ニュース
お札の端にでっぱりがあるって知ってた? 千円札は「一」、一万円は「L」、では五千円札は?(2/2 ページ)
今すぐ財布から取り出して見てみよう!
advertisement
ユーロはもっとはっきりした違いを作っている
バリアフリーが進んでいる諸外国の例を見てみましょう。例えば、ヨーロッパで使われている「ユーロ」のお札は、種類ごとに大きさが全然異なります。額面が大きくなるほど、お札のサイズもどんどん大きくなります。
5ユーロ紙幣のサイズが最も小さく、200ユーロ紙幣のサイズが最大です。また、両端の斜線が入った部分も、紙幣の額面によって異なる形の凹凸になっています。
電子マネーというバリアフリーもある
紙のお札の話ばかりしてきましたが、近年では電子マネーのバリアフリー化への貢献にも期待がかかっています。カード1枚、スマホ1台タッチするだけでどこでも支払いができるようになれば、そもそもお札を区別する必要がなくなります。
advertisement
ただし、こうした便利さを視覚障がい者がスムーズに享受できるようになるためには、「カードの種類の区別しやすさ」「チャージや残高確認のための音声操作」「多くの種類のカードやスマホを読み取れる端末の設置」といった条件が必要です。
バリアフリーと一言でいっても、注意しなければならない点はたくさんあります。紙幣や硬貨でもキャッシュレスでも、支払い手段に障がい者への配慮が加えられていくかどうか、注目していきたいですね。
制作協力
関連記事
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
ニュースなどでよく見る表現も、意外と分からん……。「妹は俺の娘」は法律上可能である。○か×か?
嫁は無理でも。「稟議=りんぎ」「洗浄=せんじょう」ではない? 現代人には分からない“漢字の本来の読み方”
学校のテストで書いたら、逆に減点されそう。「おれさまが鳴る」「体がこわい」ってどういう意味? 他の地域で勘違いされそうな東北・北海道の方言
標準語かと思ったら、違う意味で理解されちゃうやつ。「40-32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.