ニュース
セコムがドローンを活用した巡回監視へ 山口県の刑務所で実証実験
セコムドローンによって上空から監視する新サービスです。
advertisement
セコムは、民間防犯用の「セコムドローン」を活用した新サービス「巡回監視サービス」の実証実験を、山口県美祢市にあるPFI刑務所「美祢社会復帰促進センター」で実施すると発表した。
セコムドローンは、2015年12月に提供を開始した自律型の飛行監視ロボット(関連記事)。今回実証実験が行われる「巡回監視サービス」では、このドローンを遠隔で発進して敷地内を自律飛行させ、搭載されたカメラのライブ映像で上空から監視することで、死角の少ない高度なセキュリティを実現。また屋上等の危険な場所の監視や、それに伴う常駐警備員の負担軽減も可能になるとしている。
同サービスは今後、主に比較的規模の大きな施設向けに提供される予定。また将来的には画像処理技術やAIを活用することで、異常の自動検知などを可能にし、人による映像監視も省力化できるよう発展させるとのこと。
advertisement
セコムが代表企業として参画している官民協働の刑務所「美祢社会復帰促進センター」は2007年4月に開所。敷地総面積は約28万平方メートル、初犯者を対象に男女受刑者1300人の収容が可能な施設で、同社はセキュリティシステムの提供や安全管理など多くを担当している。
(宮原れい)
関連記事
観光シーズンに江ノ電で沿線住民を優先する実験 混雑による日常生活への影響に配慮
観光シーズンに江ノ電沿線の住民、在勤者、在学者が乗車しづらくなってしまう問題の解決に。カラオケルームが仕事場に ビッグエコーが「ビジネスプラン」導入
カラオケルームを作業スペースとして使うことができます。経産省、コンビニのセルフレジ化を推進 大手5社の全店舗へ2025年までに導入
人手不足など、小売業のさまざまな課題の克服を目指す施策。DeNAとヤマト運輸が「ロボネコヤマト」の実用実験開始 2018年には自動運転の導入を予定
未来の受取方法。バーチャルアナウンサー「沢村碧」がテレビ初登場 静岡放送の生放送ワイド番組で「週末情報コーナー」を担当
音声合成とCGアニメーションで原稿を読み上げます。「攻殻機動隊」のタチコマがPCセキュリティソフトに 2017年秋に実証実験モニターを募集
タチコマ「ボク、どうしてもたすけたいヒトがいるんだ」
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.