レビュー

「年間40万円台」でヨットは維持できるキャプテンながはまの100万円で「船長」になる(5)(1/2 ページ)

コンパクトカーの維持費と大きくは変わらないのです。

advertisement

(前回に戻る)

 「本当は船に乗りたいけれど、大金が掛かるから」と諦めていた人に、「いえいえ、国産コンパクトカーを買い、維持するくらいの費用で船が持てますよ」という事実を伝えたいこの連載。

 これまで、船の買い方・選び方マリーナ事情と選び方船舶免許の取り方ヨットの動かし方をクリアし、めでたく「船長」として船で暮らしたり、船で旅をしたりできる身分となりました。

advertisement

筆者所有のヨット「阿武隈」

 そうなって気になるのも、やはりオカネですかね。「買ったはいいけれど、ヨット趣味を維持するのに一体いくらかかるのか」ということですね。今回は筆者のヨット維持費を例に「かかる費用」をひもといて解説します。

最も多くを占める「係留費」

 港に船を泊めておく係留費については第2回目「月2万円台でマリーナに船を係留できる」で紹介しました。

 念のため費用をおさらいしましょう。老舗の名門マリーナは、25~26フィート(7.5~8メートル)クラスの船で年間100万~200万円。第三セクターの横浜ベイサイドマリーナならば、年間42万円で月額3万円台、漁港併設のみうら宮川フィッシャリーナならば、年間32万4000円で月額2万円台です。係留費は、クルマ維持費における月極駐車場代に相当します。

 なお、海上係留と比べて安くなるはずの陸置きマリーナですが、関東近辺のマリーナでは2018年現在、横浜ベイサイドマリーナやみうら宮川フィッシャリーナよりも高額なところばかりなのが現状です。また、陸置きマリーナは海に降ろしたり、帰港して海から揚げたりするのに必要なクレーンの費用が毎回かかります。

 とにもかくにも、ヨット趣味の維持費で最も多くを占めるのが係留代です。

advertisement

年イチ発生「船底掃除/船底塗装費」

 本連載で勧める「海上係留マリーナ」は、船底やスクリュープロペラに海藻や貝などの海生生物がどうしても付着します。これが増えると抵抗になって、船が進まなくなります。そのため、最低でも年に1回は陸上に船を上げて、付着した海藻や海生生物をそぎ落として、ペンキを塗り直すメンテナンスが必要です。


海上係留する船は、年に1回、船を陸に揚げて船底塗装を行うメンテナンスが必要

 このときに併せて、船を電蝕から守るための部品「亜鉛ブロック」も交換します。これらのメンテナンスを「船底掃除」「船底塗装」といいます。海上係留の船は避けては通れません。


海藻や海生生物が船底やスクリュープロペラに付着する

そこで年に1回、船底の付着物をそぎ落として、ペンキを塗り直すメンテナンスが必要

 参考費用は、船をマリーナの整備エリアや造船所に引き上げる「クレーン代」、陸上に船を置いておくために一時的に借りる「台」の費用、新たに塗る船底用とスクリュープロペラそれぞれの「ペンキ代」、交換用の「亜鉛ブロック」の部品代で、約8万円です。

 クレーン代と船を置く台の費用はマリーナや造船所によって異なります。そして「付着物の除去」「ペンキ塗り」「亜鉛ブロックの交換」などを業者に依頼するならば、その分の作業工賃がかかります。その費用は2万円ほど。自分でやるならば発生しません。

年間1万円くらい ヨットだから抑えられる「燃料費」

 エンジンで航行するボートに対して、ヨットは風の力を使って航行できます。帆走を主体とするならば、エンジンを使うのは帆をしまった状態で走る出港の30分、同じく帰港の30分の約1時間程度で済みます。

advertisement

 本連載で勧めている25~26フィートクラスのヨットは、ほとんどがヤンマー製の「1GM」というディーゼルエンジンを搭載しています。このエンジンは(もちろん整備状態や航行状況によって差はあるものの)「1時間動かすと燃料の軽油を約1リットル消費」します。

 一例として、月に4回出港するならば、出港と帰港でエンジンを1時間使うので12カ月×4回で年間48リットル。それに加えて、年に2回だけ片道12時間かかる港まで遠出し、それを全てエンジンを使う航海だとすると、エンジン使用時間が1回24時間×2の48時間で約48リットル。ということでざっくりと年間100リットル、燃料費は年間約1万3000円くらいです。

クルマの車検に当たるが、意外と安価な「船舶検査費」

 船にもクルマの車検と同様の「定期検査=船舶検査」があります。本検査は6年に1回、本検査と本検査の中間(本検査から3年後)に中間検査を受けることが義務付けられています。


関東近隣の港を母港した小型船舶で「限定沿海」を取得すると、伊豆諸島の御蔵島まで航海できる

 搭載している安全関連設備によって、ヨットを含めた小型船舶は航行できる海域が定められています。「遠洋」「近海」「沿海」「限定沿海」「沿岸」など、幾つか種類がありますが、ほとんどのヨットは「限定沿海」を選択しています。費用もこの種類で算出します。

 検査手数料は、全長25フィートまたは26フィートの船の定期検査で2万4300円、中間検査で1万4900円です。このほかに、検査のたびに使用期限がある「信号紅炎」の部品代5400円も必要です。検査を受けて交付される書類を郵送で受け取る場合には、その郵送費の実費も発生します。

advertisement

 ともあれ車検ほどひんぱんにはなく、基本費用もそこそこ安価です。


これがその“南限の島”となる「御蔵島」
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 大きくなったらかっこいいシェパードになると思っていたら…… 予想を上回るビフォーアフターに大反響!→さらに1年半後の今は? 飼い主に聞いた
  2. 高校生の時に出会った2人→つらい闘病生活を経て、10年後…… 山あり谷ありを乗り越えた“現在の姿”が話題
  3. ディズニーシーのお菓子が「異様に美味しい」→実は……“驚愕の事実”に9.6万いいね 「納得した」「これはガチ」
  4. 「こんなことが出来るのか」ハードオフの中古電子辞書Linux化 → “阿部寛のホームページ”にアクセス その表示速度は……「電子辞書にLinuxはロマンある」
  5. 「防音室を買ったVTuberの末路」 本格的な防音室を導入したら居住空間がとんでもないことになった新人VTuberにその後を聞いた
  6. プロが教える「PCをオフにする時はシャットダウンとスリープ、どっちがいいの?」 理想の選択肢は意外にも…… 「有益な情報ありがとう」「感動しました
  7. 間寛平、33年間乗り続ける“希少な国産愛車”を披露 大の車好きで「スカイラインGT-R R34」も所有
  8. 走行中の車から同じ速さで後方へ飛び降りると? 体を張った実験に反響「問題文が現実世界で実行」【海外】
  9. 「もしかしてネタバレ?」 “timeleszオーディション”候補者がテレビ局を退社 ディズニーの“船長”としても話題
  10. グルーミングが出来ない生まれたての子猫、とんでもない体勢になり…… 想像以上のへたくそっぷりに「どこにも届いてないww」「反則級」