ニュース

「愛する我が子になぜイライラするのか理解できない」 そんな主張に「そっとしておいて」とつづった漫画に共感集まる

育児に一律の答えはない。

advertisement

 「愛する我が子はかわいいんでしょ? なぜイライラするの? 理解できない!」――ネットで見かけたこんな主張に対し、子を持つ女性が自身の思いをつづった漫画が共感を呼んでいます。

育児は余裕がなくなるときだってある

 2歳の娘を持つ作者のふるえるとり(@torikaworks)さんは、ネットで「かわいい我が子を育てる喜びが上回ればイライラなんてしない」「子どもを思い通りにしようとするからイライラしてしまう」「イライラするのは母親失格」という発言をネットで見かけます。そんな意見に対し、自身が母親になって分かったことを説明します。

 どんなにかわいい我が子でも肉体的に疲れていると余裕がなくなりますし、子どもを安全に健康に育てたいと大切に思うからこそ、子どもが危ないことをしたりご飯を食べなかったりするとイライラしたり、怒ったり不安になったりしてしまいます。だから「イライラしてしまう=悪い」と一括りにできないと思うと語るふるえるとりさん。

advertisement
育児のイライラについての意見をSNSで目にしたふるえるとりさん
子どもが大切だからこそいら立ちや不安が生まれることもある。事情も分からないのに「イライラするのは母親失格」と決めつけるのはよくない

 またSNSでは育児がしんどい、というお母さんたちの愚痴を見掛けることもあります。ふるえることりさんは、お母さんたちがそうやってイライラや不安を吐き出しているのは、自分と向き合い、誰かと共感しながら育児を頑張っていこうとしているのであり、決して育児をやめたいわけではないのだと言います。

 人の考え方も家庭の事情もさまざま。当事者にならなければ分からないことが多いからこそ、否定したり自分の考えを押し付けるのではなく「そういう人もいるのか」とそっとしておいてほしいと結んでいます。

  

SNSで吐き出す愚痴は育児を頑張ろうとしているからこそ出るのかもしれない
自分と考えが違う人がいても「そういう人もいるのか」と思うようにしよう

 人それぞれ背景が違うので、世界に一つとして同じ子育ては存在しないはず。誰かの子育ての考え方やスタイルを理解できなくても、否定しないで「十人十色だな~」と思えるようにしたいものです。

 漫画を読んだ読者からは「同意しかない」「父親の身だけどすごいわかる」「育児に何が正しくて何が悪いとかはない」などのコメントが寄せられています。

advertisement

 ふるえるとり(@torikaworks)さんは、Twitterで育児漫画やイラストを公開しています。赤ちゃんや動物などを題材にしたLINEスタンプも販売中です。

画像提供:ふるえるとり(@torikaworks)さん



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 日本人ならなぜかスラスラ読めてしまう字が“300万再生超え” 「輪ゴム」みたいなのに「カメラが引いたら一気に分かる」と感動の声
  2. 「ご覧の通り、ひどい有様です」 ハードオフに1080円で売っていた“信じがたい状態の商品”に「どうして……」
  3. “高2女子”がメンズカットしたら…… 驚きの大変身に「似合いすぎ」「なんやねんこの完璧さ」と反響
  4. 夫に「人を呼べる家にして」と言われ傷ついた妻、片付けのプロに頼み2日後…… 感動の変貌に「泣けました」「プロすごい」
  5. 「これはヤバい」 ハードオフに6万6000円で売っていた“まさかの楽器”に仰天 「安すぎない?!」「家に欲しい」
  6. 大量捕獲! 潮干狩り中、水たまりに手をつっこむとまさかの展開が…… 思わぬ生き物たちの姿に「潮干狩りの固定観念が崩れた」
  7. 見た目がヤバい“謎の幼虫”をタイムラプスで3週間観察したら…… 目を疑う変貌に「意外すぎる」「感動しました」
  8. 地味な布を使って洋服を作ったら…… “昭和の服”に大化けした完成形に「凄いわ!」「ミラクル起きたよ!!」
  9. 【今日の計算】「1+2−3+4」を計算せよ
  10. 眠気に抗う0歳赤ちゃん、パパが手を握って30秒後…… 「催眠術みたい」「パパさん魔法使いかな?」まさかの展開が163万再生