ニュース

「名探偵ピカチュウ」は2019年の「ブレードランナー」である “ポケモンと暮らす都市”が描くポケモンの本質とは

「名探偵ピカチュウ」は、これ以上ないほど「ポケットモンスター」の本質、原理にのっとった映画だった。

advertisement

 ねとらぼ読者の皆さま、初めまして、hamatsuと申します。

 本日よりねとらぼさんにも寄稿させていただくことになりました。ゲーム系の記事を執筆することが多いかと思いますのでよろしくお願い致します。これまで他媒体だと電ファミニコゲーマーなどでゲーム系の記事の執筆を行ったりしてきましたが、ねとらぼさんでも同様にゲーム系の記事が多めになるかなと思います。

ライター:hamatsu

某ゲーム会社勤務のゲーム開発者。ブログ「枯れた知識の水平思考」「色々水平思考」の執筆者。 ゲームというメディアにしかなしえない「面白さ」について日々考えてます。

Twitter:@hamatsu

 というわけで1発目のネタは「Nintendo LABO VR KIT」の予定だったのですが、先日フラッと映画名探偵ピカチュウを見てしまい、内容に大いに感銘を受けたため急きょ予定を変更して「名探偵ピカチュウ」について書いている次第です。ゲームネタじゃなくてすいません!

advertisement

 予告編段階ではしわくちゃフサフサのピカチュウがネットでも話題を呼んでいた本作ですが、実際に見てびっくり、「ブレードランナー2019」とでも呼ぶべき映画になってるではありませんか!

 それも単なる上っ面の模倣にとどまらない本質的な「ブレードランナー」らしさを「名探偵ピカチュウ」という映画は内包しているのです。

社会インフラとしてのポケモン

 そもそも「ブレードランナー」の、特に都市の描写はなぜ優れていたのでしょうか。それは、単なる見た目の格好よさを超えて、その世界にある架空のテクノロジーや生活様式、インフラを極めてフレッシュな形で描いた点にあるといわれています。

 そして、「名探偵ピカチュウ」で主人公が訪れることになる街、「ライムシティ」の描写が優れている点もまた同様です。ポケモンとの共生をうたうこの街では、ポケモンは単なる人間のペットという立場ではなく、生活を共にするパートナーとして、都市を支える生活基盤、社会インフラとしての役割を果たしていることが映画の至るところで描写されます。

特別動画「What a Wonderful World」
ポケモンが生活に溶け込んでいる街、ライムシティ(動画より)

 「ブレードランナー」のちょっとした広告や看板、飲食店の描写がその世界の奥行きを感じさせてくれるように、「名探偵ピカチュウ」のポケモンの描写からはその世界の奥行きが感じられるようになっているわけです。

advertisement

 交通整理をするカイリキー、料理の手伝いをするヒトカゲ、スピーカーの代わりをするドゴームなどなど、都市の中に普通に存在し、人と共生するポケモンの細かい描写はこの映画の見ていて非常に楽しい部分になっていますし、この都市の描写をずっと見ていたいという気分にさせる点も「ブレードランナー」と共通する点だといえるでしょう(比較的最近の映画だと「ズートピア」の都市描写なんかも近いものがあるかもしれません)。

【公式】映画「名探偵ピカチュウ」ポケモンがいっぱい篇
交通整理をするカイリキー(動画より)

 ではなぜこの映画ではポケモンをそのようなものとして描いたのでしょうか。ポケモンを使って無理くり「ブレードランナー」をやりたかったのでしょうか。私は、それはむしろ逆で、そもそも「ブレードランナー」と「ポケットモンスター」はその根本で通じるものがある、相性の良いコンテンツだからだと考えます。パートナーとしての「ポケモン」、生活基盤、社会インフラとしての「ポケモン」、これらは「ポケットモンスター」というコンテンツに最初から内包されている要素だからです。

「ポケットモンスター」とは何か

 そもそも、「ポケットモンスター」とは何なのでしょうか。1996年に登場して以来、世界のエンターテインメントシーンのトップを走り続ける「ポケットモンスター」とはどのようなコンテンツなのでしょう?

 「ポケットモンスター」とは、ポケモンという生態系、ポケモンという社会インフラ、そして何よりポケモンという最良のパートナーを通じて、自分がまだ触れたことのない世界に触れるエンターテインメントだと私は考えます。

 初代「ポケットモンスター赤・緑」から一貫して、ポケモンを介することで、見たことの無い景色や、今まで見ていた景色の新しい側面を体験し、主人公が成長を遂げるという物語を提供してきました。

advertisement

 それは、「ポケットモンスター赤・緑」が少年たちのひと夏の冒険と成長を描いた映画「スタンド・バイ・ミー」を強く意識した作りになっていることからも明らかです。「ポケットモンスター赤・緑」に他の場所と比較しても非常に異質な場所であるシオンタウンがなぜ存在するのかといえば、「スタンド・バイ・ミー」における、少年たちが探しにいく「死体」の存在と同様の位置付けのものだからです。ちなみにこの「死体」というキーワードが、「名探偵ピカチュウ」においても非常に重要だったりするのですが、ネタバレになるのでここでは詳細は割愛しておきましょう。

ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ ダイジェスト映像
バーチャルコンソール版紹介映像より、2:35あたりからちらっと映るシオンタウン(動画より)

 そして、「ポケットモンスター」というゲームが本当に素晴らしいのは、その物語と「ポケットモンスター」というゲームによって得られるゲーム体験が極めて高いレベルでシンクロしていたということです。

 ポケモンを介して新しい世界に触れるゲーム中の主人公と同様に、「ポケットモンスター」というゲームを介してゲームプレイヤーは、ゲームの外側の世界に触れることができます。たとえ常時インターネット接続がなされていなかったのだとしても、広大な世界に対して、ポケモンを介したコミュニケーションの可能性を見いだし、今まで見慣れていたはずの世界が変わって見えるようになります。「ポケットモンスター」とはそのように世界とのつながりを再構築し、世界の見え方を変えてしまうゲームなのです。

 「ポケモン GO」というゲームアプリがここ数年のエンターテインメントシーンの中でも最高レベルの話題をさらった理由は、スマートフォンでの展開という理由も当然あるのでしょうが、ただでさえ世界的人気が高い「ポケットモンスター」というコンテンツの持つ本質的な価値、ポケモンを介して世界とのつながりを再構築し、世界の見え方を変えてしまうということを、下手すれば本編以上に体現するものだったからではないでしょうか。

見慣れた街を「ポケモンがいる街」へと変えた「ポケモンGO」(公式サイトより)

 話を「名探偵ピカチュウ」に戻します。「名探偵ピカチュウ」という映画は、ここまで述べたような「ポケットモンスター」の本質、「ポケットモンスター」の原理にこれ以上ないほどにのっとった映画になっています。そこに私は一番感動しました。

advertisement

 この映画の主人公は、ポケモン(この映画ではピカチュウ)を介して新しい世界に触れ、今まで見えていた世界、自分が思い込んでいた世界が別の見え方をし始めるさまざまなことを経験し、やがて彼なりの成長を遂げます。だから、主人公が迷い込む異界としての「ブレードランナー」的都市描写は、ポケモン的な主題を映像的に、映画的に表現する上では必然の選択なのです。

 そして新しい都市、新しい世界に迷い込んだ主人公が経験することの詳細についてはネタバレになってしまいますので、これ以上は書きません。ぜひとも劇場で見てください。

 ちなみに予告編段階ではなんか気持ち悪く見えていたフサフサだったりしわくちゃになったりするピカチュウはメチャクチャにかわいい! そして声をあてているライアン・レイノルズの、早口で軽口をまくしたてる様が、ほぼ「デッドプール」で最高!

 「ブレードランナー」×「デッドプール」って映画ファン的にも最高の組み合わせじゃないですか?

 そんなわけで「名探偵ピカチュウ」は映画ファンにもポケモンファンにもどっちにも推せるめちゃくちゃ面白い映画ですので、まだ見てないという方はぜひ!!

advertisement
【公式】映画「名探偵ピカチュウ」WEB用プロモ映像
ライアン・レイノルズのピカチュウ最高ですよね……(公式サイトより)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  3. 柄本佑、「光る君へ」最終回の“短期間減量”に身内も震える……驚きのビフォアフに「2日後にあった君は別人」「ふつーできねぇ」
  4. “プラスチックのスプーン”を切ってどんどんつなげていくと…… 完成した“まさかのもの”が「傑作」と200万再生【海外】
  5. 100均のファスナーに直接毛糸を編み入れたら…… 完成した“かわいすぎる便利アイテム”に「初心者でもできました!」「娘のために作ってみます」
  6. 鮮魚コーナーで半額だった「ウチワエビ」を水槽に入れてみた結果 → 想像を超える光景に反響「見たことない!」「すげえ」
  7. 「秋山さん本人がされています」 “光る君へ”で秋山竜次演じる実資の“書”に意外な事実 感動の大河“最終回シーン”に反響 「実資の字と……」書道家が明かす
  8. 「品数が凄い!!」 平愛梨、4児に作った晩ご飯に称賛 7品目のメニューに「豪華」「いつもすごいなぁ」【2024年の弁当・料理まとめ】
  9. 「私は何でも編める」と気付いた女性がグレーの毛糸を編んでいくと…… 「かっけぇ」「信じられない」驚きの完成品に200万いいね【海外】
  10. セリアのふきんに、糸で“ある模様”を縫っていくと…… 思わずため息がもれる完成形に「美しい」「やってみます」