ニュース

スカイラブハリケーン実写化だと? 舞台「キャプテン翼」がたまらなくノスタルジー!

やっぱりボールは友だちだな(キラキラした少年の目で)!

advertisement

 スペクタクルサッカー漫画『キャプテン翼』を原作とした舞台「超体感ステージ『キャプテン翼』」のメインビジュアルが公開。同時にキャラクタームービーやストーリーなどの新情報も解禁されています。スカイラブハリケーンが実写化されてる!

キャプテン翼 舞台
メインビジュアルは翼のオーバーヘッドキック!

 ドライブシュートやタイガーショットなど数々の必殺シュートを生み出し、全世界のサッカー少年に多大な影響を与えた『キャプテン翼』(作:高橋陽一さん)。そんな“キャプ翼”を原作とした同舞台は、主人公の大空翼やライバルの日向小次郎、天才ゴールキーパーの若林源三などおなじみのキャラクターたちが登場し、「身体能力×デジタル×イリュージョン」をコンセプトに必殺技の再現にも挑戦しています。反動蹴速迅砲(龍が見えるやつ)見たい。

キャプテン翼 舞台
登場キャラクターたち、石崎くんがめちゃくちゃイケメン(画像は超体感ステージ「キャプテン翼」公式サイトから)

 解禁されたメインビジュアルは、翼の代名詞であるオーバーヘッドキックが目を引くインパクトのある仕上がりに。第2弾となるキャラクタームービーでは、翼の相棒である岬太郎、雪国で鍛えたイーグルショットでおなじみの松山光、そしてアクロバティックな空中技で少年たちの胸を躍らせた立花兄弟にスポットが当たっています。特に立花兄弟のキャラムービーでは、2人が足の裏を合わせて天高く飛翔する必殺技“スカイラブハリケーン”の練習風景も。そこに挑んでしまったか!

advertisement
超体感ステージ「キャプテン翼」 岬太郎
翼の親友である岬太郎
超体感ステージ「キャプテン翼」 松山光
イーグルショットの松山光
超体感ステージ「キャプテン翼」 立花政夫
立花政夫(兄)
超体感ステージ「キャプテン翼」 立花和夫
立花和夫(弟)
キャプテン翼 スカイラブハリケーン
スカイラブハリケーンの練習風景(画像は立花兄弟/超体感ステージ「キャプテン翼」から)
立花兄弟/超体感ステージ「キャプテン翼」

 気になるストーリーは、翼率いる全日本ユースと世界各国のライバル選手による連合軍「RED STORM」が激しいバトルを繰り広げる完全オリジナル展開。西ドイツ代表のカール・ハインツ・シュナイダーやデューター・ミューラー、フランス代表のエル・シド・ピエール、ブラジル代表のカルロス・サンターナに加え、舞台オリジナルのライバルキャラクターも参戦しています。懐かしい名前がそろいすぎてる!

 また、「超体感」をうたう同舞台では、世界初の試みとして「フレグランス発生装置」をとあるシーンに導入しているとのこと。キャプ翼に“匂い”が重要な場面ってあったっけ……?

 舞台「超体感ステージ『キャプテン翼』」は、8月18日から9月3日に東京「Zepp ブルーシアター六本木」で上演予定。チケットはプレミアム体感シート(税込1万2800円)、プレミアム席(税込1万800円)、一般席(税込7800円)に加え、お得なファミリー席も用意されています。

岬 太郎/超体感ステージ「キャプテン翼」
松山 光/超体感ステージ「キャプテン翼」
(C)高橋陽一/集英社 (c)超体感ステージ「キャプテン翼」製作委員会

関連キーワード

キャプテン翼 | 舞台 | 実写 | サッカー

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に
  2. 瀬戸内海で漁をしていたら突然異変が…… 揚がってきた“取ってはいけない生物”に衝撃 「初めて見ました」と70万再生
  3. 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  4. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  5. 女性「髪が邪魔なので切りたい」→スッキリさせると…… 「えぇぇぇぇぇ!?」別人級の大変身に仰天「何だか細く見えます」
  6. 「17歳ってまじ?」老けて見られる長髪青年を理容師がカットすると…… 「彼の人生を救ったね」「パーフェクトだよ!」【海外】
  7. 長期滞在していた客が帰った部屋に入ったら…… オーナーが涙した“まさかの光景”が200万表示「うわ〜!」「懐かしい」
  8. 釣れたアオリイカを2カ月飼ってみると…… 同じイカとは思えぬ変化に「魚より賢くてかわいい」「なんて凄い映像」
  9. 「助けて。息子がこれで幼稚園に行くってきかない」→まさかのアイテムに母困惑 「行かせましょう!」「控えめに言って最高」と反響
  10. 温かそうだけど…… 呉服屋さんが教える「マフラーの巻き方」になぜか既視感 「あの巻き方ってこうやってたの!?」