ニュース

狂気の画像識別 MITが陰惨画像でサイコパスAIを育てる

サイコパスとして育てられた人工知能。

advertisement

 米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究機関Media LabがサイコパスAI「ノーマン」を開発しました。通常のAIが「鳥」と判断する画像を、ノーマンは「引き伸ばされた人間」と判断するなど、狂気的な人工知能であることがうかがい知れます。

狂気の画像識別 MITが陰惨画像で育てたサイコパスAIを発表 世界初のサイコパスAI(画像はNormanより)

 海外メディアのインタビューなどによると、ノーマンの訓練方法は一般的なディープラーニングと同様に、画像を描写するテキストを使って行われています。特殊な点は、死に関連する記録や観察を行っている悪名高いサブレディット(掲示板サイトRedditのトピック)から集めたデータを使ったこと。ちなみにノーマンという名前は、サスペンス映画の神様ヒッチコックが監督した作品『サイコ』に登場する殺人鬼「ノーマン・ベイツ」に由来しているそうです。

 同研究所はノーマンの特設サイトにおいて、ロールシャッハ・テストの結果を公開。ロールシャッハ・テストとは、被験者にインクのシミを見せて想像したものを回答してもらうことで、思考や障害を推定する精神分析法です。サイコパスAIが、標準的なAIと比べて狂気的な判断をしたことがよくわかります。

advertisement

 例えば黒いシミの画像を、標準的なAIは「木にたくさんの鳥がとまっている」と判断していますが、ノーマンは「人が捕らえられ、電気イスで処刑されている」と判断しています。

狂気の画像識別 MITが陰惨画像で育てたサイコパスAIを発表 標準:「木にとまる鳥」ノーマン:「電気イスの処刑」(画像はNormanより)

 別のシミでは、「向かい合っている2人組」と標準的なAIが判断しているのに対して、「窓から飛び降りる人」とノーマンには見えています。

狂気の画像識別 MITが陰惨画像で育てたサイコパスAIを発表 標準:「向かい合う人」ノーマン:「飛び降りる人」(画像はNormanより)

 他にも、「小鳥を写した白黒写真」「テーブルの上のウェディングケーキ」が、ノーマンでは「ドーナツ生地製造機で引き伸ばされた人」「スピード違反の車にひかれた人」という結果に。

狂気の画像識別 MITが陰惨画像で育てたサイコパスAIを発表 標準:「小鳥のモノクロ写真」ノーマン:「引き伸ばされ人」(画像はNormanより)
狂気の画像識別 MITが陰惨画像で育てたサイコパスAIを発表 標準:「ウェディングケーキ」ノーマン:「車にひかれた人」(画像はNormanより)

 世界初のサイコパスAIとして発表されたノーマンですが、奇をてらうために開発されたわけではありません。マシンラーニングに使用するデータが、人工知能の判断に与える影響を証明しています。開発者の1人、イヤド・ローワンは海外メディアの取材で「AIが世界をどのように認識し、行動するかには、学習に使用するデータが反映されている」と回答しました。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「閉園後のディズニーで迷惑行為」 小中学生から人気のYouTuberに批判の声殺到→謝罪「おもしろい動画を撮ろうとしたあまり……」
  2. マクドナルド、次回ハッピーセットのコラボを“ちょい見せ” モロバレな正体に「来たか!」「コンプ……いきます」と熱い声
  3. ハードオフで売っていた“3300円のジャンク品”→持ち帰ると…… “まさかの掘り出し物”に「うらやましい」「いいお買い物ですねぇ」
  4. 「Switch 2」で“唯一対応していないソフト”が話題 「お前かよ」「さすがに笑ってしまった」
  5. 100万円の“錦鯉”を自宅の池に入れたら…… 「おかしいでしょ」3日後、まさかの事態に「鯉は難しい…」「信用が大切ですね」
  6. 自宅の犬小屋に住み着いた野良猫、1年後の姿に「泣いた」と大反響 それからどうなった?現在の様子を聞いた
  7. 飼い主のおじいさんが孤独死し、半野良になった子猫を保護したら…… “涙の結末”に「きっと天国で喜んでる」「本当に本当に感謝」
  8. 『ドラえもん』のび太を現実世界に描いたら…… 450万再生された作品に「す、すごい!」「ワオしか言えないよ」【海外】
  9. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  10. 生まれたばかりの息子を見つめるパパとママ→15年後…… “まさかの現在”に3200万再生の反響「え!」「二度見した」【海外】