ニュース
宇宙空間に酸素はないのに、なぜ太陽は燃えているのか?
そもそも太陽は燃えている……の?
advertisement
真っ赤な太陽。24時間365日絶えず燃えている。
そういえば、酸素がないと物は燃えない、と中学校で習ったはず。例えば、火をつけたマッチを二酸化炭素を満たした試験管に入れると一瞬で消火する。
宇宙空間は真空、つまり酸素がないので、火はつかない……。じゃあ太陽はどうして燃えているんだ?
advertisement
「火」ではない
太陽は赤いし熱いので「燃えている」と表現したくなるが、実は太陽と点火したマッチは中で起こっている現象が全く違う。
マッチの燃焼は、原子のレベルで見ると「有機物と酸素が結び付いて、二酸化炭素が発生する」という「化学反応」に当たる。
一方、太陽の燃焼は「水素原子と水素原子が融合し、ヘリウム原子になる」という「核融合反応」。化学反応では原子自体は変化しないのに対して、核融合反応は原子そのものが別の原子に変化する点がポイントだ。
太陽は「燃えているわけではない」
よって「太陽はなぜ酸素がなくても燃えるの?」に対する答えは「そもそも燃えているわけではない」になる。
ただ、太陽を「燃える」というのは、大きなエネルギーを出すという類似点からの例え。そのことを理解していれば使ってはいけない表現というわけではないだろう。
advertisement
制作協力
関連記事
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
ニュースなどでよく見る表現も、意外と分からん……。「妹は俺の娘」は法律上可能である。○か×か?
嫁は無理でも。「稟議=りんぎ」「洗浄=せんじょう」ではない? 現代人には分からない“漢字の本来の読み方”
学校のテストで書いたら、逆に減点されそう。「おれさまが鳴る」「体がこわい」ってどういう意味? 他の地域で勘違いされそうな東北・北海道の方言
標準語かと思ったら、違う意味で理解されちゃうやつ。「40-32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.