ニュース

お年玉平均金額は2万5711円、使い道1位に「貯金」 バンダイが「小中学生のお年玉に関する意識調査」の結果を発表

子ども時代のお正月・最重要イベント「お年玉」に関する調査です。

advertisement

 バンダイは、2017年1月6日~9日に実施した「小中学生のお年玉に関する意識調査」の結果を発表。小学1年生~中学3年生の子どもを持つ親(子どもと一緒に回答できる方)900人を対象にして行ったアンケートで、全体のお年玉平均金額は2万5711円、使い道の1位は「貯金」という結果が出ています。

「お年玉の平均金額」小学生でも学年で徐々に上がっていっています

 小学生全体のお年玉平均金額は2万2502円で、中学生全体の平均金額は3万2130円。学年が上がるごとに少しずつ金額が増えていき、さらに中学生に上がるタイミングで大幅に増える傾向がみられます。

 もらった人数は小中学生共に平均5人で、約9割が「祖父母」からもらったと回答し、次いで「叔父・叔母」からと答えています。

advertisement

 お年玉の使い道は、小中学生総合で「貯金」が39.2%で1位。また小中学生別でもそれぞれで同様にトップと、堅実・慎重な使い方が伺える結果に。男女別では女子が45.5%でやはり「貯金」が1位に。一方、男子は39.5%で「ゲーム機・ゲームソフト」が1位で、2位に33.0%で「貯金」となっています。なお、子どもからお年玉を預かっている親は全体の66.2%で、そのうち92.4%が貯金していると回答しています。

書籍(マンガ以外)とマンガが競る結果に
中学生になると食事や文具など、日常生活に関するものにも使うことが多くなるようです
男女ではなかなかに使い道に違いがみられます

 お正月に楽しかった・うれしかったことを聞くアンケート(複数回答)では、「お年玉をもらった」が58.7%で堂々の総合第1位にランクイン。第2位は「祖父母の家に遊びに行った」(41.1%)で、「初詣へ行った」(22.8%)が第3位という結果に。そのほかでは「家族みんなで年越しをした」がランクインするなど、家族や親族で集まって過ごすのが楽しいという理由の声が多くみられる結果となっています。

素直な回答結果となりました

(宮原れい)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. パパに、保育園へ行く娘のヘアアレンジを任せたら…… ママがひっくり返った“仕上がり”が400万表示「重力どこ?」「頑張った感がいい!」
  2. 指先サイズの小さな器に木を植えて、育てたら…… 「芸術だ」「半端ない」鳥肌モノの“神盆栽”に反響
  3. 古くなったジーンズは捨てないで! 目からウロコの“アイデア”に大反響「なにこれかわいい!」「こんなの作れるんだ」【海外】
  4. 「二度と顔見せないで」 岸田メル、サイン色紙が約30万円で高額転売され怒り 「これ描いた人覚えてます」
  5. 秋葉原の黒髪メイド、“すっぴん”大公開→フルメイクすると…… 別人級の大変身に驚き 「しぬwww」「信じられない」
  6. アナフィラキシー死去の25歳歌手、生前の初予約投稿が訃報後に……“3月のぼく”が遺したラストメッセージに悲嘆殺到「何で今なんだよ」「タイミングわるいよ」
  7. 友人の畑で取った土→水槽で水を入れて1カ月後…… “興味深い結果”に「ワクワクしました」「こんなの見たことない」
  8. 金魚が50匹いる草ボーボーの水槽→1年ぶりに水を抜いたら…… 中から出てきた“鯉くらい太い”巨大生物にア然「見応えあった」
  9. 万博目玉の水上スペクタクルショー、付近の出展者が悲鳴……“被害の光景”に「海水でガラスとか塩だらけ」「サビ始めてる…やばい…」
  10. 毛糸を正方形に編み、折り紙みたいに組み立てると…… サクサクできる完成品に「最高のアイデア!」【海外】