ニュース
群馬県の石碑群「上野三碑」、ユネスコ「世界の記憶」に登録決定 古代日本のグローバルな文化交流などを伝える
約1300年前の人々の暮らしが分かる歴史的な資料。
advertisement
歴史的な価値を持つ記録物を認定するユネスコの事業「世界の記憶(世界記憶遺産ともいわれる)」に、群馬県の石碑群「上野三碑(こうずけさんぴ)」が登録されることが決まりました。
上野三碑とは、上野国(現在の群馬県)にある石碑3種の総称で、建てられたのは飛鳥時代末期~奈良時代初期にあたる約1300年前。当時の人々の暮らし、東アジアの文化交流などを今に伝える碑文が記されています。
日本国内に現存している平安時代以前の石碑は18例で、上野三碑の「山上碑(やまのうえひ/681年)」「多胡碑(たごひ/711年)」「金井沢碑(かないざわひ/726年)」はその内の3例。いずれも群馬県高崎市の直径3キロ以内の範囲に位置しています。
advertisement
同市によると、上野三碑からは東アジアとの文化交流により、中国の政治制度や漢字文化、インドの仏教などを受容する古代日本の姿が読み取れるとのこと。歴史的な価値があることから、以前から国の特別史跡に指定されていました。今回の「世界の記憶」登録は、2016年5月末にユネスコへの登録申請書が提出されたことで実現したもの。
これらの石碑が建てられたころ、上野国には倭人に加え、朝鮮半島から戦乱を逃れてやってきた渡来人が住んでおり、石碑の建立も彼らによってもたらされた渡来文化のひとつ。そのため、上野三碑は碑文の内容だけでなく、形状などからも文化受容が進んでいたことが伺えるそうです。また、同地域にはヤマト王権に従った蝦夷(えみし)も暮らしており、多民族共生社会が成立していたといいます。
(マッハ・キショ松)
関連記事
おめでとう! 「富岡製糸場と絹産業遺産群」が世界遺産に決定
国内18件目!世界文化遺産登録おめっ! 「明治日本の産業革命遺産」施設がGoogle ストリートビューに登場
28の施設を座して観光。Google、軍艦島のストリートビュー公開 立ち入り禁止エリアも撮影、長崎市が協力
無人となった集合住宅内も見ることができる。「廃墟の保存」を目指すちょっと不思議な試み 摩耶観光ホテルの文化財登録に向けたクラウドファンディング
出資者には建物内部に入って、撮影できるチャンスも。未完の大聖堂 サグラダ・ファミリア、2026年に最終形態完成のお知らせ
あと変身を何十回と残しているから強い(確信)。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.