ニュース

お年玉平均金額は2万5711円、使い道1位に「貯金」 バンダイが「小中学生のお年玉に関する意識調査」の結果を発表

子ども時代のお正月・最重要イベント「お年玉」に関する調査です。

advertisement

 バンダイは、2017年1月6日~9日に実施した「小中学生のお年玉に関する意識調査」の結果を発表。小学1年生~中学3年生の子どもを持つ親(子どもと一緒に回答できる方)900人を対象にして行ったアンケートで、全体のお年玉平均金額は2万5711円、使い道の1位は「貯金」という結果が出ています。

お年玉 小中学生 調査 アンケート バンダイ 2017年 「お年玉の平均金額」小学生でも学年で徐々に上がっていっています
お年玉 小中学生 調査 アンケート バンダイ 2017年

 小学生全体のお年玉平均金額は2万2502円で、中学生全体の平均金額は3万2130円。学年が上がるごとに少しずつ金額が増えていき、さらに中学生に上がるタイミングで大幅に増える傾向がみられます。

 もらった人数は小中学生共に平均5人で、約9割が「祖父母」からもらったと回答し、次いで「叔父・叔母」からと答えています。

advertisement

 お年玉の使い道は、小中学生総合で「貯金」が39.2%で1位。また小中学生別でもそれぞれで同様にトップと、堅実・慎重な使い方が伺える結果に。男女別では女子が45.5%でやはり「貯金」が1位に。一方、男子は39.5%で「ゲーム機・ゲームソフト」が1位で、2位に33.0%で「貯金」となっています。なお、子どもからお年玉を預かっている親は全体の66.2%で、そのうち92.4%が貯金していると回答しています。

お年玉 小中学生 調査 アンケート バンダイ 2017年 書籍(マンガ以外)とマンガが競る結果に
お年玉 小中学生 調査 アンケート バンダイ 2017年お年玉 小中学生 調査 アンケート バンダイ 2017年 中学生になると食事や文具など、日常生活に関するものにも使うことが多くなるようです
お年玉 小中学生 調査 アンケート バンダイ 2017年お年玉 小中学生 調査 アンケート バンダイ 2017年 男女ではなかなかに使い道に違いがみられます

 お正月に楽しかった・うれしかったことを聞くアンケート(複数回答)では、「お年玉をもらった」が58.7%で堂々の総合第1位にランクイン。第2位は「祖父母の家に遊びに行った」(41.1%)で、「初詣へ行った」(22.8%)が第3位という結果に。そのほかでは「家族みんなで年越しをした」がランクインするなど、家族や親族で集まって過ごすのが楽しいという理由の声が多くみられる結果となっています。

お年玉 小中学生 調査 アンケート バンダイ 2017年 素直な回答結果となりました

(宮原れい)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  2. 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  3. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示
  9. 「もはや別物」 人気ブランドの“復刻アパレル”が話題も…… 「全然違う」「なんで」複雑な受け止め広がる
  10. ティッシュの空箱に、クリアファイルを貼るだけで→この発想はなかった! 便利でかわいいアイテムに反響