ニュース

アニメ映画版「この世界の片隅に」製作委員会が異例の告知 放送中ドラマ版に「一切関知しておりません」

これは……。※追記しました

advertisement

 片渕須直さんが監督を務めたアニメ映画「この世界の片隅に」の製作委員会は7月24日、TBSで放送中の実写ドラマ版について「一切関知しておりません」と、異例の発表を行いました。

 発表によると、ドラマ版には「special thanks to 映画『この世界の片隅に』製作委員会」と表記されているものの、同委員会は「当該ドラマの内容・表現等につき、映画に関する設定の提供を含め、一切関知しておりません」と説明。謝辞としての意味合いが強い「special thanks」に対し、ここまで無関係であることを強調するのは異例です。

 両作は、こうの史代さんの同名漫画『この世界の片隅に』が原作。2016年に公開されたアニメ映画版は観客動員数が200万人を超え、日本アカデミー賞を受賞するなど高く評価されたのが記憶に新しいところ。スタッフが舞台となった広島県呉市に何度も訪れ、緻密なロケハンや時代考証に基づいて制作されたことでも評判を呼びました。

advertisement

 ドラマ版は2018年7月15日からTBS系「日曜劇場」で放送中で、広島地区では視聴率が20%を超えるなど、話題作になっています。オリジナル要素として、現代を生きる作中人物達を描いているのが特徴で、2話目まで放送された現時点ではおおむね好評。ただし、一部漫画版ではなくアニメ映画版を参考にしたと思われる描写もあり、視聴者の間で賛否が分かれる部分もありました。

 発表を受けて、Twitterでは「映画版をそのままドラマ化したのかと思ってた」「勝手に『ありがとう』と言って、映画『この世界の片隅に』製作委員会が関与、承諾したような印象を与えているとしたらおかしな事」「ギスギスしたのは嫌だなぁ」など、ファンに動揺が広がっています

 製作委員会の発表について、アニメ映画版を製作統括したジェンコに取材したところ、「掲載した文面が全て」とのことでした。現在ねとらぼ編集部ではTBSにも取材中。回答があり次第、追ってお伝えします。

TBSの回答(17時22分追記)

 ねとらぼ編集部の取材に対しTBSは「Special thanksについては、先行して公開されたアニメ映画への尊敬の念を表したものです」と回答。今回の製作委員会の発表については「ドラマ版については、当社が独立して制作したオリジナル作品です。声明の公表について、当社としてコメントする立場にありません」と答えました。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 閉店したディズニー内のショップ跡地→行ってみると…… 感涙必至の“粋な演出”に反響「無理無理無理泣いた」「ありがとう、、、」
  2. スズランテープをかぎ針で黙々と編んでいくと…… 春夏に大活躍の“毎日使える完成品”に注目
  3. 「この発想はなかった」 “つながっていないプラレール”で新幹線を走らせたら…… “予想外の展開”が1100万表示 「見入っちゃった」
  4. 弟からもらった出産祝いを開けたら…… 「笑いこらえるの無理でした」と爆笑の悲劇から1年後 話題になった投稿者に話を聞いた
  5. 黒髪ロングの女子高生、卒業後に思い切ってイメチェンしたら…… “驚きの仕上がり”が290万再生「漫画みたい」「美容師さん天才」
  6. 余った茶封筒→ハサミでちょきちょきカットすると……「やば」 3児ママが教える“目からウロコなリメイク術”に「て、天才ですかっっ」
  7. カメラ初心者「うわー飛行機来た来た来た来た!」→撮れた写真に「なんか愛しい」「ここまで笑ったのは初めて」
  8. ディズニーキャラの繊細なアップルパイ、焼いたら…… 予想外の仕上がりに「天才すぎてひっくりかえった」「こんなの作ってみたい!!」
  9. 友人の畑で取った土→水槽で水を入れて1カ月後…… “興味深い結果”に「ワクワクしました」「こんなの見たことない」
  10. 店で見つけた「黒板消し」 → 値札に書かれた“まさかの別名”が540万表示の反響 「知らなかった」「めっちゃカッケェ」