カラクリが手書きで時を刻む「書き時計」の進化形が完成 小型化・改良に成功した作者の苦心とは
数字が書き替えられるとともに、「チーン」と鳴る鐘の音が心地よい。
2016年初頭、1分ごとにカラクリが動いて時刻を書き記す「書き時計」がTwitterで話題を呼び、ついには東京都美術館で展示されるほどの好評を得ました(関連記事)。それから約1年を経て、作者の鈴木完吾さん(@BellTreeNursing)が進化形の「time castle」を完成。小型化や各種改良に成功し再び注目を集めています。
多数の木製歯車が複雑にからみ合ってペンを動かし、毎分磁気ボードの数字を書き替える3分計のタイマー。そのたびに鐘が「チーン」とかすかに鳴る風流な仕掛けも施されています。サイズも前作よりひとまわり小さく、コンパクトな仕上がりに。
編集部は鈴木さんに製作時の苦労などをうかがいました。書き時計は動作にさまざまな問題があったそうで、作者として納得できていなかった様子。そこで完成度で前作を超えられるものを作りたいと思い、第2弾の製作に着手したそうです。
今回はコンセプトが「タイマー」となり、書かれる数字は0~3までで、動作も3分のみに抑えられています。そのため、数字が変わるときにもう少しアクションが欲しいと考え、鐘の音を盛り込むことにしたそうです。
前作から大きく変わった仕掛けは、カラクリが「字を消す動作」。前作では磁気ボードの裏側から磁石を“当てて”数字を消していましたが、今回は“こすって”消しています。このおかげで確実に字を消せるうえ、動作も面白いものにできたとのこと。
小型化については、前作をそのまま縮小したわけでなく、全体を新設計し直したとのこと。筆記ユニットを1本にし、内部のデッドスペースを限りなく減らすことでコンパクトにできたそうです。サイズ感は、底の脚部がA4用紙に収まる程度なのだとか。
製作においては、部品の加工時にNCフライスと呼ばれる工作機械を導入。糸ノコギリを使用していた前作よりも、高精度を実現しています。ただ、慣れぬ機械相手に苦労し、何度も刃を折ってしまったそうです。
製作期間は設計から4カ月ほど、製作費は4~5万円とのこと。最後に完成しての感想を聞くと、鈴木さんは前作のノウハウを生かせたため「率直に言うと前よりは簡単でした」と語りました。なお、「time castle」を「書き時計」のように、どこかへ展示するかについては未定で、今後の動向を見て決めていきたいそうです。
(沓澤真二)
関連記事
Twitterで話題沸騰の「手書き時計」が東京で見られる! 東京都美術館の企画展で公開が決定
からくり時計が時刻を手書きするというユニークかつ複雑な作品が、生で鑑賞できるぞ。本棚を押すと……? 驚きの仕掛けを秘めたラーメン屋さんがからくり屋敷状態
トイレどこかな~……えええっ!?海外のおじいちゃんが作った「自動朝食マシン」が圧倒的からくり装置 調理から片付けまでバッチリこなす
開発には1000時間もかかったそう。超絶格好良いスチームパンク腕時計を製作した猛者が登場 なお重量は10キロ
ロマン>>>>機能性。セイコー、時計のパーツ1200個でピタゴラ装置制作 一番小さいパーツは0.7mm
精密で美しい「時間」のアートです。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.