ニュース

現職学芸員がハッシュタグ「学芸員のおしごと」で実情を紹介 山本地方創生相の「学芸員はがん」発言問題受け

埼玉県立自然の博物館が立ち上げたハッシュタグに、太田記念美術館や郵政博物館の公式アカウントが参加し、盛り上がりを見せています。

advertisement

 4月16日に山本幸三地方創生相が講演にて述べた、「一番がんなのは学芸員」とする発言が波紋を呼んでいます。学芸員という職業を軽視した内容が多方面から批判を受け、大臣は17日に発言は適切でなかったとして撤回し、謝罪しました。

 発言は文化財観光の振興について触れた際のもので、「文化財を外国人観光客向けに工夫して展示しようといった提案をすると、文化学芸員が保存上の問題を挙げて反対する。“観光マインド”(集客意識の意味と思われる)がない者は不要」といった趣旨。しかし学芸員の本分は収蔵資料の収集や保管、展示や調査研究で、本来観光とは関係ありません。ネットでは「文化財を次世代に伝えるプロを排除したら、そもそも博物館は運営できない」といった批判の声があがっています。

現職学芸員からの批判も相次いでいました

 本件の背景には、学芸員の活動内容が広く知られていないこともあると思われます(もちろん、それを無視した大臣の発言は問題ですが)。そう考えてか、Twitterでは埼玉県立自然の博物館の公式アカウントが、4月17日にハッシュタグ「学芸員のおしごと」を立ち上げ。休館日でも事務処理に勤しむ、学芸員の実情を詳しく伝えています。

advertisement

 すると、太田記念美術館郵政博物館、学芸員個人のアカウントもハッシュタグに参加。美術品の選定や考証、作品の真贋の判断といった、さまざまな仕事内容が明らかになっています。

 「学芸員の誠実さと真面目さが垣間見える」「博物館に行ってみたくなる」といった、一般ユーザーからの好意的な感想も多数。残念なニュースがきっかけではありますが、学芸員という仕事の大切さが周知されたのは幸いといえるでしょう。

(沓澤真二)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  2. 愛犬とのお散歩中、腹痛で急いで帰宅した飼い主→放置したワンコをみると…… けなげ過ぎる“まさかの待ち姿”にキュンとする
  3. かぎ針編みしたコースターに、飲み物を乗せた瞬間……! アッと声がでる光景へ「かわいいぃぃ」「作り方教えて!」【海外】
  4. 「つばくろうがいなくなったら……」 つば九郎を支えたスタッフ逝去 “1年前”のブログ投稿に「泣けてきた」
  5. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  6. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  7. 古いタオルを切り出すと……? “全く別の日用品”に生まれ変わる技に「素晴らしいアイデア」「最高!」と340万再生
  8. 大阪・梅田のど真ん中で派手にスカート裂けた → 笑うしかない大失態に「ちょ待てよ」「こうなった時の気持ち考えて」
  9. すっぴんボサボサのママがメイクをしたら…… 目を疑う“衝撃の変身”が250万再生「飲み物吹いたw」「同一人物と思えない」【海外】
  10. ホームセンターで買った“最強の掃除屋”を水槽に入れたら…… 驚きの変化に「便利」「試してみます」の声