ニュース

1つの画面なのに見る人によって異なる映像が見られる「魔法の技術」を体験してきた

どどどど、どうなってるの!?????

advertisement

 富士通ソーシアルサイエンスラボラトリは10月23~26日、DIGITAL CONTENT EXPOで神奈川工科大学 情報学部 情報メディア学科 白井研究室が開発したソフトウェア技術「ExPixel」(エクスピクセル)を活用した「多重化・不可視映像」の展示が行われた。「多重化・不可視映像」とは、1つのディスプレイで異なる映像を見ることができるというもの。どういうことなのか、まずは映像をどうぞ。

 この映像、ディスプレイにピンクの女の子が描かれた映像(右側)が流れているのだが、偏光グラスを通して見ると青い服を着た女の子の映像(左側)に切り替わる。これを可能にしたのが、白井研究室が開発したソフトウェア技術「ExPixel」だ。

画像
裸眼ではピンクの女の子の映像
画像
偏光グラスを着けると青い服を着た女の子の映像が!
画像
「裸眼」が右、「偏光グラスあり」が左の映像です

 ExPixelは「偏光フィルタ」と「コントラスト圧縮方式」と呼ばれる独自のアルゴリズムによって、複数の裸眼視聴者に対して任意の映像を隠ぺいする技術を採用している。裸眼で青い服を着た女の子の映像が見えなかったのは、このような技術が隠れていたためだ。また、従来実現が難しいとされていた一般に市販されている3Dディスプレイでの利用が可能であることもExPixelの特徴の1つである。

advertisement
画像
多重化隠ぺい映像の概念図(画像:神奈川工科大学 情報学部 情報メディア学科 白井研究室より)

 さらに今回の展示ですごいと感じたことは、このようなコンテンツを簡単に制作できてしまうということ。富士通SSLはExPixelとの連携システムを開発し、特別な技術や知識を必要とせずに多重化・不可視コンテンツを作れる仕組みを生みだした。これにより、例えばプレゼンテーションで複数言語に対応した資料を作ったり、プレイヤーごとに異なるゲーム画面の表示させることも容易に実現可能となる。

 実際にデモンストレーションを体験すると、しばらく何が起こっているのか分からなくなるほど不思議な体験。まさかこの魔法のようなコンテンツが自分で作れる時代がすぐそこまで来ているとは……! 商品化が待ち遠しい。

太田智美

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. スザンヌ、“ヘキサゴン貯金”で故郷の温泉旅館を再建していた…… 約1億5000万円をローンなし一括で「本当にすっからかん」
  2. お会計中、財布を取り出したら……レジの店員が「えぇぇ!?」 信じられない光景が198万表示「三度見くらいしちゃいそう」
  3. 国道でひとりぼっちの老犬→必死に追いかけ保護して1年後……「涙なしでは見られません」 心温まる光景が548万再生
  4. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  5. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  6. 排水溝から聞こえる“不気味な鳴き声” そーっとのぞくと…… 「あっ」「気まずww」まさかの正体が140万再生
  7. 「猫のやらかした瞬間、欲しいです」→ 高級ソファや障子が餌食になる“衝撃の光景”が続々集まる 7700万表示の反響「これじゃ怒れない」
  8. 「ベランダは不要」の考えを激変させた“神建築”が「こんな家に帰りたい」と話題に 住んでみてどうだった?その後を聞いた
  9. 「買うつもりなかったのに……」 ユニクロ新作“3990円トップス”が売り切れ続出の反響 「めちゃくちゃ最高」
  10. ごちゃごちゃしがちな冷凍庫の中身→100均アイテムを使うだけで…… “目からウロコ”のアイデアに「凄い」「本当にスッキリ」