ニュース

SNSで話題沸騰のお菓子「#平成最後のグミ」はなぜ生まれた? メーカー取材で分かったシンプルすぎるパッケージの理由

パッケージだけじゃなく中身のグミもちゃんとおいしい。

advertisement

 ファミリーマートで先行発売されているお菓子、「#平成最後のグミ」がSNSをにぎわせています。ユニークなパッケージで人気を集める商品はいかにして生まれたのか、メーカーを取材しました。

SNSで話題になっている「#平成最後のグミ」

 「新しい元号は『平成』であります」と、小渕恵三官房長官(当時)が掲げた色紙をイメージしたパッケージが印象的な「平成最後のグミ」は、ピーチ味、オレンジ味、ソーダ味という3種類のグミがミックスされた商品。

潔いパッケージ

 グミ本体には「#」「平」「成」「最」「後」の文字がそれぞれ刻印されており、SNSではハッシュタグ「#平成最後のグミ」を付けて商品の写真を投稿するユーザーがじわじわと増え始め、「ファミマで買ったけど実際凄い美味しかった」「時流に乗った潔いデザイン」と好評を博しているほか、商品が売り切れている店舗も出ています。

advertisement
#平成最後 にデザインが好評
都内の店舗では商品が売り切れているところも

 ねとらぼ編集部では、この商品を開発したメーカー「クリート」を取材。商品誕生のいきさつについてお話を聞きました。

平成最後のグミ、誕生のきっかけ

――平成最後のグミを開発し始めたのはいつごろからでしょうか。

クリート着手したのは2018年の秋ごろからです。Instagramで「平成最後の夏」というハッシュタグを見て思い付き、ファミリーマートさんと共に企画させていただきました。

ポップなカラーでかわいい

――商品開発時にはどんな点についてこだわりましたか。

クリートパッケージに「グミ」など、何か情報を足した方がいいのではないかという意見と、シンプルなまま行こうという意見に分かれましたが、最終的には「これでいこう」とシンプルなデザインが採用になりました。

advertisement
ナイスデザイン

――「平成」という潔いパッケージが話題になっていますが、別のデザインのパッケージも存在するのでしょうか。

クリート2019年2月末からInstagram風パッケージも発売しており、こちらも問い合わせや反響があったため、3月、4月も引き続き販売予定です。


 なお、「平成」と書かれたパッケージのバージョンについては、既に製造が終了しているため、手に入れられるのは現在流通している在庫限り。ほしい方は早めに探した方がよさそうです。

おまけ

編集部が入手した「平成最後のグミ」には「最」がめちゃくちゃいっぱい入っていました

(Kikka)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  3. 「懐かしい」 ハードオフで“30年前のPC”を購入→Windows 95をインストールしたら“驚きの結果”に!
  4. 「靴下屋」運営のタビオ、SNSアカウント炎上を受け「不適切投稿に関するお詫び」発表 「破れないストッキング」についてのやりとりが発端
  5. 餓死寸前でうなり声を上げていた野犬を保護→“6年後の姿”が大きな話題に! さらに2年後の現在を飼い主に聞いた
  6. 毛糸でフリルをたくさん編んでいくと…… ため息がもれるほどかわいい“まるで天使”なアイテムに「一目惚れしてしまいました」「うちの子に作りたい!」
  7. 「タダでもいいレベル」 ハードオフで1100円で売られていた“まさかのジャンク品”→修理すると…… 執念の復活劇に「すごすぎる」
  8. 放置された池でレアな魚を狙っていた親子に、想定外の事態 目にしたショッキングな光景に悲しむ声が続々
  9. 脱北した女性たちが初めて“日本のお寿司”を食べたら…… 胸がつまる現実に考えさせられる 「泣いてしまった」「心打たれました」
  10. 父「若いころはモテた」→息子は半信半疑だったが…… 当時の“間違いなく大人気の姿”に40万いいね「いい年の取り方」【海外】