ニュース

建物の出入口で見かける「たわしマット」、商品名は「タンポポマット」と判明 名前の由来は?

学校の靴置き場などあちこちで見かけるあのマット――なんでそんなほんわかした名前なの!?

advertisement
このマット、見たことあります?

 学校の靴置き場など建物の出入口で全国的に見かける、たわしの素材を使ったひし形模様のマット。この商品名が「タンポポマット」であるというツイートが先日話題になりました。え、なんかすごくほんわかした名前……!

製造企業の公式サイトを見ると……ほんとだ、タンポポマットだぁぁぁ!

 当該のツイートはすでに削除されていますが、製造元であるテラモトの公式サイトを調べると確かにマットの名前は「タンポポマット」。網目のワイヤーに茶・緑・ピンクのたわしを挟みこんだデザイン、「雪落としや粗土砂落としのロングセラー」の紹介文からして、玄関などでよく見るあのマットに間違いありません。にしても色や形もそこまで似ていないのに、どうして“タンポポ”マットと呼ぶのでしょう。

 テラモトの営業部に確認してみたところ、商品開発時に「全国津々浦々の道端に咲くたんぽぽのように、全国各地でこの商品が愛用されるよう(花開くように)」との思いからこの名前を付けたとのこと。ちなみにひし形の模様はタンポポではなく、見た目を華やかにするためのデザインだそうです。

advertisement

 タンポポマットは1951年(昭和26年)に発売。土足のまま出入りする洋風建築が増えた一方で、まだ霞ヶ関ですらも道路の舗装が進んでいなかった昭和20~30年代、泥落とし・霜落とし用マットとして爆発的にヒットしました。こうした時代背景もあって、「道端の土のあるところに咲くタンポポのように、舗装されていない道のあるところにマットを敷いて使ってほしい」という願いも商品名には込められたそうです。なんてほっこりする由来なんだ、タンポポマット。

 道路の舗装が進んだため一時の勢いはありませんが、現代でも泥のグラウンドや庭のある学校などでは根強く使われているとのこと。時代が変わっても長く愛されるところにまた、あらゆる環境下で咲く“タンポポ”の名がふさわしい気がします。

黒木貴啓

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. “プラスチックのスプーン”を切ってどんどんつなげていくと…… 完成した“まさかのもの”が「傑作」と200万再生【海外】
  3. 鮮魚コーナーで半額だった「ウチワエビ」を水槽に入れてみた結果 → 想像を超える光景に反響「見たことない!」「すげえ」
  4. 100均のファスナーに直接毛糸を編み入れたら…… 完成した“かわいすぎる便利アイテム”に「初心者でもできました!」「娘のために作ってみます」
  5. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  6. 柄本佑、「光る君へ」最終回の“短期間減量”に身内も震える……驚きのビフォアフに「2日後にあった君は別人」「ふつーできねぇ」
  7. 「巨大なマジンガーZがお出迎え」 “5階建て15億円”のニコラスケイジの新居 “31歳年下の日本人妻”が世界初公開
  8. 「秋山さん本人がされています」 “光る君へ”で秋山竜次演じる実資の“書”に意外な事実 感動の大河“最終回シーン”に反響 「実資の字と……」書道家が明かす
  9. 「私は何でも編める」と気付いた女性がグレーの毛糸を編んでいくと…… 「かっけぇ」「信じられない」驚きの完成品に200万いいね【海外】
  10. 「品数が凄い!!」 平愛梨、4児に作った晩ご飯に称賛 7品目のメニューに「豪華」「いつもすごいなぁ」【2024年の弁当・料理まとめ】