ニュース

建物の出入口で見かける「たわしマット」、商品名は「タンポポマット」と判明 名前の由来は?

学校の靴置き場などあちこちで見かけるあのマット――なんでそんなほんわかした名前なの!?

advertisement
このマット、見たことあります?

 学校の靴置き場など建物の出入口で全国的に見かける、たわしの素材を使ったひし形模様のマット。この商品名が「タンポポマット」であるというツイートが先日話題になりました。え、なんかすごくほんわかした名前……!

製造企業の公式サイトを見ると……ほんとだ、タンポポマットだぁぁぁ!

 当該のツイートはすでに削除されていますが、製造元であるテラモトの公式サイトを調べると確かにマットの名前は「タンポポマット」。網目のワイヤーに茶・緑・ピンクのたわしを挟みこんだデザイン、「雪落としや粗土砂落としのロングセラー」の紹介文からして、玄関などでよく見るあのマットに間違いありません。にしても色や形もそこまで似ていないのに、どうして“タンポポ”マットと呼ぶのでしょう。

 テラモトの営業部に確認してみたところ、商品開発時に「全国津々浦々の道端に咲くたんぽぽのように、全国各地でこの商品が愛用されるよう(花開くように)」との思いからこの名前を付けたとのこと。ちなみにひし形の模様はタンポポではなく、見た目を華やかにするためのデザインだそうです。

advertisement

 タンポポマットは1951年(昭和26年)に発売。土足のまま出入りする洋風建築が増えた一方で、まだ霞ヶ関ですらも道路の舗装が進んでいなかった昭和20~30年代、泥落とし・霜落とし用マットとして爆発的にヒットしました。こうした時代背景もあって、「道端の土のあるところに咲くタンポポのように、舗装されていない道のあるところにマットを敷いて使ってほしい」という願いも商品名には込められたそうです。なんてほっこりする由来なんだ、タンポポマット。

 道路の舗装が進んだため一時の勢いはありませんが、現代でも泥のグラウンドや庭のある学校などでは根強く使われているとのこと。時代が変わっても長く愛されるところにまた、あらゆる環境下で咲く“タンポポ”の名がふさわしい気がします。

黒木貴啓

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. まるで星空……!! ダイソーの糸を組み合わせ、ひたすら編む→完成したウットリするほど美しい模様に「キュンキュンきます」「夜雪にも見える」
  2. 自宅のウッドデッキに住み着いた野良の子猫→小屋&トイレをプレゼントしたら…… ほほ笑ましい光景に「やさしい世界」「泣きそう」の声
  3. 「飼いきれなくなったからタダで持ってきなよ」と言われ飼育放棄された超大型犬を保護→ 1年後の今は…… 飼い主に聞いた
  4. 「ヤバすぎwwww」 ハードオフに1万8700円で売っていた“衝撃の商品”が690万表示 「とんでもねぇもん見つけた」
  5. 330円で買ったジャンクのファミコンをよく見ると……!? まさかのレアものにゲームファン興奮「押すと戻らないやつだ」
  6. 母犬に捨てられ山から転げ落ちてきた野良子犬、驚異の成長をみせ話題に 保護から6年後の“現在”は……飼い主に話を聞いた
  7. 「すごっwww」 愛知県まで乗り換えなしで行ける都道府県を調べてみたら……驚きの結果が1000万表示 「日本の中心は愛知ってコト!?」
  8. 大量のハギレを正方形にカット→つなげていくと…… “ちょっとした工夫”で便利アイテムに大変身! 「どんな小さな布も生き返る」
  9. ドクダミを手で抜かず、ハサミで切ると…… 目からウロコの検証結果が435万再生「凄い事が起こった」「逆効果だったとは」
  10. 58歳でトレーニングを始めたおばあちゃん→10年後…… まさかまさかの現在に「オーマイガー!!!」「これはAIですか?」【海外】