ニュース

新しいお小遣いの風習「お盆玉」!? “夏のお年玉”のポチ袋が売られていると話題に

「お盆玉」の言葉を作ったマルアイに聞いてみました。

advertisement

 子どもにお小遣いをあげる(もらう)風習としては正月の「お年玉」が一般的ですが、それと同様に夏のお盆の時期にあげる「お盆玉」という新しい風習が提唱され、ネット上で話題になっています。

 「海」や「スイカ」といった正月には見ない絵柄のポチ袋が郵便局などで売られているようで、そこには“夏のお年玉”という言葉が書かれています。これ、子どものころに欲しかったやつだ……!

郵便局などで販売
夏らしさを感じるポチ袋

 そもそも「お盆玉」という言葉は、文具などを手がけるマルアイという会社が作り出したもので、2010年から夏の風物詩が描かれたポチ袋を販売。その後、ポチ袋は郵便局などでも置かれるようになり、それから徐々に広まってきた風習のようです。

advertisement

 ただ、お盆にお小遣いをあげるといった風習や文化自体は昔からあったというコメントもTwitter上では見られます。その点についてマルアイに聞いてみたところ、お盆玉袋を作った後で、「調べてみると東北地方でそのような文化があるのを知った」ということで、一部の地域で実際に存在しているとのことでした。


マルアイの公式HPより「お盆玉」

 Twitterではお小遣いをねだられる側の人たちから「余計な文化を増やすな」といった声も。これについてマルアイは「昨年(2015年)ごろにいくつかのメディアに取り上げられた際にもそのようなご意見はいただいた」と、以前紹介された時にも同様の声があったとのこと。

もらう側はうれしいけど、あげる側は痛い

 同社は、子どものころに「少量ではあれ、夏の帰省時にお小遣いをもらっていたと思う」とし、単純にそれを渡しやすい形にできれば――という思いがあることを説明。確かによく考えたら「子どものころに欲しかった」とか言いましたが、筆者も子どもの(もらう側の)ころはお盆の帰省時にもらっていた覚えがありました……。

 また「新しい習慣を広げるため」という面以外にも、田舎の実家では息子や孫に会えるのは正月とお盆くらいしかなく、その際にお小遣いをあげるキッカケ(理由)として使っていただければとマルアイは語っています。

 これから「お盆玉」が当たり前になっていくかはわかりませんが、久しぶりに会った子ども・孫たちにお小遣いをあげる際、ポチ袋であげる選択肢があってもいいのかもしれませんね。

advertisement

今年の夏に広がるか……?

(宮原れい)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  3. 「懐かしい」 ハードオフで“30年前のPC”を購入→Windows 95をインストールしたら“驚きの結果”に!
  4. 「靴下屋」運営のタビオ、SNSアカウント炎上を受け「不適切投稿に関するお詫び」発表 「破れないストッキング」についてのやりとりが発端
  5. 餓死寸前でうなり声を上げていた野犬を保護→“6年後の姿”が大きな話題に! さらに2年後の現在を飼い主に聞いた
  6. 毛糸でフリルをたくさん編んでいくと…… ため息がもれるほどかわいい“まるで天使”なアイテムに「一目惚れしてしまいました」「うちの子に作りたい!」
  7. 「タダでもいいレベル」 ハードオフで1100円で売られていた“まさかのジャンク品”→修理すると…… 執念の復活劇に「すごすぎる」
  8. 放置された池でレアな魚を狙っていた親子に、想定外の事態 目にしたショッキングな光景に悲しむ声が続々
  9. 脱北した女性たちが初めて“日本のお寿司”を食べたら…… 胸がつまる現実に考えさせられる 「泣いてしまった」「心打たれました」
  10. 父「若いころはモテた」→息子は半信半疑だったが…… 当時の“間違いなく大人気の姿”に40万いいね「いい年の取り方」【海外】