ニュース

農水省「ビワの種子、食べないで」 クックパッドも掲載のレシピを削除対応

ご注意を。

advertisement

 農林水産省が「ビワの種子を粉末にした食品」を食べないようにと、注意喚起を行っています。

 ビワの種子には天然の有害物質である「アミグダリン」や「プルナシン」(総称して「シアン化合物」)が含まれており、多量に摂取すると健康を害する場合があります。本年度(2017年度)は有害物質が高い濃度で検出され、製品が回収される事案が複数あり、特に濃度が高いものでは、小さじ1杯程度の摂取量でも、健康に悪影響がないとされる量を超えて青酸を摂取してしまう可能性があるそうです。

 農水省はさらに、一部Webや書籍でアミグダリンを「ビタミンの一種」「ビタミンB17」と称したり、「がんに効果がある」と紹介している点を問題視。「ビタミンとする説は現在では明確に否定されている他、アミグダリンの有効性に関する情報については科学的に十分な根拠はありません」と、むしろ悪影響が懸念されるとして、注意を呼びかけています。

advertisement
熟したビワと種子(画像は農林水産省公式サイトより
ビワの種子

 加えて農水省は、レシピサイトなどで、ビワの種子の粉末を使用した料理が多数掲載されている点も指摘。現時点ではビワの種子を使った料理による健康被害の報告は無いものの、ビワの種子には高濃度のシアン化合物が含まれる場合があり、ビワの種子を使った料理にも注意を払ってほしいと呼びかけています。

 農水省の注意喚起が掲載された後、大手レシピサイトのクックパッドではビワの種子を使ったレシピを一斉に削除。ねとらぼ編集部が同社に問い合わせたところ、「農林水産省が注意喚起をおこなっていることを鑑み、対応について検討及び、注意喚起の強化や公開の取り下げなどを進めております」とコメント。また、同社では一般的に食用として製造・販売されていないものや、安全性が保証されていないものを材料として使用することは勧めておらず、サイト上でも注意喚起を行っているとのことでした。

 ちなみにビワ以外にも、アンズ、ウメ、モモ、スモモ、オウトウ(サクランボ)などのバラ科植物の種子や未熟な果実の部分には、やはりシアン化合物が含まれるので要注意。なお、熟した果肉であれば安全に食べることができます。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  2. 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  3. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示
  9. 「もはや別物」 人気ブランドの“復刻アパレル”が話題も…… 「全然違う」「なんで」複雑な受け止め広がる
  10. ティッシュの空箱に、クリアファイルを貼るだけで→この発想はなかった! 便利でかわいいアイテムに反響