ニュース

ロボットアニメのパイロットになれる ロボに乗った感覚を味わえる遠隔操縦システムを大学生が開発

オリジナルハードウェアコンテスト「GUGEN2019」など、さまざまな展示会への参加を調整中とのことです。

advertisement

 ロボットに乗り込んで操縦する感覚を味わえるシステム「RemoteCockpit」が、大学生の手で開発されました。密閉式のコックピットに乗り込んで3輪走行式のロボットを操縦し、機体からの眺めをモニターで見られる仕組み。敵機との戦いも楽しめます。

操縦席には、2本のスティックと27インチのメインモニター、ステータス表示用の13.3インチサブモニターなどを搭載
操縦するロボット。3輪で自由に走行します
機体からのカメラ映像や、各種センサーの値を頼りに操縦。通信の遅延は0.1秒以下とのことです

 ラジコン戦車サイズのロボットには、ドローン用の小型カメラや無線通信モジュールを内蔵。赤外線LEDと赤外線センサーを用いた対戦システムを備えており、自動砲台や他のプレイヤーと撃ち合えます。サブモニターには、ダメージやエネルギー残量などのステータスが常に表示され、ロボットアニメのパイロット気分を存分に味わえそう。

操縦に必要なボタン等は2本のスティックに集約
LEDで攻撃の判定を行います
固定砲台との撃ち合い
雰囲気たっぷりのサブモニター

 開発者は「ロボットを作る文系」を名乗る、経済学部3年生のいんたぶ(@interb_)さん。多くのロボットアニメで用いられている、パイロットが周囲の環境を直接視認せず、外界から隔絶された環境でモニターなどから情報を得ている設定からヒントを得たそうです。

advertisement

 RemoteCockpitは、オリジナルハードウェアコンテスト「GUGEN2019」など、さまざまな展示会への出展を調整中。将来的には商業化を目指しているとのことです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  3. 「懐かしい」 ハードオフで“30年前のPC”を購入→Windows 95をインストールしたら“驚きの結果”に!
  4. 「靴下屋」運営のタビオ、SNSアカウント炎上を受け「不適切投稿に関するお詫び」発表 「破れないストッキング」についてのやりとりが発端
  5. 餓死寸前でうなり声を上げていた野犬を保護→“6年後の姿”が大きな話題に! さらに2年後の現在を飼い主に聞いた
  6. 毛糸でフリルをたくさん編んでいくと…… ため息がもれるほどかわいい“まるで天使”なアイテムに「一目惚れしてしまいました」「うちの子に作りたい!」
  7. 「タダでもいいレベル」 ハードオフで1100円で売られていた“まさかのジャンク品”→修理すると…… 執念の復活劇に「すごすぎる」
  8. 放置された池でレアな魚を狙っていた親子に、想定外の事態 目にしたショッキングな光景に悲しむ声が続々
  9. 脱北した女性たちが初めて“日本のお寿司”を食べたら…… 胸がつまる現実に考えさせられる 「泣いてしまった」「心打たれました」
  10. “プラスチックのスプーン”を切ってどんどんつなげていくと…… 完成した“まさかのもの”が「傑作」と200万再生【海外】