ニトロプラスが二次創作のガイドラインを改定 「委託禁止」「200個以内・10万円未満」に賛否両論
同人クラスタに衝撃が走りました。
ゲームメーカーのニトロプラスが、同人誌やグッズ、フィギュアといった二次創作についてのガイドラインを改定し、その内容に注目が集まっています。ページの最終更新日を見るかぎり、6月2日にはすでに公開されていたようですが、最近になってネットユーザーがこれを発見し、一気に拡散されました。
今回のガイドラインで注目されているのが、「非営利的な二次創作活動」のラインを明確に定めている点。ニトロプラスは基本的に、非営利である限りユーザーの二次創作活動を許容する方針ですが、具体的には次の5項目を満たすものを「非営利活動」と見なしています。
1:創作性があること
2:直接販売であること
3:販売数量の総累計数が200個以内であること
4:売上予定額が小規模(10万円未満)であること
5:その他、絶対的禁止事項に該当しないこと
ポイントは2~4で、逆に考えれば「委託やオークションなどでの販売はNG」「販売数量が200個を越える場合はNG」「売上予定額が10万円以上の場合もNG」ということ。一部例外もありますが、これを越えた場合は「営利的な二次創作活動」と見なされ、別途法人版権許諾を得る必要があるとのことです(そのほか、詳細についてはガイドラインを参照)。
ネットではこれに対し、「制限があるとは言え二次創作を許容してくれるのはありがたい」「よく考えられたガイドライン」と評価する声もあった一方、「200個以内・10万円未満」という線引きについては「厳しい」「大手サークルはほぼ影響を受ける」と不安がる声も。マンガ配信サイト「Jコミ」代表の赤松健さんも「極めて優れた案」としつつも、それだけに「他社も追随して業界標準になりかねない」とTwitterで懸念を表明。二次創作を認める「同人マーク」を提唱するなど、既存のコミケを守ろうとしていた立場から、「できればこの『勢い』を削がない方向性でのガイドライン設定を各社に望みます」とコメントしていました。
「STEINS;GATE」や「ソニコミ」など人気タイトルも多く抱えている同社だけに、今回のガイドライン改定はさまざまな方面に影響を及ぼしそうです。
関連記事
Jコミで福井英一「イガグリくん」配信開始 Jコミ初の著作権消滅作品 漫画版「青空文庫」第一歩へ
熱血格闘マンガの原点と呼ばれる伝説的作品。3Dプリンタで危険物や著作権侵害物を製造できなくする機能をDNPが開発
入力されたデータを検証し、違法と思われるものは製造をストップします。青空文庫、TPPによる著作権保護期間延長問題にコメント 「積極的に意見発信していく」
青空文庫が、著作権保護期間延長問題について「積極的に意見発信していく」と表明。モネやピカソがネットで見られる! メトロポリタン美術館が約40万作品をオンラインで公開
非営利目的ならダウンロードもできる。「投稿データの著作権はユーザーに帰属します」 ユニクロ「UTme!」の規約変更
ユニクロは予告していた通り、オリジナルTシャツ作成サービス「UTme!」の利用規約を変更した。著作権を無償で譲渡?:「いえ、著作権はユーザーに帰属します」とユニクロ Tシャツ作成サービス「UTme!」の利用規約が話題、問題を認めて修正へ
自分だけのTシャツかと思ったら、自分のものですらない? ユニクロ広報に聞いてみた。「にこ☆さうんど」運営の男性、著作権法違反の疑いで逮捕 広告通じ約1億3000万円の収益
2月に閉鎖された「にこ☆さうんど」の運営者が逮捕されました。1億総ゲーム実況者時代到来! カヤックの「スマホでゲーム実況」を実際に体験してきたよ
実況がいよいよ手軽で身近なコンテンツになってきた。選挙に行こう:Twitter発の「選挙ステッカー」が盛り上がる ヤマザキマリさん、上條淳士さんら人気漫画家も参戦
JR中央線沿線の一部書店や飲食店では、プリントされたステッカーを配布しているそうです。お金かかるよ? ブライダル音楽の“適法化”求める業界団体が申請システム公開
10曲を1枚のCDに焼いて使ったら約2万6000円、みたいな値段感です。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.