ニュース

ありそうでなかった防災教育 シヤチハタら、世界初の「避難経路を歩きながら災害を疑似体験するスタンプラリー」開発

学校、自治体などの企画で利用する機会があるかも。

advertisement

 シヤチハタから、実際に避難経路を歩きながら、災害の疑似体験ができるスタンプラリーセットが発売されます。スタンプを使った防災プログラムはこれまでに無く、世界初の試みとのこと。

シヤチハタらが開発「防災・減災スタンプラリー導入セットA」 スタンプラリーで、災害時の行動をシミュレーション

 シヤチハタ、東北大学の研究所らが開発した「防災・減災スタンプラリー導入セットA」の特徴は、防災教育にスタンプラリーの仕組みを取り入れている点。チェックポイントを小学校の体育館などに設定することで、実際の避難経路を歩けるようになっています。

 各チェックポイントには「全員が津波から安全に素早く逃げるためには、どうすればいいか考えてみよう」など、災害をシミュレーションさせる設問パネルを配置。回答には、「防災タイプ」に応じて3種に色分けされたスタンプを使用します。この「防災タイプ」とは、災害時の行動を「自助(自分で自分の安全を守る)」「共助(周囲と協力する)」などに分類したもの。スタンプラリーが終わったころには、どの色のスタンプが多かったかを見ることで、防災に対する自分の考え方が一目で分かるようになります。

advertisement
シヤチハタらが開発「防災・減災スタンプラリー導入セットA」 スタンプラリー用の台紙
シヤチハタらが開発「防災・減災スタンプラリー導入セットA」シヤチハタらが開発「防災・減災スタンプラリー導入セットA」 チェックポイントで設問に答えていくと……
シヤチハタらが開発「防災・減災スタンプラリー導入セットA」 台紙に押されたスタンプの色から、自分の「防災タイプ」が分かるように。スタンプラリー後は参加者間でディスカッションを行うことを想定しており、異なる「防災タイプ」の人の考え方を聞く機会も

 開発に関わった研究所関係者らによると、「防災・減災スタンプラリー導入セットA」には、教育心理学や過去の災害からの知見が盛り込まれており、防災について効果的に学べるとのこと。防災教育は知識の詰め込みで終わってしまうことが多いものの、スタンプラリー形式を採用することで災害への理解がより深められるようになっているといいます。

 受付は9月1日から行われ、価格は9万9000円(税別)。学校、自治体などの企画で利用する機会があるかも?

マッハ・キショ松

関連キーワード

スタンプ | 防災 | スタンプラリー | 災害 | 教育 | 安全

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  2. 職場で21歳上の女性上司に“一目ぼれ”→猛アタックして交際&年齢差を乗り越え結婚 夫妻が波乱語る
  3. 伊勢丹で販売の高級バレンタインチョコに「カビによる汚染」発覚…… 回収・返金へ
  4. 「悲しみに暮れてる」 サイゼリヤがメニュー改定→“定番商品”消滅にショック広がる 「大好きだったのに」
  5. そうはならんやろ! あどけない女の子が約45年後には…… “とんでもないギャップ”に爆笑 「立派に育ってw」
  6. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  7. 不要になったペットボトルに種をまき、3カ月育てたら…… 驚きの成果に「すごっ!」「素晴らしいアイディア」
  8. 咳き込んでいたら、愛犬が寄ってきて…… ぽとりと置いたぬいぐるみに「なんて優しい子」と大反響 1年後の現在、飼い主に話を聞いた
  9. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  10. 父は時任三郎、母は元モデルの“33歳俳優”が「ダンディー」と話題 海外生まれで大卒後に俳優として活躍中