ニュース

白黒写真をカラー画像に自動変換 早稲田大学の研究チームが発表した技術がすごい

よくわからないけど、とにかくすごいのはよくわかる。

advertisement

 早稲田大学の研究チームが発表した、白黒写真をディープラーニングによりカラー画像へと自動変換する論文がとにかくすごいと話題です。

研究チームが発表した手法を用いることで、100年前のモノクロ写真でも自然なカラー画像へと自動変換可能(画像は研究チームのホームページより
論文によれば、モデル構造は「低レベル特徴ネットワーク、中レベル特徴ネットワーク、大域特徴ネットワーク、色付けネットワーク」からなる4つのネットワークによって構成されるという。なるほど……

 論文では、ディープラーニングによる「画像の大域特徴と局所特徴を考慮した新たな畳込みネットワークモデルを用いることで、画像全体の構造を考慮した自然な色付けを行うことができる」としています。100年前のモノクロ写真でも自然なカラー画像へと自動変換可能とのこと。論文内では研究チームの理論で変換されたカラー画像を、他の先端理論で変換したものと比較した画像も公開されており、その自然な着色ぶりが一目瞭然となっています。

最上段が元となる白黒写真。上から2段目は2015年に香港城市大学の研究チームが発表した理論で変換した画像。上から3段目は早稲田大学研究チームの理論を、「大域特徴」を考慮せずに変換した画像。上から4段目が同研究チームの理論をフル導入して変換した画像。3段目の時点でかなり自然な着色がされているが、4段目ではるかに自然な着色となっているのが分かる(画像は論文の本文より
本研究は雑誌「ニュートン」の公式アカウントが取り上げたことで、Twitterでも話題を呼びました

 また研究チームは同じくディープラーニングを用いた「ラフスケッチの自動線画化」に関する論文を発表。「白黒写真の自動色付け」論文と併せて、権威あるCGの国際会議「SIGGRAPH 2016」に採用されたことが研究チームの石川博教授のTwitterで報告されています。

advertisement
「SIGGRAPH 2016」への採用を報告する石川教授

 いずれの論文も全文がWeb上に公開されており、誰でも読める状態となっています。本文は英語で書かれていますが、論文概要は日本語訳も公開されています。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 閉店したディズニー内のショップ跡地→行ってみると…… 感涙必至の“粋な演出”に反響「無理無理無理泣いた」「ありがとう、、、」
  2. スズランテープをかぎ針で黙々と編んでいくと…… 春夏に大活躍の“毎日使える完成品”に注目
  3. 「この発想はなかった」 “つながっていないプラレール”で新幹線を走らせたら…… “予想外の展開”が1100万表示 「見入っちゃった」
  4. 弟からもらった出産祝いを開けたら…… 「笑いこらえるの無理でした」と爆笑の悲劇から1年後 話題になった投稿者に話を聞いた
  5. 黒髪ロングの女子高生、卒業後に思い切ってイメチェンしたら…… “驚きの仕上がり”が290万再生「漫画みたい」「美容師さん天才」
  6. 余った茶封筒→ハサミでちょきちょきカットすると……「やば」 3児ママが教える“目からウロコなリメイク術”に「て、天才ですかっっ」
  7. カメラ初心者「うわー飛行機来た来た来た来た!」→撮れた写真に「なんか愛しい」「ここまで笑ったのは初めて」
  8. ディズニーキャラの繊細なアップルパイ、焼いたら…… 予想外の仕上がりに「天才すぎてひっくりかえった」「こんなの作ってみたい!!」
  9. 友人の畑で取った土→水槽で水を入れて1カ月後…… “興味深い結果”に「ワクワクしました」「こんなの見たことない」
  10. 店で見つけた「黒板消し」 → 値札に書かれた“まさかの別名”が540万表示の反響 「知らなかった」「めっちゃカッケェ」