ニュース

JR大宮駅などで「駅ナカ傘シェアリング」開始へ 「再生可能素材の傘」で試験運用、2019年1月から

「脱プラスチック」の素材で作られた傘を使用、ビニール傘問題の解消に期待。

advertisement

 JR東日本の駅で2019年1月から「駅ナカ傘シェアリング」の試験運用が始まります。

駅ナカ傘シェアリング
大宮駅などで1月から「傘のシェアサービス」を試験的に開始

 東日本旅客鉄道(JR東日本)は11月6日、ベンチャー企業などからビジネスアイデアを募り、共同で実現していく「JR東日本スタートアッププログラム2018」の採択企業を発表しました。既に自社製品やサービスか相応のプロトタイプを持ち、2018年度内と早期のテストマーケティング実施を目指すアクセラレーションコースに選ばれた18社のうちの1社、TBMと共同で「駅ナカ傘シェアリングサービス」の試験運用を行います。

駅ナカ傘シェアリング
JR東日本スタートアッププログラム2018/ アクセラレーションコースに選ばれた18社

 TBMは、石灰石を主原料に、紙やプラスッチックを代替するという素材「LIMEX(ライメックス)」の開発、製造を行う企業。高効率でリサイクルできるというLIMEXで傘を製造し、これを「傘シェアリングサービス」に用います。

advertisement

 サービスはスマホアプリとQRコードで利用できるようにします。アプリに会員登録と構内の専用傘置き場(ストック機)検索と申し込み機能を設け、アプリに表示されたQRコードをかざすことで貸し出しと返却の手続きができる仕組み。試験運用は2019年1月から、JR大宮駅などで開始予定。実施駅の拡充も想定します。

駅ナカ傘シェアリング
スマホアプリとQRコードで傘を借りられるようにする
駅ナカ傘シェアリング
LIMEX製傘。機能やデザインは一般的なビニール傘と同等
駅ナカ傘シェアリング
石灰石を主原料に、高効率でリサイクルできるという再生可能素材「LIMEX」を用いる

 昨今、身近なレジ袋やストローなども含めて環境破壊につながるプラスチックの規制が各国で強化されています。大量に消費され、廃棄されるビニール傘もその1つに挙がります。

 大量の忘れ物があり、そして多くは持ち主が出てこないビニール傘。鉄道会社は、その管理や廃棄に伴う手間やコスト、環境負荷を大きな課題としています。特に落とし物の傘は「誰かの所有物」なので、勝手に処分ができないのです。

 LIMEXは同じ素材のモノにリサイクルする「マテリアルリサイクル」を高い効率で行えることが強み。LIMEX製の傘を、製造(再生)、配備、貸し出し、利用、返却、回収、再生のサイクルで運用できれば、さまざまなシーンで「破棄」の低減につながります。

 個人客の私たちは「急な雨のときに使えそう」「買わなくても済む」「所有しなくても済む(ゴミにならない)」などにメリットがあり、便利そうです。

advertisement

 さらにこの傘シェアリングサービス計画は、所有者を「鉄道事業者」にできること、そして主に企業・事業者側の観点となるプラスチック問題と捨て傘問題の課題も兼ねて想定していることがポイントです。こういったことが当たり前になるような社会、ちょっと期待です。


傘シェアリングは普及するか

(カナブンさん)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  2. 消波ブロックの隙間にカニカゴを仕掛けたら…… 「うそでしょ!」“想像を絶する結果”に大興奮「見てて声出た」
  3. 【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
  4. 「正直破格です」 成城石井の元店長が辞めてからも買い続ける“名品”がリピ必至 「ヨダレが出そう」
  5. これは“1秒”で解きたい! 「8×2×0÷4」の答えは? 【算数クイズ】
  6. 一般家庭で暮らすワニ、“ご飯だよ”の合図を聞いた瞬間 400万再生の予想外すぎる顔に「温室育ちの純粋な目をしてて草」
  7. 「レベル間違えてる」 イオンの“1944円恵方巻”、衝撃ビジュアルにネット大騒然 「なにこれ」「本気かよ」
  8. 「こんなお母さんになりたい」 北海道で暮らす67歳女性の“手作り料理”がすてき 「参考にしたい」「ぱぱっと作ってみな美味しそう」
  9. 「この子はきっと豆柴サイズ」と言われた子柴犬、4年後の姿が大きな話題に…… それから約1年たった“現在の様子”を聞いた
  10. 100均ビーズをどんどんテグスに通していくと…… うっとり見入る完成品に世界が注目「これは傑作」「どれも可愛いいい!」