ニュース

「シャーロック・ホームズ」挿絵に秘められた暗号 キリスト教モチーフから読み解くホームズの「神秘の妻」とは(1/3 ページ)

「ホームズ」全作品を翻訳・無料公開したサイト、「コンプリート・シャーロック・ホームズ」管理人によるコラム第1弾。

advertisement

 「シャーロック・ホームズ」全60作品を自力で翻訳し、Web上で無料公開しているサイト「コンプリート・シャーロック・ホームズ」。サイト管理者である寺本あきらさんが、ホームズ作品に込められた“謎”を解読していく連載が始まります。

 第1回は、ホームズ作品の挿絵を描いた画家「シドニー・パジェット」とその作品について。絵の構図や題材から見えてきた、ホームズの“神秘の妻”とは?

「私の『シャーロック・ホームズ』に挿絵を描いた画家と会う機会があれば、彼の挿絵にどれほど感謝しているか伝えていただければさいわいです」(コナン・ドイル)

『The Adventures of Sherlock Holmes (Oxford World's Classics)』より

ホームズ=イエス? ちりばめられた宗教画モチーフ

 絵には「読み物」としての側面があります。礼拝堂を見上げて、宗教画の色彩と形を純粋に味わうのはすばらしいものです。しかし聖書の知識を前提に天井画を「読む」と二倍楽しい。そして「シャーロック・ホームズ」にも、あまり知られていない「読み方」があるのです。

advertisement

 挿絵画家シドニー・パジェットと、作家コナン・ドイルの出会いは、シャーロック・ホームズ短編作品「ボヘミアの醜聞」でのこと。最初の挿絵は、ホームズとワトソンの再会を描いた一見何の変哲もないものですが、西洋絵画の知識が少しあれば、この絵がカラヴァッジオの「聖マタイの召命」に着想を得ているらしいことが分かります。

「シャーロック・ホームズ」挿絵に秘められた暗号 キリスト教モチーフから読み解くホームズの「神秘の妻」とは シャーロック・ホームズが久しぶりに再会したワトソンの生活環境をずばりと言い当てて、ワトソンが驚く場面
「シャーロック・ホームズ」挿絵に秘められた暗号 キリスト教モチーフから読み解くホームズの「神秘の妻」とは カラヴァッジオ「聖マタイの召命」。左から二人目のひげをはやした人物がマタイ、右端で指さしているのがイエス(現在では左端の人物がマタイという説が有力)

 二つの絵は、共にコントラストの強い陰影法(キアロスクーロ)を用いているというだけでなく、立っている「イエス/ホームズ」に対し、座って驚く「マタイ/ワトソン」という役割も共通しています。

 しかも、描かれている場面が絶妙です。イエスは徴税人のマタイを指名すると、彼は直ちに同行し、イエスの偉業・奇跡を目撃して、それを福音書に書き残します。その役割は、ワトソンがホームズに同行し、超人的な捜査を目撃し、事件記録を書くのと同様です。マタイは福音書の最初の著者とされ、アトリビュート(持物)は「本」。そしてワトソンの近くには「本棚」が描かれています。

 続いて2枚目の挿絵を見てみましょう。なぜかホームズが食卓にいるというイラストです。

「シャーロック・ホームズ」挿絵に秘められた暗号 キリスト教モチーフから読み解くホームズの「神秘の妻」とは 「ボヘミアの醜聞」2枚目のイラスト。なぜかホームズが食卓にいる

 ふだん肘掛け椅子にいることが多いホームズが、なぜか食卓の前に真っすぐ座っているのは妙です。加えて本文にも、食事や食卓についての記述はありません。しかし、最初の挿絵がホームズをイエスになぞらえていることから、これは「最後の晩餐」を模した絵だと分かるのです。

advertisement
「シャーロック・ホームズ」挿絵に秘められた暗号 キリスト教モチーフから読み解くホームズの「神秘の妻」とは レオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」

 「最後の晩餐」といえば、レオナルド・ダ・ヴィンチの作品がもっとも有名です。壁画で食卓の横側に立っている使徒を探すと、向かって左にいる「バルトロマイ」が対応しています。ところがワトソンの立ち位置はダ・ヴィンチの壁画とは左右が逆で、合致しません。

「シャーロック・ホームズ」挿絵に秘められた暗号 キリスト教モチーフから読み解くホームズの「神秘の妻」とは 左がダ・ヴィンチ「最後の晩餐」のバルトロマイ、右がワトソン

 ですがワトソンの頭をよく見ると、左側にあるはずの髪の分け目がこの絵にだけは、存在しません。

一番左の横顔は、上にある図の赤枠部分を拡大したもの。右二つの、他の挿絵の赤矢印のような「髪の分け目」がない。

 こうした不審な点は、挿絵が「左右逆版になっている」と考えれば説明できます。挿絵にサインがないのも、逆版の特徴です。当時は版を作る手間を軽減するため、服や文字などの左右反転したときにおかしな見た目になってしまう目印がない絵の場合、逆版にすることは珍しくありませんでした。やはりこの絵はダ・ヴィンチの傑作「最後の晩餐」の構図を借りて、ホームズをイエス、ワトソンを使徒の位置に据えたものだったと考えられるわけです。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 49歳病没の大宮エリーさん、生前開催の個展で「体調も万全でなかったので不安」 3カ月前には苦しげな姿も「声が出にくい」
  2. 夏に向けてトリミングしたワンコ、飼い主が迎えに行ったら…… 注文ミスが生んだ“予想外の姿”が180万表示 「もっと見たい」「じわじわくる」
  3. 青い毛糸で輪っかをひたすら編み、つなぎ合わせると…… 予想もつかなかった完成品が195万再生「これはヤバい」「なんてアイデアなの」【海外】
  4. Vtuberの死去を所属事務所が発表 「詳細については控えさせていただきます」
  5. 紙コップに“ひも”をクルクル巻くだけで…… 1000万再生された“驚きのアイデア”に「これは思い付かなかった」【海外】
  6. 万博会場に3DSを持って行ったら…… 300万表示の“目を疑う現象”に動揺広がる 「信じられない!」「今令和やぞ」
  7. ケガして動けないエビのため半年間、口元にエサを運んで介護したら…… 「びっくり」「不思議」まったく予想外の変貌に大反響
  8. 「復活キター!」 マクドナルド、“仲良しな二人”の復活を予告 意外な組み合わせに「仲悪いと思ってた」「また帰ってきたか、、、」
  9. 釣り人が捨てたフグを保護 → ありえない量のエビを与えたら…… 「大笑いしてしまいました」と反響を呼んだ姿から1年後……保護主に話を聞いた
  10. 足の悪い母のため、庭に作った小道→100均アイテムで雰囲気ガラリ 天才アイデアに「すごい!」「真似します」