ニュース

国会図書館が蔵書を生かした「琳派」紹介サイト公開 引用資料もすぐネットで読める

紹介のテーマも「本でたどる琳派の周辺」と図書館ならでは。

advertisement

 美術工芸の流派「琳派」が400周年を迎えたのを記念し、京都を中心にさまざまな企画展が催されています。11月19日に国立国会図書館が公式サイトで、本を通して琳派がどのように受け継がれ発展していったかを、同館の蔵書を用いて紹介する企画「本でたどる琳派の周辺」を公開しました。

企画サイト「本でたどる琳派の周辺

 琳派とは、桃山時代後期の本阿弥光悦にはじまり、「風神雷神図」の俵屋宗達や「紅白梅図屏風」の尾形光琳、酒井抱一らによって築き上げられてきた美術の流れ。草花や鳥、波などあらゆるモチーフを大胆に意匠化してしまうことから「デザイン的」とも形容され、国内外で親しまれています。実は五千円札に描かれているカキツバタは、「琳」の由来でもある尾形光琳の「燕子花図」を用いたもの。

 国立国会図書館ではさまざまなテーマを蔵書で紹介する電子展示「本の万華鏡」を展開しており、第20回目に今回の「本でたどる琳派の周辺」を公開。「琳派が生み、本が伝えたかたち」「琳派が『琳派』になるまで」「海を越えた琳派」の3章に分け、江戸から現代へ、日本から海外へと、琳派が本を通してどのように継承と発展を遂げたのかひも解いています。

advertisement
蔵書から参考図を引っ張り、さらにその引用元のデジタル資料をすぐネットで読めるようにしている

 尾形光琳の解説文の横に、蔵書からデジタル化した「紅白梅図屏風」の絵を参考図として載せ、クリックするとすぐに引用元の資料がネット上で読めてしまうという、国立国会図書館のコンテンツを生かしたつくりが魅力的です。各章もあえて順番を設けずにそれぞれ独立した内容にし、興味あるところから読めるようにしてあるそう。400周年の琳派への知識を、国会図書館ならではの切り口と資料をもって深めてみたくなります。

黒木貴啓

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  3. 「タダでもいいレベル」 ハードオフで1100円で売られていた“まさかのジャンク品”→修理すると…… 執念の復活劇に「すごすぎる」
  4. 毛糸でフリルをたくさん編んでいくと…… ため息がもれるほどかわいい“まるで天使”なアイテムに「一目惚れしてしまいました」「うちの子に作りたい!」
  5. フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
  6. 餓死寸前でうなり声を上げていた野犬を保護→“6年後の姿”が大きな話題に! さらに2年後の現在を飼い主に聞いた
  7. 「懐かしい」 ハードオフで“30年前のPC”を購入→Windows 95をインストールしたら“驚きの結果”に!
  8. 「申し訳なく思っております」 ミスド「個体差ディグダ」が空前の大ヒットも…… 運営が“謝罪”した理由
  9. 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」
  10. 「靴下屋」運営のタビオ、SNSアカウント炎上を受け「不適切投稿に関するお詫び」発表 「破れないストッキング」についてのやりとりが発端