかかる大作時に使用
バナナとバナナハンガー。「ハンガーは普通、家にありますよね(山田さん)」

 使う道具はこれだけ。早速、バナナを彫っていただきました。

advertisement
バナナを取ります
バナナをむきます。彫る部分の反対側の皮はむかないで、指で支えながら彫ります
スプーンで表面をならしてツルッとした感じに
削った部分はすぐ食べます。「美味しい」と言い聞かせながら食べるのがコツ
鼻の彫りの部分をスプーンで彫ります
爪楊枝で鼻やほうれい線、口などを描きます
薄くした爪楊枝で口を彫ります
目を描き入れます
静まり返った部屋での繊細な作業はまさに職人芸です
彫ったら食べます
顔の輪郭を削っていきます
どんどん削ります
爪楊枝で細かく修正を加えていきます
これで完成。制作時間は約15分

 バナナに彫刻するというユルい題材からは想像できない、実に真剣かつ繊細な作業でした。まさに職人と呼ぶにふさわしいパフォーマンスで、筆者も「いいもの見せてもらったなあ」と満足感でいっぱいです。

 そんな山田さんに、バナナ彫刻についていろいろ質問してみました。


―― なぜバナナに彫刻しようと思ったのですか?

山田さん 4年くらい前、趣味がなくて、休日にやることがなかったんです。その時にふとリビングに置いてあるバナナが目に付いて、「これをむいて、笑ってる顔が出てきたら面白いんじゃないか」と思って、すぐに削りました。

―― もともと彫刻をやっていたのですか?

advertisement

山田さん 経験はないです。絵を描くのは好きですが、それだけです。絵といえば当時、自分の絵がどこまで通用するかと思って、pixivに自分が描いた絵を投稿したんです。でも反応がほぼなくて。その時、そういえばバナナを彫ったものがあったなと思って、写真を投稿したんです。本当は立体物は規約違反なんですが、載せたらものすごい反響があって、やってみようと思ったのがきっかけです。

―― どんな時に彫るんですか?

山田さん 落ち着いた時にやります。毎日はきついんです。作り終わったら食べるので。失敗したら1本食べてから次になるので大変です。

―― 作品が完成したら、写真を撮影して、あとは食べるしかないですよね。

山田さん そうですね。6本使って作ったときには本当に大変でした。

advertisement

―― 家族に食べてもらったら?

山田さん 削ったところから食べていくので、汚い話、唾液でベチャベチャなんです……。

―― 美味しく食べるための秘策はあるんですか?

山田さん バナナを輪切りにしてマヨネーズと和えて、トーストに乗せて焼くと美味しいです。バナナの味に飽きているという話をした時に、他の方に教わったんです。確かに美味しいと思ったんですが、やっぱり最後はバナナの味と、ねっとりした食感で。どこまでいってもバナナなんだなと思って、諦めました。

―― 他の果物とかに彫ってみては?

advertisement

山田さん 最初に評価してもらったのがバナナに彫るということだったので、次々変えたくないんです。バナナだけを何十年も彫り続けたらどうなるのかなと思っています。それが若干キツくなっていて、やや後悔していますが(笑)。もう変えません。

―― 作品はバナナならではのテカテカした質感が、生き物っぽく見えるのがいいですね。

山田さん これはネットでも賛否両論でした。海外では最初に紹介された時には「すごく気持ち悪いバナナ彫刻」というタイトルでした。作者としては気持ち悪がってくれたほうがありがたいです。

―― バナナ職人を始めてから、生活は変わりましたか?

山田さん 人生が変わりました。日本だけじゃなく、ブラジルのテレビも来ました。ポルトガル語の特派員が通訳と一緒に来て、サッカーのネイマール選手を彫りました。モヒカンが大変でした。放送を見られないので反響は分かりませんが(笑)。

advertisement

―― 今後、バナナ彫刻職人として何をしたいですか?

山田さん 書籍化したいですね。自分が作ってきたものを形にして残したいんです。もう1つは、極限状態でバナナを彫る"エクストリームバナナ彫刻"です。7月にスペインの牛追い祭りに行って、走りながらバナナを彫りたいんです。絶対に絵として面白いと思うので、一緒に来て撮影してくれる人を募集中です。

―― では最後に。バナナ彫刻の魅力はどこにありますか?

山田さん 正直、暇つぶしで始めたものが、まさか海を越えるとは思っていなかったので、魅力と言われると難しいんですが……。究極に暇で、本当にやることがなくなったら、やってみてください。楽しさが分かると思います。


 これから迎える高齢化社会、老後の楽しみにはぜひバナナ彫刻を。

バナナをむいたら……
顔出てきたー! という一発芸が山田さんの人生を変えました

おまけ:山田さん自薦によるバナナ彫刻の代表作たち

この後、作品たちは全て山田さんが美味しくいただきました

関連キーワード

職人 | 面白い | 趣味 | 芸術

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
  2. ズボラ母が5人分サンドイッチを爆速で作ったら…… 目からウロコの時短テクと美しい仕上がりに「信じられない」
  3. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  4. 友人にもらった出産祝い → 0歳のわが子に着せたら…… “思ってたのと違う姿”が690万表示の反響 「愛らしいww」
  5. 風化して読めなくなった石碑をiPhoneでスキャンしたら…… “衝撃の結果”に「すごい」「こんな使い方が!」
  6. 父が持っていた“誰かのサイン”をよく見ると…… 判明した驚きの事実に「マジか」「本当にお宝ですね」有識者から“本物”との声も
  7. スーパーでそばを買おうとしたら…… 見た目に騙される“まさかの商品”に「考えた人天才かよ」「すげえ」
  8. リンゴを1年間、水の中で放置→顕微鏡で見てみたら…… 衝撃の実験結果に「これはすごい」「息をのみました」【海外】
  9. 【今日の計算】「7−2×0+9」を計算せよ
  10. 初心者「マスカットは緑で丸いっぱい描いておけば完成でしょ!」→“絵の先生”がちゃんと描いたら…… “段違いのクオリティー”になるコツが目からウロコ